7月3日(火)の学校生活より 〜Part1〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1・2校時、4年生は、体育の授業でした。今日は、水泳指導の一環として着衣泳を行いました。
 着衣泳とは、服を着たまま川や海に落ちたことを想定して、どのように対処したらよいか学ぶものです。長袖の体育着の上下を身に付けて、プールに入り浮く練習したり、落ちた人に浮力のあるもの(ペットボトル等)を投げて助けたりしました。
 着衣泳は、命を守るための重要な学習です。みんな真剣に取り組んでいました。(校長)

7月3日(火)の給食

画像1 画像1
 真夏の暑さがやってきて、サッカーを見て寝不足の人もいるようで・・・。今日は、そんなだるさを吹き飛ばすような、スパイシーな夏野菜カレーでした。甘いカボチャやインゲン、トマトなどが加わって、具だくさんのカレーは、やっぱりとても美味しかったです。
 シャキシャキきゅうりとキャベツのサラダは、からだを冷やす効果あり。チーズの香りと食感が加わって、美味しくいただきました。

ザリガニ池ができました!(7/3) その3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 昨日のザリガニ釣りでは、4人の子どもが見事にザリガニを釣り上げました。今後も多くの子どもたちに、ザリガニ釣りを体験させ、自然に触れて親しませたいと思います。(校長)

3年生交通安全教室より(7/2)  〜Part2〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 子ども全員が、自分の身長にあった自転車を選び、ヘルメットを着用して模擬道路を走りました。信号機・踏切・横断歩道・交差点・標識など本当の道路のように様々な場面を想定しての訓練ができました。
 たくさんの保護者の皆様にもご協力いただき、本当に感謝しております。安全で正しい自転車の乗り方が子どもたちに身に付くように、今後も指導に努めたいと思います。ご協力をよろしくお願いいたします。

 なお、3年2組は、7月4日(水)に行う予定です。(校長)

3年生交通安全教室より(7/2)  〜Part1〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 7月2日(月)、3年1組は、交通安全教室を行いました。交通安全教室では、自転車の正しい乗り方の技能を身に付けたり、交通ルールの理解を深めたりすることがねらいでした。子どもたちは、午前8時30分にバスで学校を出発し、八千代町の和田橋交通公園に行きました。
 和田橋交通公園に着くと、所長さんから交通安全についての話を聞きました。そして、いよいよ自転車の乗り方の講習を受けることになりました。(校長)

ザリガニ池ができました!(7/3) その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 ザリガニ池には、30匹以上のザリガニがいます。これほどの数になったのは、2年生の男の子が、お父さんとザリガニを20匹以上捕って来て、池に放してくれたからです。
 しかし、これだけの数のザリガニがいても連日の暑さで、日中は石の陰やブロックの穴に潜んでいるので、なかなか姿を見ることはできません。
 昨日から、20分休みと昼休みにザリガニ釣りの遊びを行うようにしました。ザリガニを釣り上げるには、忍耐力が必要です。さて、どうでしょう?(校長)

ザリガニ池ができました!(7/3) その1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本校には、校庭の東側に池があります。ポンプが壊れ、ひび割れのため水も抜けてしまうので、長い間放置されていました。PTAや地域の皆様のご尽力で造った池と聞いているので、何か活用の方法はないかと考えていました。
 校務員の鈴木さんにお願いし、金魚・メダカ・ドジョウ・トノサマガエル・ガマの穂など、この地域にある植物を入れたり、生き物を放したりしました。そして最後には、ザリガニも放しました。
 池の様子をしばらく観察すると、ヤゴがトンボに羽化したり、マツモムシが泳いでいたりと、自然の様子に近づいて来ている気がします。
 今後、どんな生き物が姿を現すのか、楽しみです。 (校長)

7月2日(月)の給食

 今日の献立は、ソーセージドッグ・フレンチサラダ・トマトと卵のスープ・牛乳でした。
 ソーセージドッグは、パンにフランクフルトを挟み、上にチーズのせて焼いたものなので、たいへん美味しくできあがっていました。トマトが入ったスープは、酸味が食欲を掻き立てるので、今日のような暑い日にはピッタリのメニューでした。フレンチはさっぱりとした味付けで、みかんの甘さが爽やかに感じました。(校長)

画像1 画像1

7月2日(月)の学校生活より 〜Part9〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3校時、4年2組は、社会の授業でした。「くらしの中の水」について学習していました。
 「毎日の生活でどの位の水が必要なのか。」「水はどこから来ているのか。」「水を毎日使うために、どんな苦労があるのか。」毎日当たり前に何気なく飲んだり、使ったりしている水ですが、考えるといろいろな疑問が浮かんできます。
 今後の社会の学習では、水についていろいろと調べていきます。今日の学習では、学校にはどの位の蛇口があるのか、みんなで分担して学校中を調べていました。(校長)

7月2日(月)の学校生活より 〜Part8〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3校時、4年1組は、国語の授業でした。「短歌の世界」の単元で、6人の歌人の短歌を読んで、日本語の持つ美しい響きにふれたり、三十一音で表す世界を想像したりする学習を行っていました。
 万葉集にある柿本人麻呂の短歌は、子どもにとって意味がわかりにくく難しいように思うかもしれません。しかし、何度も短歌を読んで暗唱すると、言葉の響きの美しさに気付くのではないでしょうか。何度も読んで暗唱することで、短歌の世界を想像することも可能になると思います。ぜひとも、6人の歌人の短歌を暗唱してほしいと思います。(校長)

7月2日(月)の学校生活より 〜Part7〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2校時、1年3組は、算数の授業でした。「ちがいはいくつ」の単元で、問題文を読んでキーワードとなる言葉を探して式を立てる学習に取り組んでいました。
 キーワードとなる言葉は、「いくつおおいですか。」「どちらがおおいですか。」「ちがいはいくつですか。」などがありました。キーワードを探し、みんなしっかりとひき算の式を立て、答えを求めることができていました。(校長)


7月2日(月)の学校生活より 〜Part6〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2校時、1年2組は、算数の授業でした。「あわせていくつ」の単元テストでした。
 隣の子と机の距離を離し、みんな真剣な表情でテストの問題に取り組んでいました。学期末にテストをたくさん受けることは、幼稚園や保育園ではなかったことです。真剣に単元のテストに向き合う姿に、小学生として成長した跡を感じました。(校長)


7月2日(月)の学校生活より 〜Part5〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2校時、1年1組は、算数の授業でした。「あわせていくつ」の単元のまとめに取り組んでいました。
 まずはじめに、まとめのプリントの問題をみんなで読んで、問題を解くポイントについて確認をしていました。その後、プリントが解き終わった後の課題への取り組みについて説明し、まとめのプリントの問題を解き進めていました。
 大河原先生が、子どものところを回り、すぐに丸付けをしていました。みんな集中してまとめに取り組んでいました。(校長)

7月2日(月)の学校生活より 〜Part4〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2年生の発表する曲は、「かえるの合唱」「かっこう」「ドレミであそぼう」の3曲です。歌と鍵盤ハーモニカや打楽器の演奏になります。
 2年生のよさは、明るく元気いっぱいなところです。発表でも、自分たちのよさを精一杯発揮してくれることを望みます。暑い中ですが、保護者の皆様もぜひお越しください。(校長)

7月2日(月)の学校生活より 〜Part3〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1校時、2年1組・2組は、合同音楽でした。7月11日(水)の2年生音楽発表の練習でした。今井先生・磯部先生・横山先生・板坂先生とともに、発表する曲の歌と演奏の練習でした。
 今井先生から、細かな注意点が話され、全員での発表練習となりました。(校長)

7月2日(月)の学校生活より 〜Part2〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の朝活動は、表彰朝礼でした。よい歯の図画ポスター展・よい歯の標語展やスポーツ少年団の大会の表彰を行いました。名前を呼ばれた子は、大きな声で「ハイッ!」と返事ができ、たいへん立派でした。
 表彰朝礼後、学校の重点目標への1学期の取組について、振り返りをしてほしいと話をしました。良かったところについては頑張りをそのまま続け、課題となるところについては、改善の努力をしてほしいと話しました。(校長)


7月2日(月)の学校生活より 〜Part1〜

 6月29日(金)に、平年より22日も早い梅雨明けとなりました。いよいよ本格的な夏の到来です。連日35度を超え、県内各地には高温注意報が発令されています。子どもたちには、小まめに水分補給をさせ、熱中症予防に全力で努めてまいります。
 楽しい夏休みを迎えるためにも、7月の学校生活は重要となります。学習面・生活面でしっかりと1学期のまとめに取り組ませます。ご家庭でもご協力をよろしくお願いいたします。

※ 連日暑い日が続きますので、プールでの水遊び・水泳への指導を安全に充実させてま いります(校長)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

ビオトープのポンプの入れ換え作業と清掃(7/1) その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 ビオトープの池の水を抜いてみると、たくさんの生き物がいました。
 メダカ・ドジョウ・モツゴ(クチボソ)・小さなエビなどです。中には、カワニナもいました。カワニナがいるということは、いつかまたホタルが・・・・。夢が膨らみました。 (校長)

ビオトープのポンプの入れ換え作業と清掃(7/1) その1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の午前9時より、ビオトープのポンプの入れ換え作業と清掃を行いました。清水PTA会長と江城元PTA会長をはじめ、PTA本日役員の有志と教職員の十数名が作業を分担して、ポンプの入れ換え・池の中の落ち葉拾い・水の入れ換え等の作業を行いました。
 途中に休憩を挟み、約2時間の作業でビオトープが見違えるほど綺麗になりました。池の水をに抜いてみると、たくさんの生き物がいることも分かりました。電源ボックスの中には、ヤマガカシがねぐらにしていてびっくりしました。
 綺麗になったビオトープです。多くの子どもたちに足を運んでもらい、生き物の様子を観察してもらいたいと思います。 (校長) 

6月29日(金)の給食

 今日の献立は、ご飯・サンマの蒲焼き・海苔酢和え・かき玉汁・牛乳でした。
 サンマの蒲焼きは、甘塩っぱいたれがサンマとよく合い、たいへんに美味しく仕上げられていました。海苔酢和えの酸味が食欲を掻き立てる効果があり、お箸がどんどん進みました。(校長)

画像1 画像1
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校だより

各種お知らせ

年間行事予定

事務

保健室より

給食だより

献立表