「挨拶・挑戦・感謝」を合言葉に、がんばる吉井西小学校の子供たちの姿をご覧ください。

授業より

画像1 画像1
画像2 画像2
4年生の算数は「計算のきまり」についての学習です。
少人数指導で、2つのクラスに分かれてきめ細かく学習しています。

芸術の秋

画像1 画像1
2年生も芸術の秋です。
2年生は「紙版画」です。版画は出来上がってみないと分からない部分があったり、意図したものとちがった美しさが表れたりして楽しいですね。

芸術の秋

画像1 画像1
芸術の秋です。
5年生は「アボリジニ アート」に挑戦しました。「アボリジニ アート」なるものを私は初めて聞いたのですが、綿棒を使って細かく点描をしていました。とても美しい仕上がりにびっくりです。

人権月間

画像1 画像1
2年2組は人権月間の取り組みの一つとして「人権標語」を作っていました。あれもいい、これもいい、この言葉も入れたい・・・。こう考えることで、自分自身の人権に対する思いや考えが深まっていきます。出来上がりの作品も大切でより、まず、こうやって考えることが大切なんだと思います。

授業より

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ここは理科室ですが、理科の授業ではありません。
今日は3年2組の子供たちは理科担当の先生と「道徳」の学習をしました。主題は「親切・おもいやり」。『にじいろのさかな』という資料を使って、「みんながハッピーになれるものってなんだろう」とみんなで考えて話し合っていきました。

ミシンボランティアさん

画像1 画像1
画像2 画像2
11月22日(木)
本日も5年生にミシン・裁縫支援ボランティアさんが入って下さいました。今日はエプロンを作っています。だいぶエプロンらしい形に仕上がってきました。

授業より

画像1 画像1
2年1組は道徳です。
今回は「親切」をテーマにみんなで考えていました。

授業より

画像1 画像1
11月21日(水)
3年2組は「キャリア学習」です。将来の夢、なりたい自分、いろいろな職業について、友だちと話し合ったり調べたりして考えを深めています。

給食試食会

画像1 画像1 画像2 画像2
PTAセミナーで、吉井給食センターの管理栄養士さんをお招きして「給食試食会」を行いました。前半は「食事と健康」についての講演をして頂き、後半は給食の試食です。本日のメインメニューは「キノコとベーコンのスパゲティー」。吉井給食センターでは0(ゼロ)の付く日は豆の日となっていることから、「豆入りのサラダ」などが並びました。大変おいしくいただきました。

持久走大会

画像1 画像1
画像2 画像2
雲一つない絶好のマラソン日和。
1年生から6年生まで、それぞれの距離を全力で走りきりました。大切なのは自分に負けないこと。全員が、くじけそうになる自分に負けず、ゴールまでおもいっきり走りました。大変いい持久走大会でした。

 お手伝い、応援をして下さった皆さんの皆さん、地域の皆さんに、深く感謝いたします。

持久走大会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
11月20日(火)
本日は持久走大会がありました。交通指導、走路安全指導、先導、後尾・・・。今回もたくさんのボランティアさんにお世話になりました。子供たちは安心しておもいっきり走ることができました。   ありがとうございました。

授業より (人権月間の取り組み)

画像1 画像1
画像2 画像2
3年1組は人権月間の取り組みです。
この時間はDVDを見た後、「いじめ」について友だち同士で話し合ったり、先生とお話をしたり、全員が真剣に考え、議論をしていました。

授業より

画像1 画像1
画像2 画像2
11月19日(月)
5年1組の英語です。英語担当の先生とALTの先生との授業です。
今日のゴールは「できるかかどうかをたずねられるようにしよう」という学習です。「CAN」を使って、かなり長い文もありましたが頑張っていました。

図書室より

画像1 画像1
画像2 画像2
現在の特集コーナーは「どうぶつシリーズ」です。
楽しい動物の絵本が集められています。飛び出す絵本もありますよ。飛び出す絵本は貸し出しはできませんので、図書室で楽しんで下さい。

授業より

画像1 画像1 画像2 画像2
11月16日(金)
6年1組の理科です。
「てこがつり合うきまり」について、実験をしながら探っています。

幼保小連携

画像1 画像1 画像2 画像2
今日は吉井町の小学校、幼稚園、保育園、こども園の先生方が本校に集まり、幼保小連携のための勉強会を開きました。1年生の道徳の授業も見ていただきました。ちょっぴり緊張していましたが、とてもよく学習できました。先生方が口々に褒めて下さいました。

よいこの人権教室

画像1 画像1
画像2 画像2
11月15日(木)
今日は高崎市人権擁護委員会の先生による「よいこの人権教室」が、4〜6年生は2校時目、1〜3年生は3校時目に開かれました。『立ち止まって』というDVDや『わらって リック』という紙芝居を見せていただき、話し合いい、いじめ防止や個性について学習しました。

修学旅行2

画像1 画像1
バスは順調に進み、高坂サービスエリアはほぼ時間通りの出発です。全員元気で帰ります。
以上で修学旅行は終わります。

修学旅行2

画像1 画像1 画像2 画像2
国会議事堂を見学しました。しっかりと見学し、15分遅れで出発しました。

修学旅行2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
水族館、イルカのショー、お食事を済ませたら、国会議事堂に向かって出発します。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

各種お知らせ

学校評価

コミュニティスクール

おすすめメニュー紹介