| やるベンチャーウィーク 24
やるベンチャーウィークで2年生がさまざまな職業体験をしていました。 「You&You建築設計」のようすです。             やるベンチャーウィーク 23
やるベンチャーウィークで2年生がさまざまな職業体験をしていました。 「三村工業」のようすです。             小中合同学校保健委員会
小中合同学校保健委員会が乗附小学校で行われました。 よい姿勢について、実演を交えて示したり、小中学生一緒に考えたりしました。             生徒考案給食
4日の給食は1年1組の高橋光陽くんの考案したメニューでした。 メニューは、 豚丼、ほうれん草のアーモンドごま和え、卵スープ、みかん、牛乳 でした。         世界エイズデーinたかさきにむけた 取り組み
パネルの作成やレッドリボンの配布などをしています。 パネルは12月4日まで市役所の一階ロビーに展示してあります。         生徒考案給食
30日の給食は1年4組の岩城拓之の考案したメニューでした。 メニューは、栗ごはん、牛乳、さわらのにんにく醤油焼き、ブロッコリーとカリフラワーのサラダ、豚肉とナメコの和風スープ でした。         避難訓練
震度5強の地震を想定した避難訓練と引き渡し訓練が行われました。             花いっぱいコンクール・議長賞
片岡中学校で、花いっぱいコンクールで議長賞を受賞しました。             ぐんま・すき焼きの日
11月29日は「ぐんま・すき焼きの日」です。 群馬県では牛肉やねぎ、こんにゃく(白滝)、春菊など主な食材が県内で自給できます。 「ぐんま・すき焼きの日」を前に、群馬県の食材100%のすき焼きが給食で出ました。 メニューは、上州牛入りすき焼き丼、牛乳、塩昆布和え、豆乳のみそ汁、みかん でした。             ぐんま・すき焼きの日
11月29日は「ぐんま・すき焼きの日」です。 群馬県では牛肉やねぎ、こんにゃく(白滝)、春菊など主な食材が県内で自給できます。 その日を前に、アピールをしてまわりました。             表彰集会
28日表彰集会が行われました。 女子バスケットボール部、新体操部、女子ソフトテニス部、剣道部、体操部、陸上競技部、柔道部、吹奏楽部などの部活動が表彰されました。 また、英語弁論や発明工夫展、村上鬼城俳句大会、平和美術展、書写優秀作品展、ユネスコ児童画展、よいはのコンクール、花いっぱいコンクール、健全育成標語などの表彰もされました。             やるベンチャーウィーク 22
やるベンチャーウィークで2年生がさまざまな職業体験をしていました。 「トヨタカローラ高崎 高崎西口店」のようすです。             やるベンチャーウィーク 21
やるベンチャーウィークで2年生がさまざまな職業体験をしていました。 「カーコンビニ倶楽部」のようすです。             やるベンチャーウィーク 20
やるベンチャーウィークで2年生がさまざまな職業体験をしていました。 「RE-BORN」のようすです。             期末テスト開始
26日より期末テストが始まりました。     やるベンチャーウィーク 19
やるベンチャーウィークで2年生がさまざまな職業体験をしていました。 「このえパン」のようすです。             やるベンチャーウィーク 18
やるベンチャーウィークで2年生がさまざまな職業体験をしていました。 「カフェ・ド・プランタン」のようすです。             やるベンチャーウィーク 17
やるベンチャーウィークで2年生がさまざまな職業体験をしていました。 「レストラン小紋」のようすです。             生徒考案給食
22日の給食は1年1組の山川優花さんの考案したメニューでした。 メニューは、こめっこパン、黒豆きなこクリーム、牛乳、クリームシチュー、ツナわかめサラダ でした。         和菓子作り
1年生が美術の授業で、四季の“和菓子”を作りました。 おいしそうです。             | 
 | ||||||||||||||