10月31日(水)の学校生活より  〜Part2〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の図書委員の発表は、「桃太郎」の話をベースに、「本を2冊借りられる券」を奪っていった鬼のいる鬼ヶ島へ出向き、鬼たちから「本を2冊借りられる券」を奪い返すという話でした。ユーモアたっぷりの話の内容に、体育館中に笑い声が響き渡っていました。
 図書委員のみなさん、楽しい劇を見せてくれてありがとうございました。今日から多くの子どもたちが図書室へ出向き、本を借りることと思います。全校のみんなで「読書の秋」を盛り上げたいと思います。(校長)

10月31日(水)の学校生活より  〜Part1〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の朝行事は、図書集会でした。午前8時20分、全校児童が体育館へ移動し、図書委員会の発表が始まりました。
 どんな内容の発表になるのか、全校児童は期待を膨らませていました。(校長)

10月30日(火)の学校生活より  〜Part5〜

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 3年生の中には、2年生の時にすでにオオムラサキ博士となった子もいます。その子は、昨日オオムラサキ上級者検定に合格し、オオムラサキ名誉博士となりました。オオムラサキについての知識と自然を愛する心情に優れ、たいへん感心しました。おめでとうございます。(校長)

10月30日(火)の学校生活より  〜Part4〜

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 オオムラサキ検定を受けに、毎日たくさんの3年生が校長室へやって来ています。努力が実り、新たに7名がオオムラサキ博士となりました。本当によく頑張りました。(校長)

10月30日(火)の給食

画像1 画像1
 今日の献立は、ご飯・キムチ丼・中華スープ・ブルーベリーヨーグルト・牛乳でした。
 キムチ丼は、ピリ辛の味でしたが、とっても美味しくてご飯がどんどん進みました。胡麻油の風味が効いた中華スープは、春雨・卵・にんじん・コーン・にらなどの素材の味がよく生かされていました。デザートのブルーベリーヨーグルトを食べると、一瞬にして口の中が爽やかになりました。(校長)

10月30日(火)の学校生活より  〜Part3〜

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日は、午前10時10分より学校関係者評価委員会、午前11時10分より学校評議員会を校長室で行いました。
 保護者や地域の委員の皆様に、今年度前半の学校教育の取り組みについて成果と課題を説明し、併せてご意見も伺いました。参考になるご意見を頂戴することができ、たいへん有意義な時間となりました。
 学校評議員会終了後、給食の試食会を行いました。栄養士の金井先生から、本日の献立についての説明していただきました。今日の献立は、ご飯・キムチ丼・中華スープ・ブルーベリーヨーグルト・牛乳でした。学校評議員の皆様から「とっても美味しい。」とのお言葉をいただくことができました。(校長)

10月30日(火)の学校生活より  〜Part2〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 午前8時25分、朝マラソンが始まりました。6年生から学年ごとにスタートを切り、学校周辺の道路を走っていきます。秋晴れの絶好のコンディションの中、みんなゴールを目指して一生懸命走り続けました。
 持久走大会では、個人の順位も大事ですが、学年ごとに設定された距離のコースを、自分のペースでいかに走り切るかということが一番大事なことだと思います。今まで100m当たり25秒だった人が、24秒で走り切れるようになれば、たいへん大きな進歩であり、素晴らしいことなのです。
 練習では、ただ走るだけでなく、やや速いペースで周数を決めて走ったり、ゆっくりと長い距離を走ったりすると持久力が向上すると思います。目標をしっかりと持ち、粘り強く練習に取り組んで、「やったぁー!」「頑張ったぁ−」という達成感を味わい、自信を身に付けてほしいと思います。(校長)

10月30日(火)の学校生活より  〜Part1〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日も朝から、子どもたちが持久走の練習に励んでいました。学年ごとにスタート位置が決められており、みんな学年のスタート場所から走り始めていました。
 1・2年生は、数周走ると休憩を取り、また走るという様子が見られました。中には、駅伝のように交代で走る子どもたちもいました。
 毎日の練習を通して、6年生のように自分のペースで長く走ることができるようになってほしいと期待します。頑張れ、1年生!2年生!(校長)

10月29日(月)の給食

画像1 画像1
 今日の献立は、ナン・キーマカレー・ひじきサラダ・花みかん・牛乳でした。
 キーマカレーは、スパイシーな味でナンと合わせて食べると最高に美味しいと思いました。ひじきサラダは、醤油がベースのドレッシングが絶品で、ひじきと野菜がたっぷり食べられ、健康的なメニューでした。(校長)

10月29日(月)の学校生活より 〜Part10〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 最後に、お世話になったJA青壮年部の皆様、保護者ボランティアの皆様にお礼を言って、稲刈り体験が終了となりました。
 この後、籾を乾燥してもらいます。その後、子どもたちへ引き渡しとなります。今年はどのくらいの収穫となるのでしょうか。豊作であってほしいと思います。
 JA青壮年部の皆様、保護者ボランティアの皆様、本当に今日はありがとうございました。心から感謝申し上げます。(校長)

10月29日(月)の学校生活より 〜Part9〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 稲を運び始めて、約30分。ようやく全ての稲を脱穀することができました。
 暑さのため、子どもたちはみんなへとへとでした。本当によく頑張っていました。(校長)

10月29日(月)の学校生活より 〜Part8〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 稲刈りが始まり、約40分。全ての稲を刈り取ることができました。
 しかし、稲刈りはこれで終わりではありません。この後は、刈り取った稲をコンバインで脱穀します。
 2台のコンバインのところへ、刈り取った稲を運びます。一列になって、何度も何度も稲を運びました。(校長)

10月29日(月)の学校生活より 〜Part8〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3校時が終わる頃には、刈り取った稲の山が、あちこちに見られるようになりました。自分の場所の稲刈りが終わった子どもは、友達の進んで友達の手伝いを行っていました。(校長)

10月29日(月)の学校生活より 〜Part8〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 「わあー、カエルがいた!」稲刈りをしながら飛び出すカエルにびっくりする子もいました。
 稲刈りは、順調に進んでいきました。(校長)

10月29日(月)の学校生活より 〜Part7〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 始めは苦労していた子どもたちですが、だんだんと要領を得て、スムーズに稲を刈れるようになりました。「稲刈り、おもしろい!」そんな声も聞こえてきました。(校長)

10月29日(月)の学校生活より 〜Part6〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 始めは、なかなか上手く稲を刈り取ることができず、四苦八苦する場面が見られました。「指を切らないようにね!」ボランティアの方が、心配そうに子どもの様子を見ていました。(校長)


10月29日(月)の学校生活より  〜Part5〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 いよいよ稲刈り体験が始まります。鎌の使い方の注意を聞いた後、全員に鎌が渡されました。
 クラスごとに一列に並び、稲刈りが始まりました。(校長)


10月29日(月)の学校生活より  〜Part4〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 開会の式の後、鎌を使っての稲刈りの仕方について説明を聞きました。
 その後、コンバインで稲刈りをする様子を見せてもらいました。社会の授業で学習をしましたが、実際に目の前で見る機会はあまりありません。みんな興味深そうに見ていました。(校長)

10月29日(月)の学校生活より  〜Part3〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3・4校時、5年生は、稲刈り体験でした。JA青壮年部の皆様と保護者ボランティアの皆様にご協力いただきました。
 絶好の秋晴れの中、長袖の体育着に身を包んだ子どもたちが、田んぼへ移動し、開会の式が始まりました。(校長)

10月29日(月)の学校生活より  〜Part2〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 子どもたちは、20分休みも持久走練習に取り組んでいました。意欲的に練習に励む子が目立ち、たいへん嬉しく思いました。
 練習することで体力を向上させるとともに、頑張り抜くたくましい気持ちと頑張ったという自信を身に付けてほしいと思います。1か月後のゴールを目指して、「さあ、頑張りましょう!」(校長)

          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校だより

各種お知らせ

年間行事予定

事務

保健室より

給食だより

献立表