「挨拶・挑戦・感謝」を合言葉に、がんばる吉井西小学校の子供たちの姿をご覧ください。

授業より

画像1 画像1 画像2 画像2
11月16日(金)
6年1組の理科です。
「てこがつり合うきまり」について、実験をしながら探っています。

幼保小連携

画像1 画像1 画像2 画像2
今日は吉井町の小学校、幼稚園、保育園、こども園の先生方が本校に集まり、幼保小連携のための勉強会を開きました。1年生の道徳の授業も見ていただきました。ちょっぴり緊張していましたが、とてもよく学習できました。先生方が口々に褒めて下さいました。

よいこの人権教室

画像1 画像1
画像2 画像2
11月15日(木)
今日は高崎市人権擁護委員会の先生による「よいこの人権教室」が、4〜6年生は2校時目、1〜3年生は3校時目に開かれました。『立ち止まって』というDVDや『わらって リック』という紙芝居を見せていただき、話し合いい、いじめ防止や個性について学習しました。

修学旅行2

画像1 画像1
バスは順調に進み、高坂サービスエリアはほぼ時間通りの出発です。全員元気で帰ります。
以上で修学旅行は終わります。

修学旅行2

画像1 画像1 画像2 画像2
国会議事堂を見学しました。しっかりと見学し、15分遅れで出発しました。

修学旅行2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
水族館、イルカのショー、お食事を済ませたら、国会議事堂に向かって出発します。

修学旅行2

画像1 画像1 画像2 画像2
八景島シーパラダイスに着きました。アザラシのような動物と触れあっています。

修学旅行2

画像1 画像1 画像2 画像2
おはようございます。
11月14日(水)
修学旅行2日目が始まりました。みんな元気です。8時にシーパラダイスに向かって出発します。

修学旅行

画像1 画像1 画像2 画像2
写真を忘れました。

修学旅行

お夕食が始まりました。おいしくいただきます。後はお風呂と自由時間。楽しく過ごします。
ではまた明日。

修学旅行

画像1 画像1 画像2 画像2
4時
全員元気、予定通りに大仏様を出発。横須賀に向かいます。

修学旅行

画像1 画像1
円覚寺に着きました。これより班別学習の開始です。行ってきます。

修学旅行

画像1 画像1
高坂サービスエリアを出発し、モグモグタイムに入りました。朝食を済ませ、一路鎌倉に向かいます。

修学旅行

11月13日(火)6:30
6年生が修学旅行に出発しました。全員元気に出発です。

授業より

画像1 画像1
5年1組は社会科です。
見学に行った「スバル」を中心に、自動車産業について、グループ毎に新聞にまとめていました。

授業より

画像1 画像1
5年2組は英語の授業です。
英語担当の先生とALTの先生と一緒に「できること、できないことを、しっかり聞こう」という学習をしています。「でき具合」も考えての学習です。

たがやしタイム

画像1 画像1
画像2 画像2
11月12日(月)
今日のたがやしタイムは「からだ」です。20分休みと同じように、元気よく持久走の練習です。

紅葉がとても美しい季節となりました。

寺子屋教室

画像1 画像1 画像2 画像2
11月10日(土)
今日は寺子屋教室が開かれています。1年から4年生までの子供たちがボランティアの皆さんのお世話になって、一生懸命学習しています。

学校保健委員会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は高崎保健所より講師の先生をお招きして、5,6年全児童、PTAの皆さんに参加して頂き、第2回学校保健委員会が開催されました。
テーマは「喫煙・薬物防止教室(たばこや薬物の害を正しく知ろう)」です。講師の先生からは、特に薬物の害について詳しくお話をして頂きました。

『薬物よりも、たばこよりも、笑顔の方がたくさんドーパミン(快楽物質)を出すんだそうです。また、相手の笑顔を見るのもいいそうです。薬物なんかやるより、みんなで笑い合っているのが一番いいですね』

写真一番下は笑う練習

マラソン試走

画像1 画像1 画像2 画像2
今日は各学年毎にマラソン大会の「コース試走」をしています。
試走においても、大勢のボランティアさんが安全確保をして下さいます。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

各種お知らせ

学校評価

コミュニティスクール

おすすめメニュー紹介