感謝を込めて ありがとう集会

 今年度も、様々な形で子どもたちがお世話になっている方々をお招きして、感謝の気持ちを伝える「ありがとう集会」が開かれました。代表でお見えになった方々一人一人に、子どもたちから手作りの感謝状が手渡たされ、感謝の気持ちを表しました。また、全員で気持ちを込めて「世界が一つになるまで」を合唱し、金管クラブが「ランドオブメイクビリーブ」の演奏を披露しました。
 卒業までの6年間、毎日の交通安全指導や旗振りに見守られ、読み聞かせを聞いて心豊かに本をたくさん読む子に育ち、昔遊びを伝承し、きれいな花々に囲まれた美しい環境の中で、心も体も大きく育ちます。今日の一日は、そんな視点で地域の方々に感謝の気持ちを向けられるといいと思います。会の終了は、金管クラブの演奏する「南小学校校歌」で締めくくられました。

画像1 画像1 画像2 画像2

2月4日(月)の給食メニュー

画像1 画像1
ツナごはん
ぎゅうにゅう
にくじゃが、せんべいじる

6年生命の授業

 学校医の古川雅子先生を講師にお招きした「命の授業」の特別授業の2回目が、6年生を対象に行われました。
 今回は、会津若松市で今も展開されている「あいづっこ宣言」を題材に、先生が6年生とやりとりをする形で講話が進みました。特に宣言の中にある「がまんをします」「卑怯なふるまいをしません」を重点に、がまんとはどういうことか、自分にとってどういうことか、一人一人に問い返しておられました。後半は絵本「エリカ」の朗読があり、命の大切さを深く考えるよい機会となりました。6年生には、内村鑑三の詩「寒中の木の芽」がプレゼントされました。
画像1 画像1 画像2 画像2

2月1日(金)の給食メニュー

画像1 画像1
ごはん、かむかむふりかけ
ぎゅうにゅう
いわしのみぞれに、けんちんじる、みかん
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
4/1 学年始休業?7日
4/3 新6年登校9:00〜
4/4 安全点検日

学校だより

各種お知らせ

給食献立表