3/6 2年4組・図工

折り紙やカラーペンなどを工夫して使いながら、楽しいすごろくを作っています。
画像1 画像1
画像2 画像2

3/6 欠席状況

本日の欠席者は全校で10名です。
うちインフルエンザによる出席停止は0名、発熱は3名です。

3/5 給食

画像1 画像1
今日の給食は、麦ご飯・黄金煮・チンゲンサイのスープ・オレンジ・牛乳です。

【一口メモ】「チンゲンサイ」について
チンゲンサイは、中国野菜の一種で、なかでも身近な野菜の一つとなっています。
チンゲンサイが日本にやってきたのは、日中国交回復(1972年)以降です。
今日のチンゲンサイのスープには、高崎でとれる「チンゲンサイ」が入っています。
チンゲンサイは、高崎で一年中作られていて、とれる量もたくさんあります。シャキシャキした歯ざわりとほのかな甘みがあり、煮崩れしないので、炒めて食べるだけでなく、煮込み料理にも使います。

3/5 欠席状況

本日の欠席者は全校で8名です。
うちインフルエンザによる出席停止は0名、発熱は2名です。

3/4 給食

画像1 画像1
今日の給食は、ココア揚げパン・ブレインサラダ・ワンタンスープ・牛乳です。
ココア揚げパンは、6年生からのリクエストメニューです。

【一口メモ】「3月の給食目標」について
3月の給食目標は「一年間の給食をふりかえろう」です。
今年度の食生活について、自分はどうだったのかを振り返りましょう。
毎日、朝ご飯を食べることや、手をしっかり洗うこと、よくかんで食べること、箸や茶碗をしっかり持って食べること、感謝の気持ちを込めて食事のあいさつをすること、給食を残さないで食べることなどは、できましたか?
一年間を振り返って、できたことやできなかったことを、確認してみましょう。
できなかったことがあったら、来年度はできるようにしましょう。

3/4 6年生を送る会

朝行事の時間を使って、6年生を送る会を行いました。
6年生に、縦割り班で作ったメッセージカードを渡したり、お祝いの歌をプレゼントしたりしました。
この日のために、5年生が中心となって、準備を進めてきました。
短い時間でしたが、心のこもった会になりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3/4 欠席状況

本日の欠席者は全校で11名です。
うちインフルエンザによる出席停止は0名、発熱は4名です。

3/1 給食

画像1 画像1
今日の給食は、ちらし寿司・三色和え・肉団子と春野菜のおすまし・牛乳です。
今日は、明後日のひなまつりにちなみ、ちらし寿司にしました。

【一口メモ】「ひなまつり」について
ひなまつりは、女の子のすこやかな成長を祝う行事です。
ちらし寿司やひなあられ、お吸い物、ひし餅などを食べて、お祝いする伝統があります。
関東で食べられているひなあられは、米に圧力を掛けてポンっとふくらませ、さとうで甘く味つけしたものです。一方、関西では、もちを細かくきって火であぶったものに、しょうゆや青のりなどで味をつけたものが食べられています。味も形も違って、おもしろいですね。

3/1 欠席状況

本日の欠席者は全校で5名です。
うちインフルエンザによる出席停止が1名、発熱は0名です。

インフルエンザの流行はおさまったようですが、油断は禁物です。
明日からの土・日曜日の過ごし方にご注意ください。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/29 学年末休業日
3/30 学年末休業日
3/31 学年末休業日
4/1 学年始め休業日(〜4/6)