9月27日(木)5年生宿泊学習3

 華蔵寺公園の活動を終えて、青少年育成センターに着きました。夕食までにまだ時間があり、センターの職員の方が空気鉄砲を見せてくれました。子どもたちも手にとって発射の体験ができたようです。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年生 渋川スカイランドパークに行きました!

 あいにくの天気でしたが、現地では小雨になり、ほとんどの乗り物に乗ることができました。子どもたちも校外学習での約束を守り、頑張れたと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月27日(木)5年生宿泊学習2

 どうやら雨もやんできたようですね。5年生のみんなで、はいポーズ!
 記念撮影の顔も明るくなった感じです。
画像1 画像1

9月27日(木)5年生宿泊学習

 5年生は、伊勢崎市青少年育成センターの宿泊学習に行っています。まずは、センターに着く前に活動している遊園地の様子です。雨ですが、元気に過ごせているようです。
画像1 画像1
画像2 画像2

9月27日(木)リズム運動

 小学部3年生のリズムです。音楽が流れる中で、準備体操のあとに、メインとなる動きを数種類行うという流れです。
 今日は、3年生だけで体育館を広々と使って行いました。思い切り体を動かすことができた子が多かったように思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月27日(木)の登校です

 今日も雨模様です。降り方によっては、バスの降車場所を校舎側に移しています。
 元気に登校した子どもたち。屋内での活動をがんばりましょう。
 また、今日は小学部5年生は宿泊学習、6年生は校外学習で、ともに高崎駅から活動をスタートさせています。こちらは屋外での活動もありますが、元気に過ごしてほしいと思います。
画像1 画像1

9月25日(火)中学部作業学習3

 3つ目は、陶芸班です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月25日(火)中学部作業学習2

 続いては、ホチキス班です。
画像1 画像1
画像2 画像2

9月25日(火)中学部作業学習

 中学部3年生は、来週1週間現場実習を行います。校内での作業学習の様子を見てみると、どの生徒もきっとやり遂げて来てくれることだろうと強く思いました。
 今日は、作業学習の3つの作業種での活動の様子を少しずつ紹介します。
 まずは、マット編み班です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月25日(火)第2期教育実習生来校です

 今日から2週間、小学部で4名の学生が教育実習を行います。4つの学年で、各1学級に配属になります。教職を目指す意欲を糧に、職員の指導で充実した実習にして欲しいと思います。
 写真は、朝の運動とリズムの様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月14日(金)がんばりました

 今日の授業の1コマを紹介します。
 上:高学年プール、中:中学部個別学習、下:中学部数学、それぞれの学習風景です。
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月14日(金)教育実習研究授業

 今回の実習生2名の実習における集大成が、研究授業になります。実習中は、授業参観や指導の補助などを行いながら、今日の準備をコツコツと進めてきました。
 本校職員や大学の指導教官が参観する中、緊張した面持ちでしたが立派に授業を行いました。子どもたちも、よく集中して取り組んでいました。
 教職を目指す方は、必ず通る関門です。今日の経験を今後に是非生かしてほしいと思います。お疲れ様でした。
画像1 画像1
画像2 画像2

9月11日(火)小学部 ミッキータイム3

 ミッキータイムでは、1〜3年の先生方も指導を担当しています。
画像1 画像1
画像2 画像2

9月11日(火)小学部 ミッキータイム2

 次のグループの様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月11日(火)小学部 ミッキータイム1

 火曜の午後は、4・5・6年生がミッキータイムで学習しています。児童それぞれの実態から、グループでの活動や個別の学習を行っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月11日(火)中学部 朝の運動

 今日は朝から涼しく、運動するのにも心地よい日になりました。
 毎日行っている活動ですが、子どもたちの足取りも心なしか軽やかだった感じです。
 また、先週の水曜日から、2名の大学生が中学部に配属され、教育実習に励んでいます。この時間も、先生方と一緒に子どもたちの伴走を頑張っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月7日(金)避難訓練をしました

 本日は、地震及び火災発生を想定して避難訓練を行いました。地震時の物や建物が揺れている効果音やその後の火災報知器の音を放送で流しました。
 全員が無事避難を終えたあと、校長先生から「おはしも(おさない、はしらない、しゃべらない、もどらない)」の確認と「前回の訓練よりもよくできました」というお話をいただきました。
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月6日(木)午後の1コマです

 本日午後の活動を一部ご紹介します。
 小学1年生が、自販機での買い物に出かけていました。好きな飲み物が選べたかな?
 4年生が、シャボン玉を作って遊びました。吹いたり、輪を動かしたりして思い思いに楽しめたようです。
 6年生は、畑の手入れをしていました。冬野菜を育てていきます。おいしい野菜がとれるといいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2学期がスタートしました!!

 暑かった夏休みも終わり、学校に元気な子供達の声がもどってきました。9月3日の始業式では、1学期をふまえて、2学期がさらに充実するようにと校長先生のお話がありました。季節の歌の「パワフルキッドちゃん」をみんなで元気に歌って踊って、スタートに弾みがつきました。
 保護者の皆様、関係機関の皆様には、今学期もご支援とご協力をよろしくお願いいたします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/21 春分の日
3/22 6年生最終日
3/26 修了式 B11:30下校
3/27 年度末休業日開始