合言葉「笑顔あふれる豊岡小」  「あ・あいさつ、そうじ、ボランティア」 「ふ・ふれあう仲間いじめ0」 「れ・レッツトライ 挑戦やってみよう」 「る・ルールを守って楽しく生活」

万引き防止教室

画像1 画像1
10/16(火)に「万引き防止教室」がありました。子どもたちは高崎警察署の方といっしょに「万引きをすることは、どういうことか」について学習をしました。また、授業の中で取り組んだロールプレイを通して、もし万引きにさそわれたらどのように断るかということを体験を交えて考えることができました。

だるまの絵付け

画像1 画像1
10/9(火)に親子行事「だるまの絵付け」がありました。「だるま工房やなせ」のご主人、梁瀬久雄さんをお招きし、梁瀬さんのご指導の下、子どもたちは事前にデザインした思いも思いのだるまを親子で協力して作成しました。


2年 持久走練習

画像1 画像1 画像2 画像2
水曜日の朝、持久走の練習を行いました。1年生の時とは違い、校庭のグラウンドの線の外を走り、すこし距離も長くなりましたが、時間いっぱい一生懸命はつらつと走りました。

委員会集会

画像1 画像1
 後期の委員会が始まりました。今朝は各委員会の委員長が、仕事内容やお願いなどを全校に発表しました。どの委員長もしっかりした発表ができました。また、他の子どもたちも≪自分たちのこと≫として受け止め、真剣に聞くことができました。
 前期の仕事を責任持ってやり遂げた5・6年生。後期は更にパワーアップして、委員長を中心に、自分たち自身で考えて動いてくれることでしょう。活躍が楽しみです。

だるま絵付け体験

画像1 画像1
 10月9日(火)に親子学年行事として≪だるま絵付け体験≫をしました。豊岡地区の【だるま工房やなせ】より梁瀬様を講師としてお迎えして、親子で一つのだるまを絵付けしました。
 元は同じ形のだるまでしたが、一人ひとりが真剣に絵付けをし仕上げただるまは、世界に一つだけのだるまになりました。また、親と子が向き合える素敵な時間になりました。
 この体験を忘れずに、これからも伝統ある豊岡のだるまを大切にしてほしいと思います。

秋季大運動会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
素晴らしい晴天に恵まれ、無事に運動会を行うことができました。
一人一人が全力を出し切りました。
沢山のご声援とご協力ありがとうございました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/31 学年末休業日
4/1 学年始め休業日(〜7日)
辞令交付式
4/2 学年始め休業日
4/3 学年始め休業日
新6年生新学期準備
4/4 学年始め休業日
4/5 学年始め休業日
4/6 学年始め休業日

学校だより

保健関係