10月26日(金)の学校生活より  〜Part7〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 『無言清掃週間』も最終日となりました。学校中を回ってみましたが、どこの掃除場所もみんな黙って集中して掃除に取り組めていました。
 黙って掃除すると、いつも以上に早くきれいに掃除できることが分かりました。来週からも静かに掃除に取り組めるとよいと思います。頑張りましょう!(校長)


10月26日(金)の学校生活より  〜Part6〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日も20分休みに、たくさんの3年生がオオムラサキ検定にチャレンジしていました。「ちゃんと勉強してきた?」と尋ねると、「はい、自信があります。」との頼もしい答えが返ってきました。果たしてその結果は・・・・。
 今日も見事、たくさんのオオムラサキ博士が誕生しました。3年生の頑張りにびっくりしています。(校長)

10月26日(金)の学校生活より  〜Part5〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2校時、5年2組は、国語の授業でした。「敬語」の学習で、尊敬語・謙譲語・丁寧語についての理解を深めていました。
 教科書の文を参考にして、それぞれの使用場面や意味をまず理解し、その後、深澤先生と教科書の例文についてどこが違っているのか、どのように言い換えたらよいのか真剣に考えていました。
 丁寧語については、普段から使う場面があります。しかし、尊敬語や謙譲語については、あまり意識したことがないと思います。この単元での学習を生かし、今後の生活や学習に役立てるようにしてほしいと思います。(校長)


10月26日(金)の学校生活より  〜Part4〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2校時、5年1組は、算数の授業でした。「多角形と円について調べよう」の単元で、正六角形の描き方について学習していました。
 これまでに、正三角形・正方形・正五角形の定義や描き方を学習しています。授業では、正六角形の描き方について学習を進めています。「正六角形は、なぜ定規とコンパスだけで描くことができるのだろうか?」を今日の学習のめあてとして、正六角形の性質に着目させ、みんなで考えを深めていました。(校長)

10月26日(金)の学校生活より  〜Part3〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1校時、3年2組は、国語の授業でした。「くらしと絵文字」の単元で、絵文字が生活の中でどのように使われているのか調べる学習でした。
 授業では、本で絵文字について、どんな種類の絵文字があるのか、どんな場所で使われているのか、どんな意味を表しているのかを調べていました。
 学習のまとめとして、絵文字図鑑をみんなで作るようです。どんな作品が仕上がるのか、とっても楽しみです。(校長)

10月26日(金)の学校生活より  〜Part2〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1校時、3年1組は、国語の授業でした。「くらしと絵文字」の単元で、絵文字の特長について教科書を読んでまとめていました。
 絵文字の特長として、「瞬間的にわかる」「親しみやすい」「誰にでもわかる」の3つのよさがあることを学習してきました。この後、実際の生活の中でどのように絵文字が使われているか調べていきます。教科書で学習したことが本当に生活の中で生かされているのか、確かめてほしいと思います。(校長)

10月26日(金)の学校生活より  〜Part1〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 小中合同挨拶運動が最終日となりました。日ごとに挨拶の声が大きくなり、小中合同挨拶運動の成果を感じることができました。
 来週からも「おはようございます!」と気持ちのよい挨拶の声が、学校中で響いてくれることを期待しています。南八幡の地区では、「いつでも、どこでも、誰にでも」気持ちのよい挨拶をしましょう!(校長)


幼小中合同引き渡し訓練のお知らせ(10/26)

 本日、幼小中合同引き渡し訓練を実施いたします。震度5強以上の大地震が発生したとの想定のもと、隣接する幼稚園・小学校・中学校が協力し、子どもたちを保護者の皆様に安全且つ確実に引き渡すことを目的としております。
 午後3時前に携帯連絡メールを送信いたしますので、お迎えをお願いいたします。災害発生時には、道路事情により車が使えない場合もありますので、通知でお知らせしたとおり、徒歩または自転車でのお迎えにご協力ください。どうしても車でお迎えに来られる場合には、係員の指示に従ってください。小学校の校庭には、誘導用の白線が引かれていますので、順番に車を駐車願います。
 ご多用の中ですが、幼小中合同の引き渡し訓練にご協力をお願いいたします。(校長)
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

10月25日(木)の給食

画像1 画像1
 今日の献立は、ツナライス・鶏肉のママレード焼き・ABCスープ・牛乳でした。
 ツナライスは彩りがよく、ツナの旨味が十分に感じられました。鶏肉のママレード焼きは、カリカリに焼かれた皮が最高で、ママレードの酸味が鶏肉に合い、とっても美味しいと思いました。ABCスープは、キャベツと玉ねぎの優しい味とベーコンとアサリの味との相性が抜群でした。(校長)


10月25日(木)の学校生活より 〜Part10〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日、ついに平成30年度のオオムラサキ博士が誕生しました。20分休みに検定の合格者が出ると、昼休みには一気に7人も合格者が出ました。
 合格した8人には、オオムラサキ博士認定証を渡しました。オオムラサキについて、学校のみんなにいろいろと教えてあげてください。来年のオオムラサキの飼育活動でも活躍してくれることを期待しています。(校長)

10月25日(木)の学校生活より 〜Part8〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 昨日から休み時間に、3年生が「オオムラサキ検定」を受けるために校長室へやって来ています。今日も30人ほどの子どもが検定を受けていました。
 南八幡小学校の特色であるオオムラサキの飼育について、子どもたちに興味・関心を持ってもらい、基礎的な知識を身に付けてもらうことがねらいです。
 自主学習で勉強している子もいて、みんなオオムラサキについての基礎知識が身に付きつつあります。合格を目指し、何度でも挑戦してほしいと思います。(校長)


10月25日(木)の学校生活より 〜Part7〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4校時、6年2組は、英語の授業でした。「Let’s find countries we want to go to.」の単元の学習で、自分の行きたい国についていろいろと調べていました。
 隣の席の友達とペアになって、行きたい国を決め、その国の食べ物や文化などについてタブレットを使って調べていました。「どこの国へ行ってみたいの?」と尋ねると、フランス・イタリア・タイ・スイスなどの国の名前が挙がりました。理由としては、「料理が美味しいから」「有名な観光名所があるから」「お母さんが行ったことがあるから」などの意見がありました。
 世界の国のことについてしっかりと調べ、「どこの国に行って何をしたいか」ということを、英語で友達と楽しく伝え合ってほしいと思います。(校長)


10月25日(木水)の学校生活より  〜Part7〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4校時、6年1組は、音楽の授業でした。今日は、卒業式で歌う歌をみんなで決めていました。
 最初に、候補となる4曲「友〜旅立ちの歌〜」「この地球のどこかで」「いのちの歌」「見えない翼」のCDを歌詞が書かれた紙を見て聞きました。その後、みんなで話し合い、歌う歌を決めていきます。2組でも同じ活動を行い、全体の意見で卒業式で歌う歌の決定となります。
 まだ10月ですが、もう卒業式の準備が始まっているのです。6年生のみなさん、中学校生活を見据えて自分自身のやるべきこと・やらねばならないことを確実に仕上げていきましょう!(校長)

10月25日(木)の学校生活より  〜Part6〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2校時、2年2組は、算数の授業でした。「三角形と四角形」の単元のテストでした。テストを受ける隊形になり、みんな真剣な表情でテスト問題に向かっていました。
 テスト問題には、正方形・長方形・直角三角形を作図する問題がありました。子どもたちの答案を見ると、線が曲がっていたり、角がずれていたり、不正確な図が見られました。注意をすると、正しく直せる子がほとんどでした。
 ゆっくり丁寧に作図する習慣を身に付けることで、正確な図形を描くことができます。落ち着いてよい姿勢で学習することの大切さを、繰り返し指導する必要があると感じました。(校長)

10月25日(木)の学校生活より  〜Part5〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2校時、2年1組は、国語の授業でした。「わにのおじいさんのたからもの」の単元で、3の場面のおにの子がしたことや考えたことを教科書の文から読み取っていました。
 授業では音読をした後、「えんがない」「すっとんきょうな声」「まじまじと」「心おきなく」など意味の分かりにくい言葉や難しい言葉について、文章の流れを大事にしながらみんなで考えていました。
 意味の分かりにくい言葉の意味を押さえた後、おにの子がしたことや考えたことが分かる箇所を探し、線を引いていました。(校長)

10月25日(木)の学校生活より  〜Part4〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1校時、4年2組は、算数の授業でした。「2けたでわる計算」のまとめの学習でした。教科書のまとめの練習に取り組み、これまでの復習をしっかりと行っていました。
 個人で問題を解いた後に、答え合わせを行いました。間違えやすい問題や難しい問題については、先生から解き方の説明を聞きました。単元テストも近づいているので、家庭学習でも復習やまとめに取り組んでほしいと思います。(校長)


10月25日(木)の学校生活より  〜Part3〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1校時、4年1組は、国語の授業でした。今日は、「ウミガメの命をつなぐ」の単元テストでした。みんな集中してテスト問題に取り組んでいました。(校長)

10月25日(木)の学校生活より  〜Part2〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は、赤い羽の共同募金活動の最終日でした。学校から配られた組み立て式の預金箱を持って来て募金をしてくれる人もいました。大切なお小遣いの中から本当に有難いことです。
 玄関で募金活動をしてくれた代表委員のみなさん、本当にありがとうございました。(校長)

10月25日(木)の学校生活より  〜Part1〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 小中合同挨拶運動が4日目となり、一段とよい挨拶ができる子が目立ってきました。中学生に対しても「おはようございます!」と挨拶の声が響いていました。
 天気よし、挨拶よし、気分よし、今日も一日いい日になりそうです。(校長)


10月24日(水)の学校生活より 〜Part10〜

画像1 画像1
 今日、10月24日(水)は「学校給食ぐんまの日」でした。平成13年に「学校給食ぐんまの日」が制定され、毎年群馬県産の農畜産物を使用した給食メニューを出すことで、ふるさとぐんまの素晴らしさを実感することを目的にしています。
 今日の給食の献立(ぐんまるくん・おっきりこみ)にも、群馬県産の農畜産物がたくさん使われていました。どれもたいへん美味しく、子どもたちも大満足でした。
 児童玄関には、栄養士の金井先生が「学校給食ぐんまの日」にちなんだ掲示をしてくれています。子どもたちも足を止め、興味深そうにいろいろ見ていました。この掲示からも群馬県の素晴らしさを実感することができると思います。(校長)

          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校だより

各種お知らせ

年間行事予定

事務

保健室より

給食だより

献立表