5年生榛名林間学校その3

榛名林間学校に入校しました。西部小学校と一緒に、入校式を行いました。とてもさわやかで、部屋は22度、湿度40%と快適そのもの。所員の方も素晴らしい天気とおっしゃるほどです。榛名湖が蒼くきれいです。
















画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月13日(水)の給食メニュー

ピザトースト
ぎゅうにゅう
やさいたっぷりポトフ、ヨーグルト
画像1 画像1

5年生榛名林間学校その2

さわやかな空気の中、登山を楽しみました。最高の森林浴、みんなで協力しながら、登りきり、お弁当タイムです。












画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生榛名林間学校その1

絶好の天候の中、林間学校三日間のスタートです。欠席者もなく、さわやかな空気の中、日本でも有数のパワースポット榛名神社に到着です。












画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月12日(火)の給食メニュー

こぎつねごはん
ぎゅうにゅう
ししゃものごまだれ、とんじる
画像1 画像1

6月11日(月)の給食メニュー

ミルクパン
ぎゅうにゅう
ジャージャーめん、フルーツヨーグルト

画像1 画像1

第1回学校保健委員会

第1回の学校保健委員会が開かれました。今回のテーマは「健康は歯と歯肉と食生活から」〜一生自分の歯で食べるために〜 でした。保健委員からは、・むし歯は少ないが、GOやGといわれた人が多い・GOやGの人は、3年生頃から増え始める・食べかすが残ると歯垢を作り、細菌が住み着く・歯垢をしっかり落とさないと歯肉が腫れ、血が出るなどの報告がありました。発表の後、位相差顕微鏡を使い、実際の歯垢の中の細菌が動く様子を、画像で確認しました。そのあと、「歯肉炎にならないために自分はどうするか」について考え、グループをつくり話し合いました。保健委員の5,6年生からは、「声かけやポスターを作る」、実行委員からは、「朝礼で呼びかけたり、健康観察カードに項目を追加する」などの意見が出されました。また、保護者からは、「毎日の歯磨きの確認や定期検診を受ける」こと、先生方からは、「歯磨きの時間を確保することやDVDを活用すること」などが出されました。このほか、歯の磨き方の基本やよくかむ8大効用などを学習しました。校医の先生方からは、「歯は年を取ってからは脳の活性化にもかかわる」「検診の話はぜひ下級生にもしてほしい」「実は食べ方も大事」など、専門的なアドバイスをいただきました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

みんななかよく たてわり班活動

日頃から上級生が下級生、特に1年生のめんどうを見たり、一緒に遊んだりする伝統のある南小ですが、たてわり班の遊びでは、ひと工夫加わり、みんなで楽しく遊んでいます。
画像1 画像1 画像2 画像2

プールの季節が目の前です

5,6年生がプールをきれいにしてくれました。プール開きを18日に控え、プールの中はもちろん、更衣室やトイレ、シャワー室、腰洗い槽、プールサイドやベンチをピカピカに掃除しました。これから、プールには水がはられ、いよいよその時を待ちます。5,6年生のみなさん、お疲れ様でした。ありがとうございました。
画像1 画像1 画像2 画像2

目標をもって体力アップ

朝体育の時間に、サーキット運動が始まりました。体力の向上をねらった取組の1つです。体育の時間等でも共通して取り組んでいます。また、5,6年生は、林間学校の登山や尾瀬学校のハイキングに備えて、体力を付けるため、自主的に朝の時間に、校庭をランニングする姿が大勢見られます。
画像1 画像1 画像2 画像2

楽しいリズムに乗って 4年生音楽集会

4年生が音楽集会で発表をしてくれました。楽しいリズムを奏でながら、打楽器の紹介をしたり、振り付けにあわせながら演奏をしたりと、合唱も振り付けも素晴らしい表現力でした。担任の先生方も、音楽の高橋先生も、日々の上達ぶりにはびっくりだったようで、レベルの高い仕上がりになりました。発表を楽しみに見に来ていただいた保護者も、笑顔いっぱいでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月8日(金)の給食メニュー

パインパン
ぎゅうにゅう
おかめうどん、カムカムあげ
画像1 画像1

6月7日(木)の給食メニュー

むぎごはん
ぎゅうにゅう
ドライカレー、チーズサラダ
画像1 画像1

6月6日(水)の給食メニュー

はつがげんまいごはん
ぎゅうにゅう
さんまのなんぶやき、アーモンドあえ、みそしる
画像1 画像1

6月5日(火)の給食メニュー

じゃこチャーハン
ぎゅうにゅう
ぶたにくとだいこんのスープ、だいずとツナのサラダ
画像1 画像1

6月4日(月)の給食メニュー

ツイストパン
ぎゅうにゅう
クリームシチュー、かみかみあえ
画像1 画像1

みなみん姿勢体操

保健委員会では、姿勢を正しくして生活すること大切さを全校に知ってもらうため、みなみん姿勢体操を提唱しています。授業が終わった後や休み時間に、姿勢をチェックしながら体操でリフレッシュできると、勉強もはかどりますね。
画像1 画像1 画像2 画像2

学校の周りがきれいになりました

敬老会の方々や区長さんたちが、市民一斉清掃として、南小の周辺の歩道を草むしりやゴミ拾い等できれいにしてくれました。正門前は、ポケモンのスポットになったり、ベンチで過ごす方が多くなり、週明けは特にタバコの吸い殻やゴミが目立ちます。とてもきれいになり、子どもたちも清々しい登校ができました。学校内も、6年生が、家庭科の授業の一環で、校舎内のなかなか清掃の行き届かないところを、集中的にきれいにしてくれています。玄関の傘立てや体育館のギャラリーや外トイレなどを清掃してくれました。美しい環境は気持ち良く学校生活を送ることができます。ありがとうございました。
画像1 画像1 画像2 画像2

かわいいかわいい来校者

明徳幼稚園の園児が、大事に育てたマリーゴールドの花を届けてくれました。1年生の子どもたちに手渡してくれました。園児のみなさん、ありがとうございました。大切に育てます。
画像1 画像1 画像2 画像2

6月1日(金)の給食メニュー

ココアパン
ぎゅうにゅう
すいとん、だいずのいそに、オレンジ
画像1 画像1
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
4/1 学年始休業?7日
4/3 新6年登校9:00〜
4/4 安全点検日

学校だより

各種お知らせ

給食献立表