ミニヒマワリを町内9カ所に配布 3
配布先の方々も温かくむかえてくれ、花いっぱい活動が展開されました。
【全校】 2018-07-26 16:40 up!
ミニヒマワリを町内9カ所に配布 2
【全校】 2018-07-26 16:39 up!
ミニヒマワリを町内9カ所に配布 1
新町第一小、新町第二小、新町支所、建設課、新町図書館、長寿センター、すこやか新町、新町公民館、JR新町駅の9カ所に配布しました。
【全校】 2018-07-26 16:39 up!
ヒマワリが咲いた~ 新町 花いっぱいプロジェクト
東北大震災の復興支援と震災を風化させないようにと、学校の花壇二カ所に植えたヒマワリが大輪の花を咲かせました。
7月23日にはたくさんの新町サポーターの方々も参加してくださり、育ててきた緑化委員と美術部員と共に記念写真を撮りました。「ひまわり」と、大きく花開いたヒマワリをバックに元気に発声しながら撮影は進みました。
また、別に育ててきたミニヒマワリは町内9カ所に緑化委員と美術部員が配りました。今年は飾りやすいようにとミニヒマワリにしましたが、とても好評でした。
上毛新聞の取材もあり、近いうちに新聞掲載されると思いますのでお楽しみに。
【全校】 2018-07-26 16:38 up!
1学期終業式と学年集会
7月20日(金)の3校時、終業式がありました。終業式は体育館が暑いため、放送で行われました。放送ではありましたが、良い姿勢でしっかりと聞くことができました。1学期の頑張りが集約されたような立派な様子でした。
その後、エアコンの効いた音楽室で学年集会がありました。1学年の先生から話があり、どの先生からも1学期に1年生が頑張って学校生活を送っていたことが話されました。
2学期も今の気持ちを忘れず頑張れると良いですね。
【1学年】 2018-07-22 11:17 up!
新町ふるさと学習始動
新町ふるさと学習がいよいよ始まりました。
暑い体育館の中(38度)、3年生が練習に励んでいます。
頑張れ3年生!
他には、獅子舞、神流川合戦鎧、茶道、手話などもスタートしました。
【3学年】 2018-07-17 18:00 up!
薬物乱用防止教室
7月13日(金)の6校時に薬剤師の土屋先生による、薬物乱用防止教室がありました。麻薬などの薬物以外にも、たばこやお酒、さらにはエナジードリンクの危険性についても話が話されました。
生徒は「誘われても断る強い意志を持つこと」や「興味を持たないことが大切」など、薬物に対する心の備えの大切さを感じたようです。
暑い中、みんな真剣にしっかりとした態度で話を聞くことができて、土屋先生からお褒めの言葉をいただきました。
【1学年】 2018-07-17 14:44 up!
第1回学校保健委員会
6月28日に第一回学校保健委員会「新町中生メディアの実態~健康への影響を考えよう~」が行われました。アンケート発表や調べ学習の発表を保健委員会と生徒会で行いました。
グル-プでは「心と体に支障のないメディアの使い方」について話合い、「親子でルールを決める」「テスト前は9時以降はメディアを使用しない」など多くの参考となる提言がされました。これらの提言を元に保健委員会で全校によびかけていきたいと思います。
学校薬剤師の土屋先生からも、メディアが介入することで話が大きくなってしまったり、思わぬトラブルに巻き込まれたりするなど具体例を挙げて指導をしてもらいました。
【全校】 2018-07-13 13:51 up!
クリーン作戦
7月10日(火)の朝にクリーン作戦がありました。クリーン作戦は登校時に道沿いのゴミを拾い集めるボランティア活動です。今回、1年生は初めてのクリーン作戦でしたが、それぞれが持ってきたレジ袋に、たくさんのゴミを拾って登校してきました。1年生はこういう時にしっかり頑張れる集団ですね。みんなのために頑張る心はすてきです。いつもお世話になっている地域のために、今後もこの活動を続けていきましょう。
【1学年】 2018-07-12 16:16 up!
壮行会
7月5日(木)の午後、壮行会が行われました。先輩方の決意表明のあと、1・2年生を中心とする応援団がエールを送りました。今年、初めて結成した応援団ですが、大いに盛り上がり、気持ちを高めることができました。
【全校】 2018-07-12 12:40 up!
バジルを育てています
1年生は技術の時間にバジルを育てています。このバジルは夏休みに家庭で育て、料理をつくるためのものです。自分で配合割合を考えた土に植えかえる作業をしています。大きく、おいしく育つといいですね。
【1学年】 2018-07-06 15:34 up!