3/1 給食

画像1 画像1
今日の給食は、ちらし寿司・三色和え・肉団子と春野菜のおすまし・牛乳です。
今日は、明後日のひなまつりにちなみ、ちらし寿司にしました。

【一口メモ】「ひなまつり」について
ひなまつりは、女の子のすこやかな成長を祝う行事です。
ちらし寿司やひなあられ、お吸い物、ひし餅などを食べて、お祝いする伝統があります。
関東で食べられているひなあられは、米に圧力を掛けてポンっとふくらませ、さとうで甘く味つけしたものです。一方、関西では、もちを細かくきって火であぶったものに、しょうゆや青のりなどで味をつけたものが食べられています。味も形も違って、おもしろいですね。

3/1 欠席状況

本日の欠席者は全校で5名です。
うちインフルエンザによる出席停止が1名、発熱は0名です。

インフルエンザの流行はおさまったようですが、油断は禁物です。
明日からの土・日曜日の過ごし方にご注意ください。

2/28 給食

画像1 画像1
今日の給食は、麦ご飯・ドライカレー・ひよこ豆のスープ・いかくんサラダ・牛乳です。

【一口メモ】「玉ねぎ」について
玉ねぎは、今から6000年前、エジプトで、神様の野菜として大事にされていました。生まれたのはペルシャです。玉ねぎの薄くて赤い皮は、古くから布を染めるのに使いました。有名な「ペルシャサラサ」や「インドサラサ」の美しい黄金色やこげ茶色・灰色などは、この皮で染めたものです。
日本に伝わった玉ねぎはアメリカ産で、100年ほど前から作るようになったものです。今、一番たくさん採れるのは北海道です。煮ると、とても柔らかく、甘くなり、ほかの匂いを消す働きもするので、洋食や中華料理に使うほか、調味料やソースの原料になります。
今日は、ドライカレーやスープ・いかくんサラダに入っています。

2/28 3年生・そろばん教室

外部講師をお招きして、そろばん教室を行いました。
そろばんの使い方、玉の入れ方、払い方などを教わりながら、簡単な計算に取り組みました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/28 欠席状況

本日の欠席者は全校で8名です。
うちインフルエンザによる出席停止が3名、発熱は0名です。

2/27 給食

画像1 画像1
今日の給食は、パーカーハウスパン・ポークビーンズ・ブロッコリーサラダ・いよかん・牛乳です。

【一口メモ】「ポークビーンズ」について
ポークビーンズは、アメリカの家庭料理の一つです。インディアンやカウボーイたちが、野外で食べていた料理です。
ポークビーンズは、不足しがちな豆製品をたくさんとることができます。特に、大豆は「畑の肉」といわれるように、肉にも負けないくらいたくさんの栄養があります。
今日のポークビーンズには、大豆のほかに、いんげんまめとひよこまめも入っています。

2/27 欠席状況

本日の欠席者は全校で12名です。
うちインフルエンザによる出席停止が5名、発熱が3名です。

2/26 保護者の皆様へのお願い

明後日の2月28日は、2・3月分の給食費の口座振替日です。
今回は2か月分(4,630円×2か月分=9,260円)の振替となりますので、振替不能になりませんよう、振替口座の残高確認をお願いいたします。

2/26 給食

画像1 画像1
今日の給食は、麦ご飯・麻婆豆腐・サンラータン・フルーツ杏仁・牛乳です。

【一口メモ】「豆腐」について
もとは中国でつくられ、日本に伝わったのは奈良時代です。
豆腐は、大豆から作られます。大豆を水につけてやわらかくし、細かく砕いてどろどろにしたものに水を加えて、あたためます。これを布でこして、豆乳とおから にわけます。豆乳に「にがり」を入れて固めると「豆腐」になります。
たんぱく質を多く含み、血や肉をつくります。
昔から、肉や魚を食べないお坊さんたちの大切なたんぱく源でした。

2/26 欠席状況

本日の欠席者は全校で18名です。
うちインフルエンザによる出席停止が7名、発熱が2名です。

2/25 6年1組・国語

同じ訓読みをもつ漢字の使い分け方について、教科書などの問題をもとに考えました。
最後は、同じ訓読みをもつ漢字を集めて問題作りにも取り組みました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/25 給食

画像1 画像1
今日の給食は、ロールパン・ツナとほうれん草のスパゲティ・コールスローサラダ・牛乳です。

【一口メモ】「ほうれん草」について
ほうれん草が生まれたのは、ペルシャ、今のイランです。ほうれん草の「ほうれん」は「ペルシャ」という意味で、ほうれん草は「ペルシャの草」ということになります。
日本に渡ってきたのは江戸時代で、中国から伝わりました。
ほうれん草は、カロテン(ビタミンA)・鉄分・繊維の多い緑黄色野菜です。
おひたしや炒め物など、加熱して食べることが多く、おいしさは抜群です。
生の場合、ほうれん草の「あく」が、体内でカルシウムと結び付いて「結石」の原因になると一時話題になりましたが、大量にとるのでなければ、ほとんど心配はないそうです。きょうは、スパゲティに入っています。

2/25 1年3組・体育

マットあそびをしました。
ゆりかご・丸太転がり・あざらし・背中倒立・前転・後転など、いろいろな転がり方をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/25 欠席状況

本日の欠席者は全校で22名です。
うちインフルエンザによる出席停止が12名、発熱が1名です。

2/22 5年3組・家庭科

衣服のあたたかい着方について、持ち寄った衣類を実際に着用しながら考えました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/22 給食

画像1 画像1
今日の給食は、ガーリックライス・チキンの香草パン粉焼き・トマトと白菜のスープ・牛乳です。

【一口メモ】「にんじん」について
にんじんは土の中で育ち、濃いオレンジ色をした「根」を食べる野菜です。
にんじんが育つために、ちょうどよい気温は、18度から21度で、季節に合わせて日本中で作られています。その中でも、北海道が日本一の生産地です。
カロテンという栄養があり、わたしたちの体の中で、目や肌を健康にして、がんを予防してくれる働きがあります。
今日は、スープの中に入っています。

2/22 1年4組・算数

数え棒を使って、ろいろな形を作りました。
できあがった形には、三角や四角がたくさん隠れていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/22 1年1組・図工

紙皿と紙コップを使って、転がるおもちゃを作っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/22 欠席状況

本日の欠席者は全校で26名です。
うちインフルエンザによる出席停止が15名、発熱が4名です。

インフルエンザの流行が続いています。感染予防のため、明日からの土・日曜日の過ごし方にもご注意ください。

2/21 給食

画像1 画像1
今日の給食は、麦ご飯・ししゃもフリッター・豚とこんにゃくのごま煮・高野豆腐のみそ汁・牛乳です。

【一口メモ】「高野豆腐」について
「高野豆腐」の名前の由来となったのは、高野山です。およそ800年前の鎌倉時代、高野山の僧侶たちの手によって作られました。
高野山では、精進料理として食べていた「豆腐」が、冬の厳しい寒さの中で、凍ってしまいました。翌朝、それをとかして食べてみたところ、食感がおもしろく、おいしいというので、食べられるようになりました。肉や魚などの動物性食品をいっさい禁じられ、日夜、厳しい修行と勉学に励む僧侶たちのパワーを支える貴重なタンパク源でした。
今日は、みそ汁に入っています。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/19 普通5校時
大掃除
ワックスがけ
3/20 特別4校時
給食後放課【1・2・3・4・6年】
卒業式準備【5年】(5・6校時)
幼稚園卒園式
3/21 春分の日
3/22 卒業式【4・5・6年】
1校時放課【1・2・3年】※給食なし