高崎市小学校陸上大会

第54回となる高崎市小学校陸上大会が、浜川競技場で行われました。時々陽もさし、風もほとんどない絶好のコンディションの中、各種目で好記録が生まれました。南小からも選手18名が参加しました。開会式の教育部長さんのお話にあった、「心・技・体」の充実と調和、そして「自分に勝つ」ことをめざし、どの選手も全力で競技に臨みました。中でも、6年生の小林航大くんは、6年男子100mで、13秒94の好タイムで10位入賞を果たし、見事県大会に出場を決めました。このほか、100分の1秒標準記録に届かなかった5年生女子100mの藤原さん、1秒あまり届かなかった男子1000mの6年長澤くんなどあと一歩の惜しい記録もありましたが、半数以上の選手が自己ベストを出す活躍ぶりでした。いつもどおり応援もみんなでしっかりできて、充実した一日となりました。県大会は、10月28日の日曜日に前橋の敷島競技場で行われます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

後期委員会スタート

後期の委員会がスタートしました。先日、各委員長さんが活動内容や抱負を発表しました。早くもやる気を前面に押し出した委員会も数多く、代表委員会ではボランティアを募って、なにか人や町のためになる活動を考えているようです。楽しみですね。
画像1 画像1 画像2 画像2

10月15日(火)の給食メニュー

※今日は城下町ランチ

おいもゴロゴロおにまんじゅう
ぎゅうにゅう
きのこスパゲッティ
チキンあえ
画像1 画像1

4年生 認知症サポーター講習会

4年生が親子行事として、認知症サポーター講習会を開催しました。「人にやさしい町」の学習の一環です。今回は介護施設から講師の先生方を招いて、認知症について学びました。講師の先生からは、学習の態度もよく、講習後の感想の内容も素晴らしいとお褒めの言葉をいただきました。子どもたちも、認知症サポーターの証、オレンジのリングを大切に持ち帰りました。
画像1 画像1 画像2 画像2

自分たちで動きを考えて  3年生音楽集会

音楽集会で、3年生の発表がありました。3年生はリコーダーを初めて習い始めます。ぎこちない音で始まった音楽の時間も、この日は「山のポルカ」をみんなで楽しく演奏できるまでになりました。2曲目は自分たちで動きを考えた「ちびっこカウボーイ」。表現力豊かな3年生にぴったりの曲で、笑顔があふれました。3曲目は「またあそぼ」。訪れた保護者の方々も終始笑顔での参観となりました。
画像1 画像1
画像2 画像2

教育実習が始まりました

群馬大学から教育実習生が来ています。音楽専攻の近江いずみさんと理科専攻の高橋直広さんです。南小では3年生のクラスに所属し、3週間の実習をします。小学校での実習は初めてと言うことで、とても楽しみにしていたそうです。短い期間ですが、全校のみなさんと仲良くなれるといいですね。
画像1 画像1 画像2 画像2

元気もりもりメニュー

夏休みに募集した「親子で考える 元気もりもりメニュー」。今年もたくさんの元気メニューが集まりました。職員室前に掲示されています。先生方がいろいろな角度から、特別賞を選びます。本格的な中華から、お手軽レシピまで、実に様々なとても工夫されたメニューがそろいました。さっそく今日は、給食になるで賞に輝いた、6年1組の有田さんが考えた「チキンとキャベツのガーリック炒め」が給食の献立に登場しました。子どもたちからも先生方からも、とてもおいしいと好評でした。さあ、このほかにもどんな特別賞が贈られるのか楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2

第25回親子ふれあいソフトバレーボール大会

高松中学校区青少年健全育成推進委員会が主催する、第25回親子ふれあいソフトバレーボール大会が、高松中学校を会場に開かれました。中学生と来年度入学予定の6年生が保護者も含めてふれあいながら交流を深める行事です。中学校の様子や、来年度同級生として仲間になる友達とも交流を深めることができました。試合は惜しくも敗れましたが、楽しい時間となりました。
画像1 画像1 画像2 画像2

10月15日(月)の給食メニュー

画像1 画像1
ごはん
ぎゅうにゅう
チキンとキャベツのガーリックいため、しゅうまい、ちゅうかスープ

10月12日(金)の給食メニュー

画像1 画像1
キムチチャーハン
ぎゅうにゅう
なまあげのちゅうかスープ、なし

第65回高崎市学校保健研究発表会

第65回高崎市学校保健研究発表会が高崎市文化会館で開かれました。今年度は、南小学校が発表の年にあたり、児童保健委員会とPTA保健文化委員会とが共同で研究発表を行いました。発表校10校の最後となりましたが、保健委員の代表児童は、堂々とした態度で発表することができました。中身もとても充実しており、他校からも素晴らしいとお褒めの言葉もいただきました。児童のみなさん、大辻保健文化委員長さん、発表ご苦労様でした。
画像1 画像1

10月11日(木)の給食メニュー

画像1 画像1
くろパン
ぎゅうにゅう

ジャージャーめん、フルーツヨ−グルト

防災訓練

3回目の防災訓練が行われました。今回は火災を想定し、避難経路も変えて実施しました。避難後は、消火訓練と高学年は煙体験を行いました。訓練は100%でなければなりません。今日の訓練を家族でも話題にしてみてください。
画像1 画像1 画像2 画像2

10月9日(火)の給食メニュー

画像1 画像1
パーカーハウス
ぎゅにゅう
タンドリーチキン、チーズポテト、ミネストローネ

第34回南地区町民大運動会

青空の好天の下、町民運動会が開かれました。金管・カラーガードクラブや職員有志も参加させていただきました。
画像1 画像1 画像2 画像2

10月5日(金)の給食メニュー

画像1 画像1
ごはん
ぎゅうにゅう
さばのなんぶやき
かぼちゃサラダ
みそしる

10月4日(木)の給食メニュー

画像1 画像1
こめっこパン
ぎゅうにゅう
おきりこみ、きりぼしだいこんのにつけ

10月3日(水)の給食メニュー

画像1 画像1
ジャンバラヤ
ぎゅうにゅう
ハンバーグ、ABCスープ

10月2日(火)の給食メニュー

画像1 画像1
コッペパン、チョコだいずクリーム
ぎゅうにゅう
じゃがいものバターに、だいずとツナのサラダ

116回運動会

第116回目となる運動会が、2日間の順延を経て開催されました。台風一過の抜けるような青空の下、たくさんの保護者や地域の方々の声援を受けた子どもたちは、最後まで全力を尽くして頑張りました。優勝した白団はもとより、準優勝の赤団も、それぞれの団がなかよく団結して、精一杯仲間に応援する姿は、とても感動的でした。どの学年もこれまでの練習の成果を発揮して、南小らしい素晴らしい演技や表現・競技の連続でした。たくさんのご声援ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/22 朝会
卒業式
給食なし 3校時放課
3/25 朝学習
3/26 B校時(臨時朝会)
修了式(3校時放課)
給食なし
3/27 学年末休業日?31日

学校だより

各種お知らせ

給食献立表