熱中症予防・感染症予防に努めていきましょう

避難訓練

 期末テスト終了後の22日(木)5校時、不審者対応を中心とした避難訓練を行いました。
 避難指示から体育館への整列完了、点呼確認まで、約2分50秒でした。慌てず、騒がず、整然と移動できたことは、大変よかったと思います。
 その後、群馬県警察本部子ども・女性安全対策課の大澤様を講師に招き、子どもたちの身の回りで起こりうる不審者に対する対応についてお話しいただきました。(因みに、講師の大澤様は、寺尾地区在住の方だそうです。ご存じの方もいらっしゃるのではないでしょうか。)
 また、PTAが作成してくださいました「通学路の危険」という冊子も、各教室で指導するとともに、同日配布いたしました。ご家庭でも、ぜひご一読いただき、お子さんたちと話し合いの場を設け付いただけたら幸いです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

薬物乱用防止教室

 期末テストが終了した22日(木)の4校時、高崎市保健所で医事薬事を担当していらっしゃいます阿部様をお招きして、薬物乱用防止教室を開催いたしました。
 薬物乱用というと、つい、麻薬や覚醒剤など、犯罪の分野を想像してしまいますが、市販薬や調剤薬の容量や用法を守らないことも「薬物乱用」になるというお話しがありました。薬物の問題は身近なことであると捉え、正しい知識を身に付けたいものです。
 また、「夜回り先生」として有名な「水谷修」氏のDVDは、心に響くところがありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

小中連携「花いっぱい運動」

活動の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

小中連携「花いっぱい運動」

活動の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

小中連携「花いっぱい運動」

 本日14:00より、寺尾小学校と城山小学校の6年生を招き、本校の1・2年生と合同で花を植える活動を行いました。
 これは、小学6年生と中学生が一緒に活動することで、中学への入学に対する不安感を少しでも軽減しようという取組で、一昨年から始まりました。
 この活動は、NPO法人「思いをつなぐ会」のご協力により、高崎市吉井障害者自立センター「こはぎ」から花苗と土を提供していただき実施できました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/25 特別清掃
3/26 平成30年度修了式 公立再募集検査

献立表

学年だより

給食だより

給食写真