並中の日々の様子をお知らせします。

学校だより16号

 配布文書に学校だより16号を載せました。主な内容は、学校評価アンケート結果、生徒会本部役員選挙や合唱コンクールに向けての話です。ぜひご覧ください。

重要 学校評価アンケート結果

 7月にご協力いただいた学校評価アンケートの結果と、今後の改善策などをまとめたものを配布文書に載せました。ぜひご覧ください。

市新人大会等の結果2

 15〜17日に行われた市新人大会等の結果(18日現在)です。

 野球    優勝!! ※県大会出場  
 サッカー  3回戦惜敗 
 バスケ男子 2回戦勝 3回戦22日 
 バスケ女子 2回戦勝 3回戦22日
 テニス男子 団体優勝!!
       個人 間庭・野本組ベスト4 宮田・平井組ベスト8
         今井・閑野組ベスト16 ※3組とも県大会出場
 テニス女子 団体 1・2回戦勝 3回戦惜敗 
       個人 島・豊岡組ベスト16 ※県大会出場
 卓球男子  団体3位 団体B優勝!! 個人 健闘
 卓球女子  団体3位 ※県大会出場
   個人シングルス 清水3位 水野ベスト8 ※ともに県大会出場

 陸上(県新人記録会) 川田 女子1年100m5位 共通100mH8位
      山口 女子共通100m 4位 松岡 女子共通1500m7位
      掛川 男子1年100m 6位

 たくさんの応援、たいへんありがとうございました。引き続き応援よろしくお願いします。

県新人大会の結果1

 水泳の県新人大会が9日日曜日に県営敷島公園水泳場で行われました。

 山口 50m自由形 200m個人メドレーともに健闘
 
 他の部に先駆けての県大会です。よく頑張ってくれました。
 
 

市新人大会の結果1

 報告が遅くなりましたが、水泳部は、先月24日に、他の部に先駆けて市新人大会が行われました。野球、サッカーは8日から新人大会が始まりました。

 水泳女子 山口 50m自由形3位 200m個人メドレー4位 ※ともに県大会出場
  ※今年度の関東・全国大会出場者と昨年度の県新人大会で3位以内に
   入った人は、制限選手としてこの大会には出場していません。
 野球 2回戦 勝ち 15日準々決勝
 サッカー 1・2回戦 勝ち 15日準々決勝

 15日(土)から、たくさんの部の試合が始まります。引き続き、応援よろしくお願いします。

2学期が始まりました

 45日間の夏休みが終わり、2学期が始まりました。初日の1時間目は始業式でした。8月初旬から勤務している栄養士の紹介、校長講話、県総体等の表彰が主な内容でした。生徒たちはしっかりとした落ち着いた態度式に臨んでいました。今学期もしっかり頑張っていきましょう。
 配布文書に学校だより14号を載せました。主な内容は、2学期のスタート、県中体連総合体育大会・関東大会・全国大会の結果、いじめ防止こども会議、部活動についてです。ぜひご一読ください。

PTA親子球技大会

 8月18日土曜日に、PTA行事の、親子球技大会が行われました。並榎中校区の6地区ごとに、ソフトバレーのチームを作り、試合をします。これは青少年健全育成推進の行事でもあり、保護者4名、中学生2名でチームを作ります。
 毎年チーム作りにご苦労される地区があるようですが、実際にやってみればそのおもしろさがわかります。今年も熱戦が繰り広げられました。
 成績は、優勝が筑縄、準優勝が上並榎第一、3位が下小鳥地区でした。惜しくも入賞を逃した地区の皆さんにもたいへんお世話になりました。参加してくれた中学生もご苦労様でした。PTA本部役員の方々や、会場準備や審判をやってくれた男子バレーボール部のみなさん、たいへんありがとうございました。
画像1 画像1 画像2 画像2

関東大会等の結果

ソフトテニス男子団体 1回戦勝利 2回戦惜敗
        個人 原石井組 1回戦勝利 2回戦惜敗
バレーボール女子    1回戦勝利 2回戦惜敗
水泳女子       松岡汐里 予選惜敗
ものつくり部 全国中学生創造ものづくり教育フェア群馬県大会おべん
     とうコンクール
      優良賞 掛川・金井・鳥屋 平塚・中島・澁谷

 たくさんの応援、たいへんありがとうございました。

ソフトテニス男子団体県優勝!!

  30日に行われた県大会の結果報告です。ソフトテニス部団体が優勝し、関東大会出場を決めました。水泳では、松岡汐里さんが2種目めの関東大会出場を決めました。ますますの活躍を期待しています。

 ソフトテニス男子団体 優勝!!!! ※関東大会出場 
 水泳女子 松岡汐里 100m自由形3位 ※関東大会出場
      松岡凜 健闘  山口 健闘
 剣道女子個人 田代 健闘
 ソフトボール女子 2回戦 健闘

 本校関連の競技は終了しました。たくさんの応援、たいへんありがとうございました。関東大会・全国大会への応援もよろしくお願いします。

県総体の結果1

 28日から行われた県大会の結果報告です。バレー部女子が3位になり、関東大会出場を決めました。ソフトテニス男子個人で、原・石井組が関東大会出場を決めました。水泳女子200m自由形では松岡汐里さんが関東大会出場を決めました。陸上では、館さんが全国大会出場を決めました。

 バレーボール女子   3位 ※関東大会出場
 バレーボール男子   1回戦健闘
 バスケットボール女子 1・2回戦 3回戦健闘 ベスト8
 バスケットボール男子 1回戦勝 2回戦健闘 
 ソフトテニス男子個人 山本間庭組・野本下山組1回戦健闘
       神澤小見組3回戦健闘 原石井組ベスト16※関東大会出場
 水泳女子 松岡汐里 200m自由形3位※関東大会出場
 陸上女子 館 走高跳4位、川田1年100m7位
 陸上男子 掛川1年男子走幅跳6位  
 ソフトボール女子 1回戦勝

 たくさんの応援、たいへんありがとうございました。引き続き応援よろしくお願いします。

昨日は全校登校日でした

 昨日26日は全校登校日でした。全校集会で、市総合体育大会等の表彰を行った後、生徒会本部役員が中心となって県総合体育大会の壮行会も行いました。競技は明日から始まります。生徒会長や学校長の話を胸に、頑張ってください。健闘を祈ります。
 配布文書に学校だより13号を掲載しました。市総体等の結果と県総体日程(※台風のため順延になる競技も出ました。詳しくは県中体連のホームページでご確認ください。)や会場が載っています。ぜひご覧ください。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

1学期終業式

 報告が遅くなりましたが、先週末に1学期の終業式を行いました。(1学期は正式には7月31日までですが)。今年の暑さはたいへん厳しく、7月14日から最高気温が35度以上の猛暑日が続いていました。そのため、例年の終業式は体育館で行っていたのですが、熱中症予防のため、放送による終業式に切り替えました。市総体の表彰は、放課後、校長室で行いました。異例の終業式でした。

市総合体育大会等結果3

 本日23日の市総合体育大会の速報です。

バレー男子 1回戦惜敗  代表決定戦3勝 ※県大会出場 
バレー女子 優勝!! ※県大会出場
陸上男子 掛川1年100m2位、1年走幅跳2位 ※ともに県大会出場
     恩田共通走高跳5位 ※県大会出場  
陸上女子 館共通走高跳1位、川田1年100m2位 ※ともに県大会出場 
     総合8位
吹奏楽  西部地区吹奏楽コンクール銀賞

 大勢の方々に応援していただき、たいへんありがとうございました。県大会もよろしくお願いします。
 配布文書に、学校だより12号を載せました。主な内容は、夏休みの過ごし方、通知票、夏休み学習日、SNSについてです。ぜひお読みください。

市総合体育大会結果2

 市総合体育大会の速報(17日現在)です。

野球    2回戦勝 3回戦惜敗
バスケ男子 準優勝! ※県大会出場 
バスケ女子 準優勝! ※県大会出場 
テニス男子 個人 神澤小見組準優勝! 野本下山組3位
  山本間庭組ベスト8 原石井組ベスト16 ※4組県大会出場
バレー女子 予選リーグ2勝 決勝トーナメント1回戦勝
      (決勝トーナメント2回戦21日浜川体育館)
卓球男子 団体A 1回戦勝惜敗 B 優勝(県大会はありません)
     個人単 健闘
卓球女子 団体 2回戦惜敗 個人単 健闘
剣道男子 団体 1回戦惜敗  個人 健闘
剣道女子 団体 第三代表決定戦惜敗  
     個人単 田代ベスト11 ※県大会出場
ソフトボール 優勝!! ※県大会出場
サッカー 2回戦勝 3回戦惜敗
水泳女子 松岡汐里 200m自由形優勝 100m自由形3位 
      ※ともに県大会出場
 松岡凜 100m自由形4位 50m自由形5位 ※ともに県大会出場
 山口  200m個人メドレー7位 ※県大会出場
 
 たくさんの応援、たいへんありがとうございました。バレー男女と陸上の結果は後日お知らせします。

※水泳の100m自由形の順位が間違っていたので訂正しました。たいへん申し訳ありませんでした。(7/20追記)

市総体結果1

 7日から行われた市総合体育大会の速報(9日現在)です。

野球    順延
テニス男子 団体A 準優勝 ※県大会出場
        B 優勝(県大会はありません)
      個人  順延 
テニス女子  団体A 1回戦惜敗       
        B 2回戦惜敗
      個人  健闘
卓球男子  個人ダブルス 健闘
卓球女子  個人ダブルス 健闘
     
 たくさんの応援、たいへんありがとうございました。引き続き応援よろしくお願いします。

最高の夏に! −部活動壮行会−

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 本日6日の午後は、明日7日から始まる高崎市中体連総合体育大会や、文化部の発表会・コンクールに向けての壮行会が行われました。
 入場行進から始まり、生徒会長の話、学校長の話、選手宣誓、そしてなんといっても各部の決意表明に、この大会にかける大きな熱い意気込みが感じられました。3年生にとっては、部活動の最後の舞台となります。その思いが叶ってくれることを願いながら会を見ていました。今までしてきた努力を忘れず、自分を信じ、仲間を信じて、最高の夏にしてください。健闘を祈っています。
 保護者の皆さんや地域の皆さん、このHPをご覧くださっている皆さん、ぜひ熱い応援をお願いいたします。会場等は学校だより11号でご確認ください。

横浜校外学習に行ってきました

画像1 画像1 画像2 画像2
 1年生は昨日の6月27日に、横浜校外学習に行ってきました。風がとても強かったため、観覧車が動かないなどのことはありましたが、けが人や体調を崩す人がでることもなく、楽しい一日を過ごせました。
 この学習は3年前から始まったもので、2年での東京校外学習、3年での奈良・京都修学旅行につながっていく学習です。高崎駅から東京駅までは新幹線で、東京駅から横浜駅までは東海道本線の普通列車で行き、横浜駅で解散し、その後は班別活動になります。横浜駅から山下公園の間にはさまざまな見学場所があり、移動時間もあまりかからず、また様々な交通機関があるので、来年の東京郊外学習の事前学習としてとてもふさわしい場所です。中華街も近くなので、食事も取りやすかったです。この学習のスローガンは「笑顔と思い出にあふれ、仲間と協力しながら絆を深め、横浜の街を楽しもう」でした。これがしっかり実践できたと思います。今後の学校生活につなげていきましょう。

避難訓練

 22日の午後には避難訓練を行いました。生徒たちは大忙しです。おしゃべりも少なく、前回よりも短時間で素早い避難ができました。
 今回は火災による避難訓練でした。火災では煙を吸引してしまった事で亡くなってしまう場合が多々あります。だからハンカチやタオルで口を覆いながら、できるだけ煙を吸わないように、避難する必要があります。ハンカチやタオルを水で濡らすとさらに効果的ということです。
 その後に緊急時の集団下校の班の確認も行いました。ご家庭でも下校ルートを確認していただくとともに、通学路の「子どもを守る家・守る店」「子ども110番の家」なども確認していただければと思います。

非行防止教室

画像1 画像1
 期末テストの最終日の4時間目は非行防止教室でした。生徒たちは、テストが終わったという喜びに浸るまもなく、体育館へ移動します。非行防止教室は、高崎警察署の少年警察補導員の方を講師に招いて、毎年夏休み前に行っています。
  今回は、SNSを通して犯罪に巻き込まれたり、被害にあったりしないないように、実例を通して、わかりやすくお話しいただきました。昨年の秋に座間市で起こった凄惨な事件が報道されましたが、あのような犯罪被害が決して別世界の話ではなく、注意しないとどこでも起こりうることなのだと改めて感じました。

PTAあいさつ運動 お世話になりました

画像1 画像1
 先週18日(月)より22日(金)まで、第1回あいさつ運動が行われました。今回は各学年1組の保護者の方中心のあいさつ運動です。あいにくの空模様の日もありましたが、たくさんの保護者の方にご参加いただきました。たいへんありがとうございました。生徒の様子を見るのには絶好の機会です。お忙しい中だとは思いますが、次回もよろしくお願いします。
 配布文書に、学校だより9号を載せました。主な内容は体育祭、期末試験、教育実習についてです。ぜびご一読ください。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/28 再募集発表
3/29 定時制追加募集(〜4/3)
3/31 学年末休業終了日 3学期終了
4/1 1学期開始 学年始め休業日開始日