おきりこみ実習

画像1 画像1 画像2 画像2
12月7日(金)に2学年を対象に、おきりこみ実習を行いました。
「地域で生産されている食材を知り、地域の食文化を知ること」と「地域の方と一緒に調理して交流を図ること」をねらいとしています。
各班毎に地域の方がついて、丁寧に指導してくださいました。
最後はおきりこみを美味しくいただき、ふるさと群馬、ふるさと高崎をしっかり感じる事ができました。
協力していただいた地域の皆様に深く感謝申し上げます。
次回は12月13日(木)に実施します。

地域合同学校保健委員会

画像1 画像1
画像2 画像2
12月6日(木)15:30から、高南中図書室に滝川小・京ヶ島小・市立高崎特別支援学校の児童と関係者をお迎えして、地域合同学校保健委員会を開催しました。
「食の大切さを知ろう! 〜骨作りで健康作り〜」を議題に、滝川小・京ヶ島小・市立高崎特別支援学校・高南中から発表があり、その後班に分かれて話し合いを行い、各班から発表をしました。
続いて、高南中栄養士からは「まごはやさしい」食事についての話をしていただきました。
最後に学校医の先生方から指導助言をいただきました。
子どもたちの発表は大変素晴らしく、学びの多い時間でした。

人権週間「人権講話」

画像1 画像1 画像2 画像2
12月5日(水)朝、高南中体育館で校長による「人権講話」を行いました。
今週は高南中の人権週間です。人権週間中は「人権講話」「人権学習(DVD視聴など)」を通して、自分を大切にするとともに、他者の大切さを認める事ができることをねらいとしています。
今回の人権学習を通して「生徒が輝く高南中」をさらにすすめていきましょう。

東京校外学習15

解散式を行っています。
無事に東京校外学習が終了しました。
お疲れさまでした。

東京校外学習14

画像1 画像1
画像2 画像2
予定通り17時14分発の新幹線に乗車しました。

東京校外学習13

画像1 画像1
画像2 画像2
パンダ橋に全班が集合しました。
新幹線乗車に向けて移動します。

東京校外学習12

画像1 画像1
画像2 画像2
16時30分の集合時間に向けて、続々と各班がパンダ橋に集合しています。

給食試食会

画像1 画像1
画像2 画像2
本日、学校では、希望した保護者の方に参加していただき、給食試食会が行われました。本日の献立は、麦ご飯、牛乳、さんまのかば焼き、もみづけ、たぬき汁、みかんです。保護者の方々には、高南中のおいしく栄養バランスの整った給食を確認していただけました。

東京校外学習11

画像1 画像1
スカイツリーにて。
天気も最高です。

東京校外学習10

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
浅草の仲見世は多くの人で賑わっています。
じっくりとお小遣いの使い方を考えています。

東京校外学習09

画像1 画像1
ダイバーシティ東京にて

東京校外学習08

画像1 画像1
すみだ水族館にて。
サメとたわむれて楽しんでます。

東京校外学習07

画像1 画像1
浅草寺にて

東京校外学習06

画像1 画像1
画像2 画像2
上野公園の西郷隆盛像前で記念写真を撮影した後、いよいよ班別行動の開始です。

東京校外学習05

画像1 画像1
画像2 画像2
上野駅に到着しました。
パンダ橋で集合中です。

東京校外学習04

画像1 画像1
画像2 画像2
新幹線に無事乗車しました。

東京校外学習03

画像1 画像1
画像2 画像2
新幹線ホームで8時2分発の新幹線を待っています。

東京校外学習02

画像1 画像1
予定通りの時間で出発式が始まりました。

東京校外学習01

画像1 画像1
本日は2年生の東京校外学習です。
高崎駅東口に集合しています。
出発式までもう少しです。

職業講話

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
11月29日(木)の午後、高南中体育館で1年生を対象にした「職業講話」を行いました。
『「働く」ということ』をテーマに、働くとは、自己理解、職業理解、企業が採用で重視する能力などについて、「ハローワークたかさき」「ぐんま新卒応援ハローワーク」「学卒ジョブサポーター」の方2名を講師にお迎えしてお話しいただきました。
来年度「やるベンチャー」を控えている1年生には、「何のために」が明確になり、「目的を持って」職場体験に望む事ができる大変よい機会でした。

          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31