上野三碑「世界の記憶」(世界記憶遺産)登録7周年!!   本校では1年生のふるさと学習や2年生の自然歩道清掃活動で校区内にある上野三碑を題材にした学習活動を行っています。

ひとり暮らし高齢者等慰安会にて

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
11月10日南八幡地区のひとり暮らし高齢者等慰安会が行われました。吹奏楽部が招かれ、ルパン三世のテーマ、魔女の宅急便メドレー、日本愛唱歌集の三曲を演奏しました。日本愛唱歌集では,参加者が演奏に合わせて、歌を口ずさむなど楽しんでいただくことができました。

連合音楽祭

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
第69回高崎市立小中学校連合音楽祭が開催されました。
本校は、3日目の午後のトップバッターとして、☆カラーズより「琥珀色」☆魔女の宅急便メドレーの2曲を堂々と演奏してくれました。

彩虹祭 最終

画像1 画像1
画像2 画像2
閉祭式では、合唱コンクールの発表もありました。どのクラスも素晴らしい歌声で、審査はとても悩みました。最後には、生徒会の退任式も行われ新生徒会に引き継がれます。実行委員の皆さん大変お疲れ様。そして、ありがとう!

彩虹祭18

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
企画の最後は、いじめをテーマにした劇が行われました。よりよい南八幡中にするために我々がするべきことは何なのか。想いが伝わってきましたね。

彩虹祭17

画像1 画像1
画像2 画像2
企画の合間には、漫才や、ブレイクダンスなど多才な芸も見ることができました。

彩虹祭16

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生のダンスチームです。はやりの曲に合わせオリジナルのダンスを華麗?綺麗?愉快?に披露してくれました。

彩虹祭15

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
企画後半です。男子のダンスをオープニングに吹奏楽部の演奏、琴の演奏へと続きます。

彩虹祭14

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
どれも素晴らしい作品ばかりです。

彩虹祭13

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
校内掲示された作品を一部紹介します。絵画、書写、美術部作品、全校生徒作品等各種の展示がありました。

彩虹祭12

画像1 画像1
画像2 画像2
高崎商科大との連携企画「万葉集歌碑の紹介」。上野三碑とともに山名丘陵にある、歌碑を商科大の学生さんに紹介してもらいました。

彩虹祭11

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
こちらも企画前半の様子。「Happy Science」「食べよう!食物繊維&ビタミンC」「Dear my songs」理科、保健、放送の企画です。

彩虹祭10

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
企画前半の様子を紹介します。「何と読むでしょう?~ひらめき命の漢字クイズ~」「すうがく in Wonderland」「Where are pumpukins」国数英の企画に頭脳をフル回転です。

彩虹祭9

画像1 画像1
画像2 画像2
3年生です。最上級生としての意地と貫禄がありました。素晴らしい歌声でした。

彩虹祭8

画像1 画像1
画像2 画像2
2年生です。とてもよく歌声が響いていました。

彩虹祭7

画像1 画像1
画像2 画像2
いよいよ合唱コンクールです。校歌斉唱のあと、1年生の学年合唱、そしてクラス合唱が行われました。1年生らしくフレッシュで一生懸命に歌ってくれました。

彩虹祭6

画像1 画像1
1年生による尾瀬学校の発表です。あいにくの雨でしたが、カッパを着て元気に尾瀬を散策してきました。

彩虹祭5

画像1 画像1
国際交流派遣団の発表です。今年は、アメリカ、ロサンゼルスのUCLAで語学研修を中心にプログラムが組まれました。ディズニーにも行けたようですよ。

彩虹祭4

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生による、やるベンチャーの発表です。将来、どんな、職業に就くのか楽しみです。

祭虹祭3

画像1 画像1
画像2 画像2
3年生による修学旅行の発表です。古都、京都・奈良の様子が目に浮かんできますね。

彩虹祭2

画像1 画像1
画像2 画像2
開祭式後は、少年の主張及び英語弁論の発表です。学校代表の3年生が堂々と発表をしてくれました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31