地域・家庭との連携を大切にし、「子どもが安心して過ごせる学校」を目指します。
TOP

三世代ふれあい大運動会

10月7日(日)は、乗附校区三世代ふれあい大運動会がありました。子どもたちは大勢参加し、いろいろな種目で大活躍していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生の体育の授業

10月5日(金)の3校時体育館で、1年生の合同体育が行われていました。子どもたちはマット運動で、いろいろな動きに挑戦していました。1年2組担任の宮坂先生の病休(怪我)補助に来てくださった小出先生は、クラスの子どもたちにもすっかり慣れ、マット運動をしっかり指導していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年1組道徳授業

10月5日(金)の3校時、2年1組で道徳の授業が行われていました。「よいと思ったことをするために、大切なことを考えよう」ということで、授業が行われていました。子どもたちは、林先生がもっている人形に向かって、自分の考えをしっかり言っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

就学時健診

10月4日(木)に、就学時健診が行われました。6年生やパース大の実習生に手伝っていただき、無事終わりました。また、スクールカウンセラーの花岡先生に、「お子さんの一番の見方でいるために」という、保護者向けの講演をしていただきました。その中で、「おとなりの方と子どもの紹介をしあいましょう」という場面では、どの保護者の方も、4分間熱心に紹介をし合っていました。大変有意義な講演でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

就学時健診 6年生準備

10月4日(木)の就学時健診の準備を、6年生が20分休みにしてくれました。また、お弁当を食べて、午後の就学時健診のお手伝いをしてくれます。頼もしいですね。さすが6年生。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

朝の陸上練習

高崎市の陸上記録会に出場するために、放課後と朝、陸上練習をしています。本日の朝も、校庭を5〜10周走り、スタートダッシュの練習を繰り返していました。みなさん頑張ってください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

朝礼の話

10月2日(火)の朝礼で、道徳の「ごみステーション」という話をもとに、「みんなのために働くことの大切さ」について、話をしました。最後に2歳の藤本よしきちゃんを発見した、尾畠春夫さんのことを話しました。子どもたちは、よく聞いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会

9月29日(土)の運動会は、雨の関係で、実施が大変心配されましたが、何とか実施できました。保護者の皆様、PTA役員の皆様、地域の皆様、本当にありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月28日マーチング練習

明日の天気や、台風の動きが、大変心配です。しかし、明日、運動会ができることを信じ、子どもたちは一生懸命練習に励んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

群馬パース大学公衆衛生看護学実習生

9月26日(水)本日は、群馬パース大学公衆衛生看護学実習4名が、実習に来ました。本日と、10月4日の就学時健診のお手伝いをします。内山君、角田さん、斉藤さん、黒田さんです。将来は看護師や保健師を目指します。2日間よろしくお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2

中学年ヤングマンのダンス練習

中学年がヤングマンのダンス練習をしています。上手です。曲も懐かしいです。音楽にのりのりですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

高学年運動会練習

9月26日(水)、雨が降らないうちに、マーチング練習、高学年のダンス、高学年の綱引き練習がありました。天気が心配なので、どの学年も、練習をどんどん進めています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

低学年(1、2年生)の玉入れの練習

9月25日(火)の2時間目に、低学年(1、2年生)の玉入れの練習が行われました。玉入れの合間の踊り、かわいいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

群大生教育現場体験学習

9月25日から29日まで、5人の群大教育現場体験学習生が来ました。稲毛田君、井古田さん、川野さん、横田さん、田村さんです。朝礼で子どもたちに挨拶してくださいました。1週間、頑張ってください。
画像1 画像1
画像2 画像2

9月21日の給食

画像1 画像1
今日の給食は、ご飯、牛乳、秋刀魚の薬味ソースかけ、はりはり漬け和え、けんちん汁です。

9月24日(月)が十五夜なので、今日の給食は
「十五夜献立」を出しました。
十五夜には里芋をお供えする風習があることから、
里芋の入ったけんちん汁を作りました。

☆高崎市産食材:きゅうり
☆群馬県産野菜:キャベツ

マーチング雨の日の練習

9月21日(金)は、1日雨のため、マーチングの練習は体育館になりました。昨日は衣装を着て、校庭で演奏をしていたので、その写真が撮れなくて残念でした。スリラーの曲の練習をしていましたが、みなさん大変上手になってきています。運動会当日が楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ラジオ体操の練習

画像1 画像1 画像2 画像2
9月20日(木)の朝行事と1時間目は、運動会の練習でした。色々練習しましたが、ラジオ体操の練習の写真を載せます。体が柔らかくなったかな。

9月18日の給食

画像1 画像1
今日の給食は、バターロール、牛乳、観音ミートソーススパゲティ、キャベツスープ、果物(梨)です。

今日は「観音ランチ」です。
観音ミートソーススパゲティには農家の桜井さんが
育ててくれたなすが入っています。

梨は榛名の里見でとれた豊水を出しました。

☆高崎市産食材:梨、なす
☆群馬県産食材:豚肉、キャベツ

拡大学校保健委員会

9月13日(木)に、拡大学校保健委員会が行われました。講師の小林賢二先生に、喫煙薬物乱用防止講演会「たばこや薬物の害を知ろう」なぜ、どうしてを大切に という講演をしていただきました。5、6年生はしっかり講演を聞くことができました。参加してくださった、学校医さん、綿貫会長をはじめとするPTAの役員の皆様、本当にお世話になりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

高崎市小学校陸上記録会の練習

9月18日(火)より、高崎市小学校陸上記録会の練習が始まりました。朝練習と放課後練習があります。子どもたちは、記録会参加、そして優勝を目指して頑張っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/21 春分の日
3/22 給食なし
卒業式(1〜3年1時間,4〜6年4時間)
3/26 下校11:00(集団下校なし)
修了式業前
大掃除1校時
3/27 学年末休業日(〜3/31)学年始め休業(〜4/6)

学校経営

放射性物質検査結果