12月20日(木)背割りロールパン チリコンカン ほうれん草サラダ 牛乳![]() ![]() 4年生 国語
物語を書く学習です。起・承・転・結 のヒントをグループの友だちからもらいました。
![]() ![]() ![]() ![]() 2年生 体育
短縄跳びで後ろ回しに挑戦です。縄とタイミングを合わせるのが難しいようです。
![]() ![]() ![]() ![]() 1年生 図工
やぶいたかたちからうまれたよ 偶然できた形を組み合わせて作った作品の鑑賞をしました。友だちから良いところを褒められて嬉しそうでした。
![]() ![]() ![]() ![]() 3年生 書写(書き初め講習会)
書き初め用の太筆を使って、初めて書き初め用紙に書きました。講師の「もっと大きく書いて」の声に、思わず「え〜っ、もっと?」
![]() ![]() ![]() ![]() 5年生 算数
帯グラフや円グラフに表す際には、表したい事柄の百分率を求めます。
![]() ![]() ![]() ![]() 6年生 理科
発展学習です。これまでに学んだことの中から更に調べたいことを班に分かれて追究しました。
![]() ![]() ![]() ![]() 3年生 音楽
リーコーダーの練習です。低い音は息の入れ方が難しいです。
![]() ![]() ![]() ![]() 5年生 体育
Tボールです。止まっていてもボールをうまく打つのは難しいです。
![]() ![]() ![]() ![]() 4年生 国語
故事成語 の学習です。雨だれ石をうがつ ってどんな意味でしょう?
![]() ![]() ![]() ![]() 6年生 社会
震災からの復興に向けて、地元以外にもどんな人がどんな取組を行ったのだろう? 教科書や資料をもとに考えました。
![]() ![]() ![]() ![]() 2年生 体育
マット運動です。カエルの足うち をやりました。倒立等の前段階として、足を上げることや手で体を支えることにつながります。
![]() ![]() ![]() ![]() 1年生 音楽
鍵盤ハーモニカの練習です。きらきらぼし をやりました。
![]() ![]() ![]() ![]() 体育集会
短縄跳びをしました。色々な跳び方を確認した後、時間跳び(5分間)に挑戦しました。
![]() ![]() ![]() ![]() 12月19日(水)麦ごはん さばのおろしソースかけ 野菜と昆布の和え物 さつま汁 牛乳![]() ![]() おろしソースレシピ〔4人分〕 ( 大根80g 根しょうが2g しょうゆ大さじ1強 砂糖大さじ1 みりん小さじ1 酒小さじ1 水大さじ2弱)大根、根しょうがをすりおろして、調味料と合わせて加熱する。 12月18日(火)背割りロールパン ロングウインナー 冬の豆乳チャウダー 花野菜サラダ ジョア(マスカット)![]() ![]() 1年生 図書(読み聞かせ)
臨場感のある話し方に、子どもたちは、お話の中に引き込まれています。
![]() ![]() ![]() ![]() 6年生 租税教室
税金のない世界ってどんなだろう? DVDを視聴しました。火事になって消防車に火を消してもらうとものすごいお金がかかったり、ゴミ収集ができなくて町が不衛生になったり、信号機も動かなかったり・・・。税金の大切さがよく分かりました。
![]() ![]() ![]() ![]() 2年生 音楽
鍵盤ハーモニカで「小ぎつね」を演奏しました。
![]() ![]() ![]() ![]() 4年生 算数
そろばん です。「9+9」そろばんではどのようにすれば良いのだろう?
![]() ![]() ![]() ![]() |
|