並中の日々の様子をお知らせします。

PTAバザー ありがとうございました

 今年度は例年より一週間遅い、11月10日土曜日にPTAバザーが行われました。風は強かったものの大変暖かい日で、大勢の人で賑わいました。美術部の皆さんが描いてくれた校内掲示のポスターのおかげか、生徒の皆さんもたくさん来てくれ、ハンバーガーや鯛焼きをおいしそうに頬張っていました。ワインゼリーを食べている人もいました。
 このバザーはたくさんの人のご協力をいただいて成り立っています。特に地区役員さんには、バザーの告知、提供品の協力依頼、バザー提供品の集荷など、たくさんの時間と労力をかけていただいています。さらに提供品を学校に届けていただいてもいるのです。
 そして、当日の午前中に会場準備をし、午後1時からの販売にいたるわけです。おかげさまで、大盛況のバザーになりました。
 バザーに品物を提供してくださった皆さん、早くからご準備いただいた地区役員の皆さんや運営委員の皆さん、当日の運営にご協力いただいた皆さん、売り上げにご協力いただいた皆さん、本当にありがとうございました。

学校だより21号

 配布文書に、学校だより21号を載せました。主な内容は、WeLove並榎、東京校外学習、進路説明会、後期教育実習、ウエストワンビル連絡通路における絵画作品の提示、県新人戦結果についてです。ご一読ください。

東京校外学習

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 2年生は、10月31日水曜日に東京校外学習に行ってきました。今年度のスローガンは、「世界都市東京!マナーを守ってLet's search!」でした。東京オリンピックを控えていることもあり、生徒たちはかなり楽しみにいしていたようです。2年生は体調を崩していた生徒が多かったので、心配していたのですが、予定通り実施できました。
 ほぼ自力では行ったことがないであろう場所で、電車等の公共交通機関を使って班全員で移動するのは、大変だったと思いますが、昨年横浜校外学習に行った経験を十分生かし、班長を中心にしっかりと行動できました。多少のアクシデントもありましたが、それも今後の学校生活に生かし、また、来年の修学旅行につなげていってくれると思います。天気にも恵まれ、楽しい一日が過ごせました。

We Love 並榎

画像1 画像1 画像2 画像2
「We Love 並榎」というのは、本校1年生の行事です。今年は10月31日水曜日に行いました。生徒が自分の居住区に出かけ、その歴史や特色を学んだり、地域の意味や役割、自分たちの役割などを考える地域学習を土台として、「奉仕」「交流」「伝統行事」などを体験します。この学習を通して、地元愛を深めようということで「We Love 並榎」という名前がつけられました。
 具体的には、地域の方々のご指導の下に、地元の歴史を学んだり、清掃活動をしたり、昼食作り(おっきりこみやカレー、デザートなどを作ります。餅つきをする地区もあります。)をしたり、世代間交流としてレクリエーション(バドミントンやグランドゴルフ、上毛カルタなど。写真右は生徒がソーラン節を披露しているところです。)、をしたりします。好天にも恵まれ、生徒たちはたいへん有意義な体験ができました。
 ご尽力、ご協力いただいた地域の区長さんや民生委員さんをはじめ、地域の皆さん、たいへんお世話になりました。ありがとうございました。

県新人大会の結果3

 27・28日に行われた市新人大会の結果です。

バレー男子 1回戦惜敗
バレー女子 1回戦勝 2回戦惜敗 

 たくさんの応援たいへんありがとうございました。これで今年度の県中体連の試合は終わりです。野球部に続けと、各部とも春に向けて目標を切り替えて頑張っています。引き続き応援よろしくお願いします。

県新人大会の結果2 野球部優勝!!!!!!

 20日、21日に行われた県新人大会の結果です。
 
 バスケ男子 1回戦惜敗
 野球    優勝!!
          
 今週末にはバレー男女が行われます。引き続き応援よろしくお願いします。
 配布文書に学校だより20号を載せました。ぜひお読みください。

平成最後の創榎祭!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 本日10月17日に創榎祭が行われました。今年度のテーマは、「平成最後の創榎祭!Jumping Dream!!」でした。
 内容は午前中が合唱コンクール、昼食後は学習発表、自由発表でした。また今年も生徒会本部役員や実行委員さんたち制作・出演の映画もありました。
 今年は合唱練習に例年以上に熱が入っている、と前記事で紹介しました。各クラスの魂が曲に宿っている、と学校長の言葉にありましたが、本番でも、どの学年、どのクラスも素晴らしい合唱を聞かせてくれました。特に3年生の合唱が圧巻でした。声量や声の厚み、ハーモニーの美しさに魅了されました。コンクールということで、順位がつきましたが、全クラスに金賞をあげたいような、平成の最後を飾った素晴らしい合唱コンクールでした。
 配布文書に学校だより19号を載せました。ぜひお読みください。

明日は創榎祭です

 いよいよ明日は創榎祭です。今年は例年以上に各クラスとも合唱練習に熱が入っている気がします。明日の本番が楽しみです。明日の予定を載せます。

○8:30までに登校 
 8:50 オープニングセレモニー
 9:40 合唱コンクール1部(1・2年生)
 11:10 合唱コンクール2部(3年生)
 12:10 展示見学
 12:40 昼食 ※お弁当です。飲み物は出ます。
 13:20 学習発表
 14:00 自由発表
 15:10 エンディングセレモニー
 16:10 片付け  ※完全下校は通常通り17:30です。

 保護者の方以外には、公開していません。ご来校の際は、徒歩か自転車でお越しください。くれぐれも近隣の商店に駐車することのないようお願いいたします。   

県新人大会等の結果1 男庭球準優勝!!

 8日、14日、15日に行われた県新人大会と4日に行われた英語弁論大会の結果です。
 
 高円宮杯中学校英語弁論大会群馬県大会(件英語弁論大会) 
   3年平松 good prize
 ソフトボール女子 1回戦惜敗
 ソフトテニス男子団体 準優勝!!
          個人 間庭・野本ベスト8! 宮田・平井ベスト16
            今井・閑野2回戦惜敗
 ソフトテニス女子個人 島・豊岡1回戦惜敗
 卓球女子団体 ベスト8 個人 清水1回戦惜敗 水野3回戦惜敗  
 剣道男子個人 高橋昴1回戦惜敗 高橋拓棄権
    女子個人 高野1回戦惜敗
 野球部 1・2・3回戦勝 準決勝・決勝20日
 
 バスケ男子は21日から、バレー男女は26日から始まります。引き続き応援よろしくお願いします。

第2回PTAあいさつ運動 お世話になりました

 先週の10月1日月曜より、5日金曜まで、第2回あいさつ運動が行われました。今回は、PTA本部役員さんと、各学年2組の保護者の方にお世話になりました。たいへんありがとうございました。特に3日は引き渡し訓練もあったので、朝に夕にお世話になりました。
 次回は来月26日からの1週間で、各学年3組が当番です。よろしくお願いします。
 配布文書に学校だより18号を載せました。ぜひお読みください。

薬物乱用防止講演会

画像1 画像1 画像2 画像2
 本日10月5日の3・4校時を使って、高崎市保健所保健医療総務課医療薬事担当の小島先生を講師に招いて、薬物乱用防止講演会を行いました。
 薬物乱用とは、医薬品を本来の医療目的とは違った使い方をすること、医療目的にない薬物を不正に使用することをいいます。医薬品というとタバコやお酒は含まれないように思えますが、もちろんこれらも含みます。
 本日も京都の中学生が大麻取締法違反で逮捕されたニュースが報じられましたが、「危険ドラッグ」は我々の身近なところにも迫ってきています。薬物を一度でもを使ってしまうと、心身に深刻な悪影響を与えること、薬物の使用を一時やめても、フラッシュバックといって、乱用していた頃と同じ精神病症状が現れる現象が起きることなど、具体的にお話しいただきました。
 「危険ドラッグ」の魔の手から逃れるためには、正しい知識を持ち、誰に勧められてもきっぱりと断る強い意志を持つことが大切なことを改めて感じました。四つの断り方(1 話題を変えて話をはぐらかす。 2 壊れたレコードみたいに同じ台詞を繰り返す。3 3D作戦…だって〜。でも〜。どうして〜。 4 逃げる。…ただし明るく、広く、人がいる賑やかな方へ。)もしっかり覚えようと思いました。

避難訓練 ご協力ありがとうございました

画像1 画像1 画像2 画像2
 本日3日の放課後に、避難訓練を行いました。今回は、保護者への生徒引き渡し訓練でした。これは下校に際して安全確保が困難な事件・事故、災害が発生した場合を想定しての避難訓練です。昨年実施したものを検討し直し、迅速かつ確実に引き渡しができる方法を考えました。
 お忙しい中、保護者の方々にはご迷惑をおかけしました。ご協力大変ありがとうございました。

市新人大会結果4

 9月29、30日に行われた市新人大会の結果です。

 バレー男子 ベスト8 ※県大会出場
 バレー女子 3位! ※県大会出場

 これで市の新人大会は終わりました。県大会には7団体(野球、ソフトテニス男、バスケ男、バレー男女、ソフトボール、卓球女)が出場し、ソフトテニス男女と卓球女、剣道男女は個人戦で出場します。引き続き応援よろしくお願いします。
  配布文書に学校だより17号を載せました。ぜひご一読ください。

PTAセミナーが行われました

画像1 画像1 画像2 画像2
 本日25日の6校時に、PTAセミナーが行われました。NPO法人ぐんま子どもセーフティネットの飯塚先生を講師にお招きして、「急速に変化する子どもたちのネット環境」という演題でお話しいただきました。
 生徒玄関に人権標語が張ってあります。その中に「メールより目と目を見ながら話そうよ」というものがありますが、メールやラインでの文字だけのやりとりで生じる誤解のおそろしさを改めて感じました。ながらスマホは交通安全の面からその危険性を訴えるニュースは耳にしますが、対人関係も悪くする(人の話を真剣に聞かないのですから当たり前ですが)こと、勉強や健康に与える影響などがよくわかりました。たいへん考えさせられる内容でした。

生徒会役員選挙が行われました

画像1 画像1 画像2 画像2
 先週21日金曜日の5・6時間目を使って、生徒会本部役員立候補者の立ち会い演説会と選挙が行われました。本部役員の定員は7名(そのうち1年生男女各1名が必ず入ります)で、1年生3名、2年生6名の合計9名の生徒が立候補してくれました。
 どの候補者も、並榎中学校のよい伝統を引き継ぎ、よりよい学校にしたいという熱い思いを語っていました。残念ながら全員当選というわけにはいかないのですが、学校のため、全校生徒のために行動しようという姿勢は、とても立派だと思います。

市新人戦等の結果3

 22・23日に行われた市新人大会の結果(25日現在)と、市英語弁論大会の結果です。

ソフトボール女子 3位 ※県大会出場 
バスケ男子 3回戦・準決勝勝ち 決勝惜敗 準優勝! ※県大会出場 
バスケ女子 3回戦惜敗 
剣道男子  団体2回戦惜敗 
      個人 高橋拓20位 高橋昂21位 ※県大会出場  
剣道女子  団体2回戦惜敗 個人 高野23位 ※県大会出場
陸上    健闘
市英語弁論大会 3年平松 第2位 ※県大会出場 

 バレーボール男女は29日から行われます。また結果が出次第お知らせします

学校だより16号

 配布文書に学校だより16号を載せました。主な内容は、学校評価アンケート結果、生徒会本部役員選挙や合唱コンクールに向けての話です。ぜひご覧ください。

重要 学校評価アンケート結果

 7月にご協力いただいた学校評価アンケートの結果と、今後の改善策などをまとめたものを配布文書に載せました。ぜひご覧ください。

市新人大会等の結果2

 15〜17日に行われた市新人大会等の結果(18日現在)です。

 野球    優勝!! ※県大会出場  
 サッカー  3回戦惜敗 
 バスケ男子 2回戦勝 3回戦22日 
 バスケ女子 2回戦勝 3回戦22日
 テニス男子 団体優勝!!
       個人 間庭・野本組ベスト4 宮田・平井組ベスト8
         今井・閑野組ベスト16 ※3組とも県大会出場
 テニス女子 団体 1・2回戦勝 3回戦惜敗 
       個人 島・豊岡組ベスト16 ※県大会出場
 卓球男子  団体3位 団体B優勝!! 個人 健闘
 卓球女子  団体3位 ※県大会出場
   個人シングルス 清水3位 水野ベスト8 ※ともに県大会出場

 陸上(県新人記録会) 川田 女子1年100m5位 共通100mH8位
      山口 女子共通100m 4位 松岡 女子共通1500m7位
      掛川 男子1年100m 6位

 たくさんの応援、たいへんありがとうございました。引き続き応援よろしくお願いします。

県新人大会の結果1

 水泳の県新人大会が9日日曜日に県営敷島公園水泳場で行われました。

 山口 50m自由形 200m個人メドレーともに健闘
 
 他の部に先駆けての県大会です。よく頑張ってくれました。
 
 
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/25 特別清掃
3/26 修了式 市職退任式 再募集学力検査
3/27 学年末休業開始日
3/28 再募集発表
3/29 定時制追加募集(〜4/3)