「努力はたし算 協力はかけ算」で充実した一年にしましょう!

卒業式

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
3月22日(金)は卒業式でした。6年生にとっては、小学校生活最後の卒業式です。歌や「別れの言葉」をとおして、卒業生や在校生の思いが、会場にいたすべての人に伝わりました。6年生のみなさん、まわりの人に対する感謝の気持ちを忘れず、夢の実現を目指して、中学校に行っても頑張ってください。

6年図工(鑑賞)の様子

画像1 画像1 画像2 画像2
3月18日(月)の3校時に、6年生は学年全体で卒業制作で作ったオルゴールの鑑賞会をしました。それぞれの作品のよさをじっくりと眺め、感想を言い合いながら、楽しそうに鑑賞をしていました。

表彰朝礼(3月)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
3月15日(金)の朝行事は、表彰朝礼でした。保健関係、作文、書写、図画ポスターなどで、たくさんの子どもたちが表彰されました。

第2回拡大運営委員会

画像1 画像1 画像2 画像2
3月14日(木)に第2回拡大運営委員会が開催されました。PTA本部役員の皆様、参加された役員の皆様、本当にありがとうございました。

朝礼(3月)

画像1 画像1 画像2 画像2
3月4日(月)の朝行事は朝礼でした。体育館全体を使って、校長先生から「わらしべちょうじゃ」の読み聞かせを中心にした話がありました。どの子も静かに、校長先生の話に耳を傾け、聴いていました。

学校公開日 6年生を送る音楽会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
2月28日(木)は学校公開日でした。2校時が「公開授業」、3〜4校時が「6年生を送る音楽会」でした。たくさんの保護者の皆様、地域の皆様に来ていただき、感謝の気持ちでいっぱいです。本当にありがとうございました。

幼稚園生来校

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
2月26日(火)に、健康福祉大学附属幼稚園の年長児約120名が来校し、小学校の様子を見学しました。まず、1年生の授業の様子を参観し、その後、学校中を見学しました。最後に校長先生の話を聞いて、幼稚園に戻って行きました。1年生になることが待ち遠しい様子でした。

更生保護女性会の皆様による学習会

画像1 画像1 画像2 画像2
2月25日(月)の朝行事の時間に、6年生はクラスごとに、高崎地区更生保護女性会の皆様からとても貴重なお話をしていただきました。「ありがとう やさしい対話は 地域から」というメッセージが、子どもたちの心に届いたと思います。本当にありがとうございました。

6年コサージュ作り

画像1 画像1 画像2 画像2
2月20日(水)の3〜4校時に、6年生は学年親子行事でコサージュ作りをしました。このコサージュは、子どもたちが卒業式でつけるものです。親子で真剣に、楽しそうに作製する姿が見られました。

授業参観2月

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
2月20日(水)に授業参観がありました。1年生から6年生まで、全学年5校時に授業参観が行われ、たくさんの方々が来てくださいました。また、授業参観後には学級懇談会もありました。来校された保護者の皆様ありがとうございました。

あいさつ運動2月

画像1 画像1 画像2 画像2
2月18日(月)〜22日(金)の期間にあいさつ運動が行われました。代表委員会の子どもたちと登校してきた子どもたちが、門や玄関で、大きな声であいさつを交わしていました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/22 卒業式
3/26 修了式〈3時間終了)
3/27 学年末休業日
3/28 学年末休業日

京小通信1

給食だより

保健だより

図書だより

放射性物質検査

治癒証明書

学校評価

指導計画

校内研修

人権教育

ふるさとカルタ

コミュニティースクール