「努力はたし算 協力はかけ算」で充実した一年にしましょう!

引き渡し訓練

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
10月26日に、引き渡し訓練がありました。今回行った地震発生時の引き渡し訓練は、児童、保護者参加型です。また、地域のボランティアの皆さんにご協力いただいての実施でした。引き渡し後は、「子どもを守る家・守る店」を確認しながら帰宅していただきました。

就学時健康診断

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
10月25日に就学時健康診断がありました。来年度入学予定の児童は、6年生の誘導で校舎をめぐり、いろいろな健診を受けました。保護者の方々には「校長の話」や「講師による子育ての話」などを聞いていただきました。

ミシンボランティア【5年】

画像1 画像1 画像2 画像2
 10月23,24日の二日間にわたって、来校された保護者の皆さんに
ミシンの実技補助を行っていただきました。
 まだ習いたてなので、保護者の皆さんの助けは、児童の
励みになります。和気藹々と楽しい時間を過ごすことが
できました。

秋の旅行(2年)

 10月11日、秋の旅行で2年生は「高崎駅」と「るなぱあく」に行きました。子どもたちは、高崎駅で切符を一人で買いました。新幹線ホームでは、通過する新幹線を見て、大喜びでした。そのあと、自分で買った切符で前橋駅まで電車に乗りました。お昼ご飯を食べたあとは、「るなぱあく」で遊び、たくさんの乗り物に乗りました。いろいろな勉強をし、よい思い出もでき、楽しい一日になりました。
子どもたちが切符を買っている様子 子どもたちが切符を買っている様子
新幹線を見る子どもたち 新幹線を見る子どもたち
るなぱあくで遊ぶ子どもたち るなぱあくで遊ぶ子どもたち

3年校外学習「ぐんま昆虫の森」

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 10月10日(水)3年生は、バスに乗って「ぐんま昆虫の森」へ行ってきました。かやぶき民家では、昔のくらしに親しみ、カイコも観察しました。原っぱでは、虫とり網でカマキリやこおろぎなどの昆虫を、採集することができ、楽しそうでした。世界のめずらしい蝶も近くで見ることができました。

秋の社会科見学(4年)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
10月10日(水)に、4年生は、富岡製糸場や多胡碑、群馬県警に行ってきました。子どもたちは、話をよく聞き、メモを一生懸命とっていました。

1年生 秋のバス旅行

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 10月11日(木)、1年生は埼玉県の「こども動物自然公園」へ秋のバス旅行に行きました。動物との触れ合いは雨のため中止でしたが、牛の乳搾り体験をしました。お昼には雨がやんだので、お弁当を食べて、アスレチックをして遊びました。園内では、ペンギン・レッサーパンダ・コアラ・ナマケモノ・ヤギ・ブタ・カピバラ・ワラビー・キリンなど、たくさんの動物を見ることができ、楽しい1日を過ごすことができました。

マーチングで、地区運動会に参加!

画像1 画像1 画像2 画像2
10月7日(土)に地区運動会がありました。京ケ島小学校の金管クラブやカラーガードクラブの児童のマーチング演奏で、各地区の選手が入場しました。晴天の下で、華やかな行進が見られました。

保健集会(10月)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
10月5日(金)の朝行事は、保健集会でした。元気アップ体操やよい姿勢づくりなどについて、本校が行っていることを保健委員会の児童が劇などを交えて紹介してくれました。全校で、健康教育に取り組んでいきましょう。

運動会 温かい声援ありがとうございました!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
10月2日(火)に、運動会が開催されました。台風の影響などで9月29日(土)から延期になっていた運動会でしたが、晴天の秋空のもと、無事行われ、子どもたちの頑張る姿がたくさん見られました。保護者の皆様、地域の皆様、温かい声援を本当にありがとうございました。また、準備や片付け等で協力していただいた保護者の皆様、たいへんお世話になりました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/31 学年末休業日

京小通信1

給食だより

保健だより

図書だより

放射性物質検査

治癒証明書

学校評価

指導計画

校内研修

人権教育

ふるさとカルタ

コミュニティースクール