平成30年度 修了式 3/26(火)
4月と比べると皆がたくさん成長しました。まず、身体が大きくなりました。4月から1月までの9ヶ月でも、身長が平均4.4cm伸び、体重は平均2.75kg大きくなりました。新しい勉強ができるようになったのも、立派です。・・・・・
心も成長しました。たくさんの本を読めたのもすごいと思います。学校図書館で、一年間に一人あたりに貸し出した本の数は93.8冊でした。誇れる数だと思います。 春休みの課題として3つ 1 勉強のうまくできていないところを復習しよう 2 学習用具や身体の良くない部分を直しておこう 3 周りの人やものに感謝しよう 4月8日の始業式に元気に登校してください。
3年 カタクリの里見学 3/25(金)
本校では、4年生の「総合的な学習の時間」で「入野の自然を観察しよう」という学習をします。3年生は、カタクリの花が咲くこの季節に、その導入としてカタクリの観察に行きます。今日はゴミ拾いをしながら、たくさんのカタクリの花を見ました。地域の方に、カタクリの花ビラの数のことや白いカタクリのこと、花の模様のことなどいろいろ教えていただきました。
今日の給食 3/25(月)
通学班編制会議 3/25(月)
卒業式を終え、在校生は来年度の通学班について話し合いを行いました。班員を確認した後、新班長を決め、新入生を迎える準備をしました。新入生のいる班は、集合場所と時間をカードに書いて、渡せる準備もしました。
卒業式3
卒業生退場、見送りの場面です。
28名の卒業生の皆さん、これからも皆さんの人生に幸せがたくさん訪れますようにお祈り申し上げます。
卒業式2
卒業生を送る言葉、別れの言葉の場面です。
卒業式1 3/22(木)
市長様、教育長様、区長様始め、たくさんのご来賓のご臨席を賜り、第78回の卒業式を挙行することができました。大変ありがとうございました。28名の卒業生の皆さんご卒業おめでとうございます。保護者の皆様大変おめでとうございます。
今日の給食 3/20(水)
今日の給食 3/19(火)
大掃除 3/15(金)
学期末を迎え、全校で大掃除を実施しました。各学級でワックスを塗るため、床の水拭きをして汚れ落としを初めに行いました。1年生もこの時期にはしっかり掃除できるようになってきています。高学年のお兄さん、お姉さんと一緒にぞうきんがけもできるようになりました。
今日の給食 3/18(月)
今日の給食 3/15(金)
6年奉仕活動 3/14(木)
卒業を前に6年生が、校舎内の普段手が入らない場所の清掃を行ってくれました。体育館ワックス塗り、トイレのサンダルの手入れ、靴箱・配膳台の清掃、古い教科書の移動など、大変丁寧に取り組んでくれました。とてもきれいになりました。ありがとうございました。
今日の給食 3/14(木)
今日の給食 3/13(水)
3年 まがたま作り 3/12(火)
カタクリを守ろう 3/12(火)
もうすぐカタクリの花が咲く季節となります。看板ができ次第、カタクリの里に掲示する予定です。 今日の給食 3/12(火)
今日の給食 3/11(月)
今日から6年生との会食が始まりました。 2年 明日へジャンプ 3/8(金)
2年生は生活科「明日へジャンプ」の学習で、自分の生活や成長を振り返ったり、身近な人にインタビューしたりして、新聞や巻物、本、紙芝居などにまとめました。今日はその発表会がありました。自分ができるようになったことや自分にまかされることが増えてきたことを知って、これまで支えてくれた家族に感謝したり、これからも意欲的に取り組もうと考えていたりする発表がたくさんありました。
|
|
|||||||