総合的な学習「八幡の宝さがし」を行いました

 11月29日(木)に総合的な学習で八幡のタカラさがしを行いました。5つの班に分かれて、地域の学習をしました。地域の伝統行事や神社、資料館に行き、学んだことをまとめて3学期に発表する予定です。
 引率をしてくださった保護者の皆様、ご協力ありがとうございました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

総合的な学習「八幡の宝さがし」を行いました2

調べ学習の様子です。
画像1 画像1 画像2 画像2

校内持久走大会

日頃の練習の成果を発揮し、一人一人が自分の目標に向かって全力で走りました。大勢の保護者の皆様から温かい声援を贈られ、大きな励みになったことと思います。また、PTA本部役員様、交通指導員様、駐在所長様には交通整理等で大変お世話になりました。ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

社会科見学に行ってきました

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日は群馬県立歴史博物館とガドーフェスタハラダに行ってきました。

県立博物館では、昔の道具を見たり触ったりして、学習することができました。

またガドーフェスタハラダでは、ラスクの製造過程を実際に見ながら勉強することができました。

とても貴重な体験ができました。今後の学習に活かしていきたいと思います。

校外学習

ぐんまサファリパークに行ってきました。バスのすぐ近くに寄ってきたキリンやラクダ、チーターに大きな歓声があがりました。ウォーキングサファリでは、しかにえさをあげたり、うさぎをだいたりしてかわいらしい動物たちとふれあうことができました。お待ちかねのお弁当の時間。お家の人がつくってくれたお弁当をうれしそうに食べていました。おやつタイムでは、より一層笑顔がほころびました。午後は、遊園地の乗り物に乗りました。自分たちで乗りたいものを決め、班ごとに仲良く活動することができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

PTAふれあいバザー

11月10日(土)PTAふれあいバザーが行われました。地域の皆様からたくさんの品物を提供していただき、大盛況となりました。売り上げは、子どもたちの教育のために有効に活用させていただきます。長い間準備に関わってくださいましたPTA本部役員、地区役員の皆様、学童クラブ、社会体育の関係者の皆様、そして前日遅くまで、当日は朝早くから準備に当たってくださいました学年委員、スポット役員の皆様、大変お世話になりました。ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

校外学習

校外学習で、太田国際貨物ターミナルとスバルを見学してきました。太田国際貨物ターミナルでは輸出される製品やコンテナを直接見ることができ、世界とのつながりを感じることができました。実際にコンテナの中に入ることもでき、とても貴重な体験をすることができました。スバルでは自動車が完成していく様子を順番に見学することができました。ものづくりの現場に興味をもった児童が多く、興味津々の様子で作業工程を見つめていました。最後は待ちに待ったお弁当の時間。あいにくの雨模様だったので、ぐんまこどもの国の室内でクラスごとに輪になり、和気あいあいと食べました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

外国語活動・英語科研究授業

2年生と6年生のクラスで外国語活動と英語科の研究授業が行われました。2年生のめあてはWhat's this? It's 〜.の言い方に慣れること。6年生のめあては、I get up at 5:30.など、自分の一日の生活を時刻とともに英語で表すことです。ゲームや友達との会話を通して楽しく学習することができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ブロック別学習参観、PTAセミナー

11月6日(火)3,4年生の学習参観とPTAセミナーが行われました。学習参観では、道徳、社会科、理科、保健体育の授業が行われ、児童はじっくりと考えたり、活発に意見交流をしたりすることができました。PTAセミナーは、本校スクールカウンセラーの海野千鶴先生を講師に迎え、「手と手がつなぐ、こころの絆〜ノンバーバルコミュニケーション〜」をテーマに親子で楽しく活動することができました。体育館いっぱいに笑顔が溢れ、
とても温かい時間をみんなで共有することができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
4/1 学年始休業日
4/4 6年生 始業準備(午前)
4/6 子育連総会