退任式
お世話になって支援員さんや給食技士さんの退任式を行いました。ありがとうございました。
【できごと】 2019-03-27 08:08 up!
修了式
H30年度の修了式を行いました。心も体も成長しましたね。
【できごと】 2019-03-27 08:06 up!
3月25日(月)麦ごはん マーボ豆腐 中華コーンスープ ストロベリーゼリー 牛乳
今年度最後の給食です。今年度は198回の給食がありました。給食室では毎回、みなさんに安心して食べてもらえるよう、そして笑顔になってもらえるよう心をこめて調理してきました。「食べる」の「食」という漢字は、人を良くすると書きます。食べることで、人は体も心も良い状態になります。また、人と一緒に食べることで絆も深まります。これからも食べることを大切に考えていきましょう。
【給食室】 2019-03-25 17:21 up!
4年生 学活
楽しい思い出に体育館でレクリェーションです。腰にはさんだ体育帽子をしっぽに見立てて「しっぽ取り」を行いました。
【できごと】 2019-03-25 14:25 up!
5年生 学活
1年間の楽しかった思い出づくりです。出し物やゲームで楽しみました。
【できごと】 2019-03-25 14:22 up!
1年生 学活
お別れ会です。この1年でできるようになったことを発表したり、出し物で楽しんだりしました。
【できごと】 2019-03-25 14:21 up!
2年生 学活
【できごと】 2019-03-25 14:20 up!
3年生 学活
クラスのみんなに書いたメッセージを貼り付けたカードを作成しました。「1年間楽しかったよ。」
【できごと】 2019-03-25 14:18 up!
卒業式5
最後のお見送り。卒業、おめでとう。たまには元気な顔を見せに来て下さいね。
【できごと】 2019-03-22 18:27 up!
卒業式4
【できごと】 2019-03-22 18:25 up!
卒業式3
想いを込めて呼びかけます。このメンバーでの合唱もこれが最後です。
【できごと】 2019-03-22 18:24 up!
卒業式2
卒業証書は6年間頑張ったしるしです。在校生も神妙な面持ちで見守ります。
【できごと】 2019-03-22 18:22 up!
卒業式1
【できごと】 2019-03-22 18:18 up!
4・5・6年生 卒業式予行
本番さながらにリハーサルを行いました。金曜日はいよいよ卒業式です。
【できごと】 2019-03-20 17:30 up!
2年生 算数
復習です。間違えたところをやり直します。全部できたら読書です。
【できごと】 2019-03-20 17:24 up!
3年生 学活
社会科で調べた昔の道具のカードを返し、作品整理です。
【できごと】 2019-03-20 17:22 up!
1年生 体育
【できごと】 2019-03-20 17:21 up!
3月20日(水)麦ごはん チキンカレー カルピスポンチ いちご 牛乳
6年生は、1年生から今までの間に1200食近い給食を食べてきました。いよいよ今日で小学校の給食は最後です。給食の時間を通して、食べ方のマナーや、食べものの種類や栄養、さまざまな料理について学ぶことができたでしょうか?また、友だちや先生と食べる楽しさを知ることができたでしょうか?仲間と楽しく食べる食事は、心も体も元気にしてくれます。私たちの体は食べものから作られていることを忘れずに、これからも楽しくおいしく食べて、健康な体をつくり、充実した中学校生活を送ってくださいね。応援しています!
【給食室】 2019-03-20 16:23 up!
3月19日(火)チョコチップパン しょうゆラーメン ひじきサラダ 牛乳
6年生のリクエストでラーメンの献立です。ラーメンの汁に、なるとを入れました。なるとは、魚のすり身を原料としたかまぼこの仲間です。正しくは「なると巻」と言います。うずまき状の模様があり、鳴門海峡のうず潮にちなんで名付けられたようです。鳴門海峡は兵庫県南あわじ市と徳島県鳴門市の間にあります。しかし、なると巻のほとんどは静岡県で製造されています。ちょっと不思議ですね。
【給食室】 2019-03-19 14:16 up!
1年生 学活
【できごと】 2019-03-19 12:59 up!