新1年生の保護者様 食物アレルギー対応が必要な場合は、学校までご連絡お願いします

5年生 国語

雪わたり の学習ですです。「そねむ」ってどんな意味? 読み取りながら難語句を調べました。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年生 国語

こそあど言葉(指し示す言葉)の学習です。「◯◯本、おもしろいよ。」「◯◯本? ◯◯かな?」◯◯にはどんな言葉が入るでしょう?
画像1 画像1
画像2 画像2

12月17日(月)麦ごはん 豚キムチ あさりと高野豆腐のスープ はやか 牛乳

画像1 画像1
 キムチは野菜と唐辛子、魚介などをあわせた漬けものです。野菜の栄養がとれるのはもちろん、乳酸菌も多いためお腹の調子を整えるなど、健康維持のためによい食品といわれます。今日は豚肉と一緒に炒めました。また、今日のくだものは「はやか」といいます。温州みかんとポンカンをあわせた品種です。香り良く、酸味が少ないのが特徴です。

3年生 算数

10000より大きな数 のまとめ問題に挑戦です。理解できているかな?
画像1 画像1
画像2 画像2

2年生 国語

お話びじゅつかん 好きなお話の本の紹介リーフレットを書きました。
画像1 画像1
画像2 画像2

5年生 算数

割合をグラフに表そう 帯グラフや円グラフを書いたり読み取ったりする学習です。
画像1 画像1
画像2 画像2

4年生 音楽

リコーダーの練習です。「茶色のこびん」を6年生を送る音楽会でも演奏します。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年生 体育

短縄跳びです。時間跳び(4分間)に挑戦です。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年生 体育

短縄跳びです。グー、チョキ、グー、チョキ・・・難しいです。
画像1 画像1
画像2 画像2

12月14日(金)麦ごはん マーボ豆腐 中華コーンスープ みかん 牛乳

画像1 画像1
 みかんにはビタミンCがたくさんふくまれていて、かぜの予防にも役立ちます。さらにクエン酸も多いので、疲れを回復させてくれます。手で簡単に皮がむけるので、手軽に食べられるのもうれしいですね。果肉を包む袋やその表面にあるすじにも栄養があるので、とらないで食べるほうがおすすめです。

チャレンジ集会

ぞうきんがけレース、ペットボトルボーリングです。良い結果を出そうと集中しています。
画像1 画像1
画像2 画像2

チャレンジ集会

豆つかみ、空き缶つみつみ。決められた時間の中で、いくつの豆をはしで移せるか。空き缶を何個積み上げられるか。緊張すると手が震えます。
画像1 画像1
画像2 画像2

チャレンジ集会

異学年交流を目的とした行事です。5・6年生が委員会ごとに色々なゲームを担当します。ぐるぐるバット、はさんでボールです。ゴールまでのタイムを競います。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年生 音楽

映画「パイレーツ オブ カリビアン」の主題曲「彼こそは海賊」をリコーダーで演奏しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

4年生 理科

自然界における水の変化 水は沸騰しなくても表面から蒸発します。
画像1 画像1
画像2 画像2

5年生 理科

もののとけ方の実験です。水の温度が変わると、食塩やミョウバンの溶ける量はどうなるのだろう?
画像1 画像1
画像2 画像2

1年生 国語(研究授業)

おはなしのつづきをかこう 書いたお話をグループで読み合い、良かったところや楽しかったところを付箋に書いてプレゼントしました。
画像1 画像1
画像2 画像2

2年生 体育

短縄跳びです。時間跳びに挑戦。最後まで残るのはだれかな?
画像1 画像1
画像2 画像2

3年生 体育

走り幅跳びです。どのくらい跳べるかな?
画像1 画像1
画像2 画像2

12月13日(木)パーカーハウス エビカツ アーモンドサラダ 白菜スープ 牛乳

画像1 画像1
 白菜のおいしい時季ですね。群馬県では、たくさんの白菜が栽培されており、全国でも第3位(28年度結果)の出荷量を誇っています。高崎市では特に国府地区の白菜が有名ですね。今日の給食では、下小塙でとれた白菜を使いました。新鮮でやわらかく、甘みもあっておいしい白菜をスープにしました。

          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31