3月25日(月)の給食
ソースがたっぷりと染み込んだカツは、とっても柔らかく、美味しいものでした。ソースカツの下のキャベツとご飯と一緒に食べると最高でした。高崎汁は、豚肉・野菜と具だくさんで、たいへん食べ応えがありました。チョコレートケーキは、食後のデザートにピッタリで、子どもたちも大喜びでした。(校長) 希望の春を迎えて!(3/25)
校庭の桜の蕾も大きく色づき、開花の時を待っているようです。希望の春の到来です。子どもたちの修了式を祝うよう、桜も花を咲かせてくれると信じます。今からとっても楽しみです。(校長) 卒業おめでとう! 〜平成30年度卒業式より Part9〜
67名の卒業生は、たいへん晴れ晴れとした姿で、大勢の人に見送られていました。卒業生の皆さん、本当におめでとうございます。中学校での活躍をお祈りしています。(校長) 卒業おめでとう! 〜平成30年度卒業式より Part8〜
卒業おめでとう! 〜平成30年度卒業式より Part7〜
卒業おめでとう! 〜平成30年度卒業式より Part6〜
卒業おめでとう! 〜平成30年度卒業式より Part5〜
きれいに飾り付けられた体育館の中を67名の卒業生は、緊張した面持ちで入場し、卒業式が始まりました。(校長) 卒業おめでとう! 〜平成30年度卒業式より Part4〜
1・2年生の様子を見て卒業生は、思わず胸が熱くなったようでした。(校長) 卒業おめでとう! 〜平成30年度卒業式より Part3〜
卒業おめでとう! 〜平成30年度卒業式より Part2〜
卒業おめでとう! 〜平成30年度卒業式より Part1〜
平成30年度卒業式まで、あと1日!(3/21)
本日、ステージ上の生花が届き、会場がより一層華やかなものとなりました。明日の卒業式は、きっと素晴らしいものとなるでしょう。 さて、いよいよ卒業式を迎えます。6年生の皆さんは、どんな気持ちでいるのでしょうか。明日は、朝からぎっしりと予定が組まれていて、たいへん慌ただしい一日となります。卒業式の用意とともに体調管理は勿論のこと、心の準備も万全に整えておいてほしいと思います。最高の卒業式を、みんなで創り上げましょう!(校長) 3月20日(水)の学校生活より 〜Part5〜
6年生のみなさんは、ゆっくりと休日を過ごし、晴れやかな顔で22日(金)を迎えてほしいと思います。(校長) 3月20日(水)の学校生活より 〜Part4〜
5年生の働きぶりには目を見張るものがありました。その仕事への取組から、最高学年になる自覚と覚悟を感じました。(校長) 3月20日(水)の学校生活より 〜Part3〜
3月20日(水)の学校生活より 〜Part2〜
いつもと違い、体育館への通路が華やかに見えました。(校長) 3月20日(水)の学校生活より 〜Part1〜
体育館担当の子どもたちは、椅子を片付けてから、箒で掃いたりモップをかけたりしました。玄関前もきれいに掃除していました。 掃除が済むと、椅子を並べたり、ステージの飾り付けをしたりしていました。(校長) 3月20日(水)の給食
かしわ丼の鶏肉は、とってもジューシーで、噛むと旨味が広がりました。汁の染み込んだご飯も、最高の味でした。爽やかなチンゲンサイとふんわりとした溶き卵のスープは、喉ごしも味も100点満点でした。ワインゼリーとイチゴのデザートに、子どもたちは大喜びでした。(校長) 3月19日(火)の学校生活より 〜Part5〜
その中でも、ガチャガチャが特に大人気で、順番を待つ子どもたちで長蛇の列が作られていました。(校長) 3月19日(火)の給食
もちもちのこめっこぱんにホキフライを挟んで食べると、口いっぱいに白身の魚フライの美味しい味が広がりました。酸味の効いたトマトスープとの相性も抜群でした。マカロニサラダには、ロースハムと野菜がたっぷり入り、美味しくいただくことができました。(校長) |
|