ようこそ金古南小学校へ!

ドンレミーから学校へ

ドンレミーから学校へ戻ります。交通安全に気をつけて帰ります。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

プリンをいただきました

見学の最後に、プリンをいただきました。とても美味しいプリンでした。ドンレミーさん、工場見学、学習、美味しいプリン、ありがとうございました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ドンレミー、見学終了。

ドンレミーの工場見学が終了しました。たくさんの人が、ケーキなどを作っていました。
(当然ですがドンレミーの工場内は企業秘密がたくさんあり、写真撮影はできません)
子どもたちは、熱心に見学していました。見学終了後、工場の人にお話を聞いたり、質問したりしました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ドンレミー工場見学準備

ドンレミー工場に入る準備をしています。ローラーをかけたり、手を洗ったりしました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ドンレミーの中に入りました

ドンレミーの中に入りました。工場の人のお話を聞きました。そして、マスク、ぼうしを身に付けました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年校外学習 ドンレミー見学1

3年は校外学習です。ドンレミーまで、歩いて移動しました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

梨の皮むき体験 6年3組

6年3組の体験風景です。
導入部分を中心に載せます。
6年生全員が、普段あまり体験できない『梨の皮むき』を行うことが出来ました。
家でも、家事のお手伝いなども出来るといいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

梨の皮むき 6年1組

6年1組も梨の皮むき体験を行いました。
包丁を使っての皮むき、まだまだ慣れていない児童もいますが、きれいに仕上げる児童もいました。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

梨の皮むき 6年2組

高崎市農林課様とJAはぐくみ里見梨部様のご支援で、6年生が『梨の皮むき体験』を行いました。
危なかしい包丁の持ちかたの児童もいますが、少しずつ上達してきているようです。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

読みきかせ

本日(10月9日)も、地域のボランティアの皆様が、本の読み聞かせを行ってくださいました。
子どもたちも一生懸命に、読み聞かせを聞いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

地域の方に落ち葉を片付けていただきました

秋が深まり出しました。
落ち葉の季節となりました。
校庭にたくさんあった落ち葉、地域の方が片付けてくださいました。
ありがとうございます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

諏訪神社 秋の例大祭

10月8日(月)、諏訪神社の秋の例大祭がおこなわれました。
本校児童も、太鼓奉納などで参加しました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

校外学習のお知らせ

10/10(水)3年 ドンレミー工場
   16(火)4年 多胡碑・高浜クリーンセンター(要弁当)
   18(木)1年 ぐんまフラワーパーク(要弁当)
   19(金)2年 町たんけん
   23(火)5年 SUBARU工場(要弁当)

群馬地区市民体育祭 小学生リレー2

リレー代表の児童たち、一生懸命走りました。
お疲れさまでした。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

群馬地区市民体育祭 小学生リレー1

最初の競技は、5・6年生による小学校対抗リレーです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

群馬地区市民体育祭 3

群馬地区には30の町内会がありますが、金古町王塚区が9年連続優勝中とのことです。
今年は王塚区は10連覇を目指し、他の区は打倒王塚区に燃えています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

群馬地区市民体育祭 2

地区ごとに入場行進が行われました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

群馬地区市民体育祭 1

10月7日(日)、群馬地区市民体育祭が群馬総合運動場にて行われました。
本校児童も、地域の一員として多数参加しました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

群馬大学の先生による授業

10月5日(金)、群馬大学の先生による国語科の授業が4年のクラスで実施されました。
教科書の説明文『ウミガメの命をつなぐ』の導入部分、本文中の大切な言葉を数えることを通して、文章の構成や内容の大体をとらえる活動を行いました。
クラスの子どもたちにとっても、分かりやすい授業でした。
本校職員も多数参観し、今後の授業のあり方を考える上でとても参考になりました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

二葉特別支援学校との交流会(5年)2

続きです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/22 卒業式
3/26 修了式
3/27 学年末休業日

学校だより

学年だより

保健室より

各種お知らせ