新1年生の保護者様 食物アレルギー対応が必要な場合は、学校までご連絡お願いします

5年生 理科

電磁石にも極はあるのだろうか? 実験しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

2月8日(金)麦ごはん 豚キムチ 青菜と豆腐のスープ 牛乳

画像1 画像1
 昔から2月8日を「事始め」といって、古くなった針を集め、豆腐やこんにゃくなどのやわらかいものに刺して供養し、針仕事の上達を祈る行事が行われます。いつもかたい物を刺して苦労をかけた針に、最後はやわらかい物の上で休んでもらおうという思いが込められているようです。こんなところにも豆腐が登場するなんておもしろいですね。今日は高崎産大豆で作られた豆腐をスープに入れました。

6年生 国語

言葉は時代とともに 日本の文学について学習しています。芥川龍之介ってどんな人?
画像1 画像1
画像2 画像2

5年生 国語

榛名林間学校のことを4年生に伝えに行きました。資料をもとに発表しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年生 体育(研究授業)

タグラグビーです。みんなが活躍できる作戦を考えて取り組みました。
画像1 画像1
画像2 画像2

2年生 国語

1年間の思い出を作文に書きます。書きたいことを付箋に書き出し、順序を考えて作文用紙に書いていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2

4年生 英語

What time is it ? What do you do ? 2つの質問を使って、誰の一日のことなのかを当てるゲームをしました。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年生 算数

「たけしさんは前から8番目にならんでいます。後ろに4人います。みんなで何人いますか。」おはじきを使って考えました。
画像1 画像1
画像2 画像2

2月7日(木)ミルクパン カレーうどん 大豆とチキンのサラダ 牛乳

画像1 画像1
 今日はサラダに大豆を使いました。やわらかく煮た大豆をしょうゆとみりんで味つけしてから入れています。また、枝豆も使っていますが、枝豆は未熟な大豆です。ですから大豆と同じくからだを作るもとになる栄養素が多く、さらには体の調子を整える栄養素もあります。しっかりかんで味わっていただきましょう。
〔大豆とチキンのサラダ(4人分)〕
1、ゆで大豆25g、しょうゆ小さじ2/3、みりん小さじ2/3、水小さじ2/3を合わせて煮る。むき枝豆20gはゆでておく。
2、にんじん20gは細めの千切りにしてゆでる。きゃべつ100gは太めの千切りにしてゆでて冷ます。きゅうり70gは半月切りにして軽く塩をふっておく。
3、サラダチキン30gを細かくほぐす。
4、塩ひとつまみ、酢小さじ1、砂糖小さじ1/2、ごま油小さじ2、しょうゆ小さじ1/3を合わせてドレッシングをつくり、1から4を合わせて和える。

2月6日(水)高崎丼(麦ごはん) わかめスープ ぽんかん 牛乳

画像1 画像1
 今日はスープに豆腐を入れました。豆腐は大豆を加熱してすりつぶし、しぼった液(豆乳)に、にがりなどの凝固剤を加えて固めたものです。豆腐は「畑の肉」といわれる大豆と同じく、からだを作るもとになる栄養素がたっぷりです。給食では、高崎産の大豆から作った豆腐を使っています。

雛飾り

PTA母親委員会の皆さまが飾って下さいました。
画像1 画像1

4年生 体育

サッカーです。女子も活躍します。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年生 学活

鍵盤ハーモニカ、昔の遊び、音読、なわとび・・・学習発表会に向けてグループで練習です。
画像1 画像1
画像2 画像2

たんぽぽ

たまごのからに色を付けて、モザイクアートです。
画像1 画像1

3年生 図工

紙版画です。色々な部品を組み合わせ、版を作っています。髪の毛を表すときは毛糸や段ボールを使うなど、工夫しています。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年生 算数

単位の換算の学習です。それぞれのペースで、色々な練習問題に取り組み、答え合わせもしました。
画像1 画像1
画像2 画像2

2年生 算数

箱の形を作っています。棒(辺)や玉(頂点)はいくつ必要かな?
画像1 画像1
画像2 画像2

5年生 音楽

6年生を送る音楽会の練習です。「わたしと小鳥とすずと」金子みすゞの詩の合唱曲です。
画像1 画像1
画像2 画像2

体育集会(長縄跳び)

長縄大会に向けてクラスごとに練習しました。新記録の出たクラスがたくさんありました。
画像1 画像1
画像2 画像2

4年生 理科

水の温まり方の学習です。水の対流や熱の伝わり方を味噌や示温インクで調べました。
画像1 画像1
画像2 画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/22 卒業式
3/26 修了式
職員会議
給食
3/20 むぎごはん、牛乳、チキンカレー、カルピスポンチ、いちご
3/25 むぎごはん、牛乳、マーボーどうふ、ちゅうかコーンスープ、きよみオレンジ