希望の春を迎えて(3/27) 〜Part2〜
今日の暖かな春の陽ざしを受けて、校庭の桜が一気に咲き始めました。「希望の春」の到来です。5日後に始まる新年度に向けて、「新年度は、絶対・・・・を頑張るぞ!」と夢や目標など希望を大きく膨らませてほしいと思います。(校長) 「電車の乗り方マナー教室」を行いました!(3/27)
午前9時20分に根小屋駅に集まり、駅のホームでの待ち方、電車内での過ごし方、山名駅から学校までの歩き方について廣澤先生が話をしました。 午前9時33分、下仁田行きの電車が到着し、みんなで乗り込みました。約5分で山名駅に到着しました。ここから1列になり、学校を目指して歩き出しました。玄関前で、今日の振り返りを行い、「電車の乗り方マナー教室」は終了となりました。 新1年生も4名参加してくれました。新1年生は、学校生活に慣れるまではたいへんだと思いますが、お兄さん・お姉さんにいろいろ教えてもらい、頑張って登校してほしいと思います。上級生のみなさん、よろしくお願いします!(校長) 3月26日(火)の学校生活より 〜Part3〜
齋藤先生は給食室で5年間、榎本先生は図書室で2年間、子どもたちのために一生懸命働いてくださいました。本当にお世話になりました。 退任式終了後、全員の子どもたちとハイタッチをして別れました。ありがとうございました。いつまでもお元気で!(校長) 3月26日(火)の学校生活より 〜Part2〜
今日は、今年度最後となる「高崎市小中学校防火ポスター展」の表彰も行いました。表彰された皆さん、本当によく頑張りました。(校長) 3月26日(火)の学校生活より 〜Part1〜
子どもたちは、朝の会を終えてから体育館へと移動しました。6年生の姿がなくなり、何となく寂しい感じがしました。みんなで元気いっぱいに校歌を歌った後、各学級の代表者に修了証を渡しました。 修了式の最後に、『凡事徹底』という言葉を引用し、今年度最後の校長講話をしました。みんなとってもよい態度で話を聞いていました。(校長) 3月25日(月)の給食
ソースがたっぷりと染み込んだカツは、とっても柔らかく、美味しいものでした。ソースカツの下のキャベツとご飯と一緒に食べると最高でした。高崎汁は、豚肉・野菜と具だくさんで、たいへん食べ応えがありました。チョコレートケーキは、食後のデザートにピッタリで、子どもたちも大喜びでした。(校長) 希望の春を迎えて!(3/25)
校庭の桜の蕾も大きく色づき、開花の時を待っているようです。希望の春の到来です。子どもたちの修了式を祝うよう、桜も花を咲かせてくれると信じます。今からとっても楽しみです。(校長) 卒業おめでとう! 〜平成30年度卒業式より Part9〜
67名の卒業生は、たいへん晴れ晴れとした姿で、大勢の人に見送られていました。卒業生の皆さん、本当におめでとうございます。中学校での活躍をお祈りしています。(校長) 卒業おめでとう! 〜平成30年度卒業式より Part8〜
卒業おめでとう! 〜平成30年度卒業式より Part7〜
卒業おめでとう! 〜平成30年度卒業式より Part6〜
卒業おめでとう! 〜平成30年度卒業式より Part5〜
きれいに飾り付けられた体育館の中を67名の卒業生は、緊張した面持ちで入場し、卒業式が始まりました。(校長) 卒業おめでとう! 〜平成30年度卒業式より Part4〜
1・2年生の様子を見て卒業生は、思わず胸が熱くなったようでした。(校長) 卒業おめでとう! 〜平成30年度卒業式より Part3〜
卒業おめでとう! 〜平成30年度卒業式より Part2〜
卒業おめでとう! 〜平成30年度卒業式より Part1〜
平成30年度卒業式まで、あと1日!(3/21)
本日、ステージ上の生花が届き、会場がより一層華やかなものとなりました。明日の卒業式は、きっと素晴らしいものとなるでしょう。 さて、いよいよ卒業式を迎えます。6年生の皆さんは、どんな気持ちでいるのでしょうか。明日は、朝からぎっしりと予定が組まれていて、たいへん慌ただしい一日となります。卒業式の用意とともに体調管理は勿論のこと、心の準備も万全に整えておいてほしいと思います。最高の卒業式を、みんなで創り上げましょう!(校長) 3月20日(水)の学校生活より 〜Part5〜
6年生のみなさんは、ゆっくりと休日を過ごし、晴れやかな顔で22日(金)を迎えてほしいと思います。(校長) 3月20日(水)の学校生活より 〜Part4〜
5年生の働きぶりには目を見張るものがありました。その仕事への取組から、最高学年になる自覚と覚悟を感じました。(校長) 3月20日(水)の学校生活より 〜Part3〜
|
|