「進んであいさつ」をして、1日のはじまりを気持ちよくスタートができるように取り組んでいます。

PTA親子ふれあいフェスティバル

 今日の午前中、PTA主催の親子ふれあいフェスティバルが行われました。
 体育館で「スーパー紙とんぼづくり」を、ピロティー下で「泥だんごづくり」を親子で楽しみました。
 たくさんの皆さんに参加していただき、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 歯みがき指導

画像1 画像1
画像2 画像2
今週は、養護の先生に来ていただき、歯みがき指導をしてもらいました。正しい歯みがきの仕方について学習することができました。また、歯垢の染め出し検査をして、歯のどの辺りに汚れが残りやすいのかを理解することができました。

七夕給食

 今日のメニューは、『冷やし中華,七夕アセロラポンチ,ロールパン,牛乳』でした。
明日は七夕なので、それに合わせて星形のナタデココが入ったフルーツポンチが出ました。
 明日は天の川が見られるといいですね。
画像1 画像1

今日の給食

 今日のメニューは、肉や野菜の旨みがルーによく出た『ハヤシライス』、アーモンドの歯ごたえがよく、酸味のあるドレッシングが野菜のおいしさを引き出している『アーモンドサラダ』と『牛乳』でした。
画像1 画像1

今日の給食

 今日のメニューは、肉入りワンタンとシャキシャキ野菜がたくさん入った『ワンタンスープ』,野菜と大豆、ツナ、チーズがさっぱりドレッシングで和えられた『大豆とツナのサラダ』,粉状のアーモンドがたっぷりかかったビッグな『アーモンド揚げパン』と『牛乳』でした。

 今日は曇りでしたが蒸し暑く、4年生と3年生が元気にプールで泳いでいました。
画像1 画像1

5年生 国語〜続き〜

2組は、『給食』『あいさつ』『西小の森』に決まりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 国語

国語で「わが町ベスト・スリー」を決めようという学習がありました。
今回は、西小ベスト・スリーを決めようということで、
西小について推薦するものを一人一人が選び、推薦しました。
そして、ベストスリーを決めました。
1組は、『たんけん山』『西小の森』『どんど焼き』に決まりました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 歯科指導

7月3日(火)の3・4時間目に、5年生の歯科指導がありました。
養護教諭の金子先生に来てもらい、
歯磨きの大切さの話や、歯の磨き残しをチェックをしました。
歯を大切にしてほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

7月3日の西小学校

画像1 画像1
1年生歯科保健指導



今日の給食
そぼろきんぴら丼 クープイリチー 冬瓜汁
画像2 画像2

7月最初の給食 & 企画集会

 今月最初のメニューは『チンジャオロース&麦ご飯,中華サラダ,果物(河内晩柑),牛乳』という中華メニューでした。残さずしっかり食べて、暑さに負けない体をつくりましょう。

 今日の朝活動は、代表委員会主催の『企画集会』でした。西小に関係する○×クイズを行いました。おもしろいクイズばかりで大いに盛り上がりました。また、クイズに正解したらまわりの子(学年関係なく)とハイタッチをするという約束もあって他の学年の子とも仲良くすることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月最後の給食は

 今月最後のメニューは、『チキンフリカッセ,ABCスープ,こめっこパン,牛乳』でした。フリカッセとは、フランス料理の一つで肉をホワイトソースで煮込んだシチューだそうです。今日はカレー風味のホワイトソースでコクがあり、おいしかったです。

 今日、関東地方は観測史上一番早い梅雨明けとなりました。来週も暑い日が続くようです。熱中症にならないように子どもたちには規則正しい生活(「早寝・早起き・朝ごはん」)を送ってほしいと思います。
画像1 画像1

保健集会(姿勢について)

 今日の朝活動は「保健集会」でした。
 13日の学校保健委員会で話し合った『姿勢を見直そう』について、保健委員会の児童が全校児童に向けて報告をしてくれました。
 「悪い姿勢が健康にどういう影響を与えるのか」「よい姿勢とはどういう姿勢なのか」などについてプロジェクターを使いながらわかりやすく説明してくれました。
 最後は全員で「姿勢体操(姿勢がよくなる体操)」にも挑戦しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の給食

 きょうのメニューは『タコライス,フレンチサラダ,コーンコンソメスープ,牛乳』でした。
『タコライス』という名前を見て、「ぼくはタコが食べられない。」と心配した子もいたようですが、大丈夫。『タコライス』とは、メキシコ風アメリカ料理のタコスの具材をご飯の上に乗せた沖縄県の料理で、挽肉やいんげん豆、ピーマンが入ったトマトベースのソースはとてもおいしかったです。
画像1 画像1

2年生初プール

画像1 画像1 画像2 画像2
26日、いよいよ2年生も初めてのプールに入りました。天気もよく、とても気持ちよくプールに入ることができました。

道徳「かむかむメニュー」

画像1 画像1 画像2 画像2
2年生では。道徳の学習で、よくかむことの大切さについて学習しました。今回は給食技士の先生にきていただき、一緒に授業をしました。子どもからは、「よくかんで給食を食べるようにしたい」など、前向きな感想を聞くことができました。

今日の給食

 今日のメニューは、中華麺にピリ辛でジューシーな肉味噌がのった『ジャージャー麺』、杏仁豆腐の甘みとフルーツの酸味がうまくマッチした『フルーツ杏仁』、ほんのり甘い『ミルクパン』と『牛乳』でした。麺とパンでお腹いっぱいになりました。
画像1 画像1

高学年 授業参観

 今日の5時間目に高学年の授業参観を行いました。
 4年生は算数、5年生は国語と道徳、6年生は学活の授業を観ていただきました。
 どのクラスもたくさんの保護者の皆さんにおいでいただき、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月 表彰朝礼

6月25日(月)表彰朝礼が行われました。
今回は、よい歯・ポスター・標語のコンクール、ミニバス、陸上、空手
子ども会スポーツ大会についてでした。
画像1 画像1
画像2 画像2

今日の給食

 今日のメニューは、なす、カボチャ、トマトなど夏野菜たっぷりの『夏野菜カレー&発芽玄米ご飯』、ドレッシングの酸味がおいしい『ツナサラダ』と『牛乳』でした。

 明日は、高学年(4・5・6年)の学習参観&懇談会です。日程は
 ・学習参観              13:30〜
 ・「親子で学ぶ家庭学習の仕方」説明  14:20〜
 ・学級懇談会             14:50〜    です。

 たくさんの保護者の皆さんのお越しをお待ちしています。

 
画像1 画像1

3年生 初プール

 今日は朝から絶好のプール日和。1時間目、温度計はすでに35度(プールサイド)を指していました。さっそく3年生が水着に着替え、今シーズン初めてプールに入りました。
 はじめに、シャワーの浴び方や腰洗い槽の使い方など昨年度のことを復習し、さっそくプールの中へ。蹴伸びやバタ足の練習に頑張りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
4/1 学年始め休業日〜6日
4/2 学年始め休業日 
4/3 新年度準備

学校だより

各種お知らせ

HP掲載資料

こんだて表

放射性物質検査