交通安全教室がありました。

画像1 画像1 画像2 画像2
10月26日金曜日に交通安全教室がありました。

自転車の乗り方から走行方法や交通ルールについて学習してきました。

子どもたちは職員の方の話を一生懸命に聞き、自転車についての技能や交通ルールを身につけることができました。

今日の学習を日々の生活に活かしてほしいと思います。

また、交通安全教室でお手伝いしていただいた保護者の皆様、本当にありがとうございました。

修学旅行2日目

 全員元気に2日目を迎えました。朝、山下公園を散歩し、八景島シーパラダイスで班別になり、水族館を見学したり、イルカショーを見たりしました。午後は、国会議事堂を車窓から見学します。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

修学旅行1日目

 6年生が修学旅行に出かけました。1日目は、鎌倉班別行動です。建長寺到着後、班ごとにわかれ、鎌倉の町を見学しました。歴史的建造物に触れ、授業で学んだ内容を深めることができました。また、小町通りでお土産を買ったり、江ノ電に乗ったりして楽しい時を過ごすことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

マーチングフェスティバル

10月21日、さわやかな秋空の下、高崎市マーチングフェスティバルが開催されました。
八幡小学校からは、金管・カラーガードクラブの4,5,6年生が出場しました。日頃の練習の成果を発揮し、素晴らしい演奏を披露することができました。沿道からも大きな拍手をいただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

社会科見学

少年科学館、高碕市等広域消防局、群馬県警察本部に行き、理科と社会科の学習をしてきました。教室では体験できない様々な事柄に触れ、学びを深めたり、広げたりすることができました。好天に恵まれ、昼食は前橋公園で楽しく食べることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

道徳研究授業

今年度から教科になった道徳。八幡小学校では、道徳の授業づくりについて全教職員で研修をしています。今回は、4年3組の授業を参観しました。子どもたちは、自分だったらどうするか、じっくりと考え、話し合うことができました。今後もよりよい授業づくりに向けて、研修を続けていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

稲刈り

10月10日、稲刈りをしました。5月に田植えをしてから大切に育ててきた稲。実りの秋を迎え、いよいよ収穫の時となりました。今月末には、脱穀、籾摺りを行います。おいしいお米が収穫できることを5年生全員、楽しみにしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

英語学習 ハロウィン

 10月31日は、ハロウィン。
 今日の英語の授業では、ハロウィンにまつわる単語を学習しました。
 Jack O'Lantern,Witch,Mummy,Black Cat,Monster などです。
 その後、おばけのドアハンガー作りをしました。部屋に飾れるといいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

10/2 体育集会

 10/2の体育集会で、運動会で実施することができなかった団競技を行いました。1,2年生による大玉転がし、3,4年生によるスティックバトル、そして、5,6年生はタッグオブウォーでした。どの学年も白熱した競技が繰り広げられ、練習の成果を存分に発揮することができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会

 雨の中での開会式で天候が心配されましたが、その後雨もあがり、予定していた競技を実施することができました。大きな行事を経験したことで、子どもたちはまた一回り大きく成長することができました。地域の皆様、保護者の皆様には、これまで温かく見守っていただきありがとうございました。当日も最後まで惜しみない声援をありがとうございました。子どもたちにとって大きな励みとなったことと思います。今後とも、どうぞよろしくお願いいたします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

重要 運動会変更プログラム

画像1 画像1
 明日、運動会を実施する場合は、このプログラムで行います。
 どうそよろしくお願いいたします。

不審者避難訓練

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 9月7日(金)不審者侵入時を想定した避難訓練を行いました。
 今回は、もし不審者が校内に侵入してきた時に、どのような対応をすればよいかを体験しました。教室にバリケードを築き、被害を防ぐ訓練を行いました。安全・安心な学校をつくるために教職員一同、日々全力で教育活動に取り組んでいく覚悟です。子どもたちには、自分の命を守る力を身につけられるよう指導をしていきたいと思います。

運動会練習がはじまりました!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 子どもたちの笑顔がはじけ、元気に2学期がスタートしました。
 今学期もどうぞよろしくお願いいたします。
 いよいよ運動会に向けて、練習がはじまりました。
 29日の本番に向けて、子どもたち、職員一同精一杯がんばっていきたいと思います。

いじめ根絶宣言

画像1 画像1
5月8日(火)全校朝礼

 校長先生による「いじめ根絶宣言」が行われました。
 「学校は本来とても楽しいところ。学校に来ると、できなかった勉強ができるようになったり、苦手だった跳び箱が跳べるようになったりします。でも楽しいはずの学校が楽しくなくなってしまうことがあります。いじめにあうこともその原因の一つです。いじめにあって心や身体が傷ついてしまうと、人は元気に成長できなくなってしまうのです。だから、絶対にいじめはあってはいけないことなのです。もし、いじめられている人を見たり、いじめられてつらい思いをしたりしている人は、家族や担任の先生、校長先生や教頭先生に相談してください。」というお話でした。
 平成25年には、「いじめ防止対策推進法」という法律ができました。国を挙げて子どもたちをいじめから守ろうとしているのです。
 今年度も「やさしい、わらいあふれる、たのしい学校」を目指し、学校、家庭、地域が一丸となって全ての子どもにとって居心地のよい学校をつくっていきたいと思います。

1年生を迎える会

4月18日 1年生を迎える会が行われました。
今年度、73名の新入生を迎え全校児童は513名になりました。
6年生のお兄さん、お姉さんに手を引かれ花のアーチをくぐって元気に入場しました。在校生から校歌とペンダントのプレゼントを受け取り、八幡小の仲間入りです。
第1回目の体育集会では、しっかりと整列することができました。
これから楽しいことがたくさん待っています。
元気に学校生活を送ることができるよう、在校生、教職員一同で応援していきたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

退任式

4月13日、退任式が行われました。
お世話になった先生方に感謝の気持ちを込めて、手紙と花束を渡し
お別れをしました。
一人一人がこれからも勉強や運動にがんばって取り組んでいくことが
先生方へのご恩返しとなることと思います。
ご退職、転任された先生方、長い間、大変お世話になりました。
画像1 画像1
画像2 画像2

平成30年度 始業式 入学式

平成30年度がスタートしました。
4月9日、全校児童が校庭に整列し学校生活が始まりました。
今年度も一人一人が充実した学校生活を過ごすことができるよう、教職員一同、児童と共に全力で取り組んでいきたいと思います。どうぞよろしくお願いいたします。
始業式 始業式
入学式 入学式
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
4/1 学年始休業日
4/4 6年生 始業準備(午前)
4/6 子育連総会