「挨拶・挑戦・感謝」を合言葉に、がんばる吉井西小学校の子供たちの姿をご覧ください。

サマースクール

画像1 画像1
画像2 画像2
今日はサマースクールの最終日です。
4年生、5年生がプールの後、学習に取り組んでいました。
7月中に開催したサマースクール。だいぶ学習もはかどったでしょうか。まだまだ長い夏休み。お家でも計画的に学習に取り組んでいきましょう。

プールでは

画像1 画像1
7月31日(火)
明日は高崎市の水泳大会です。参加する児童たちは今日は調整で、ゆったりと泳いでいました。明日は、全力を出し切って、悔いのないように泳いできてくれたらと思います。

校内研修

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
7月30日(月)
本日は校内研修(職員研修)の一環として、麗澤大学准教授の富岡栄先生をお招きして、道徳教育についてご講演をいただきました。他の小中学校からも6名の先生が参加しての勉強会となりました。本日ご講演いただいたことは、これからの学校教育にいかしていけたらと思います。

サマースクール

画像1 画像1
画像2 画像2
高学年の皆さんも頑張っています。
5年生のサマースクールの様子です。

サマースクール

画像1 画像1
画像2 画像2
7月26日(木)
サマースクールも開催しています。写真は1年生と2年生。
今日は昨日までの猛暑と比べるとだいぶ涼しいです。お勉強もはかどります。

森林教室

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
後半は「ツリーイング」です。森林のプロの方から木登りを教えていただいているようです。こんなふうに木と親しめると楽しいですね。また、木や森林に愛着がもてますね。

森林教室

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
7月25日(水)
環境委員会のみなさんが、県が主催する「フォレストリースクール」に参加してきました。場所は「赤城森林公園 ふれあいの森」です。猛暑の吉井よりはだいぶ涼しい環境ですね。前半は約2キロメートルの森林をガイドさんとともに散策して自然について学びました。

プール

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
記録会練習の後は、今日もまた4〜6年の部、1〜3年の部とプール指導が続いていきます。今日も休憩、水分を十分に摂りながら楽しく過ごしました。

プール

画像1 画像1
画像2 画像2
7月24日(火)
今日も8:20より、高崎市水泳記録会出場に向けて演習をしました。みんなよく頑張って、毎回自己記録を更新していきます。

夏休み

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
高学年(4,5,6年生)のプールです。
今年は休憩時間を多くとり、水分補給をこまめにしています。水筒を忘れずに持参して下さい。
行き帰りにも十分気をつけて。
体調が悪いときには無理をしないで。

夏休み

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
夏休みが始まっています。
相変わらず暑いですが、水泳強化練習、プール指導、サマースクール、図書貸し出し等、夏休みの活動が始まりました。

1学期終業式

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日、1学期終業式が行われました。予定では午後からでしたが、熱中症対策のため、8;15より開始いました。校歌を1番だけ歌い、校長講話、交通指導員さんのお話、生徒指導主任のお話がありました。
 暑い夏休みになりそうですが、健康に気をつけて、楽しい思い出をたくさんつくってほしいと思います。

ありがとう ジフ先生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
7月20日(金)
本校ALTジフ先生の「退任式」がありました。
ジフ先生は、吉井を、吉井西小学校を、子供たちを、とても愛してくれました。私たち職員も、子供たちも、そして地域の方々までジフ先生が大好きでした。でも、どうしても叶えたい夢のため、本校を去ることとなりました。

 ジフ先生、ありがとう。元気で頑張って下さい。

     Good luck.

外国語活動

画像1 画像1 画像2 画像2
1年生と2年2組の外国語活動です。
子供たちはジフ先生が大好きです。ずっとずっと一緒に勉強したり遊んだりしたかった・・・・。

プール

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
3,4年生、1学期最終のプールです。
ちょうど指導が終わり、つかの間の自由時間です。
楽しい歓声をあげて遊びました。

熱中症対策

画像1 画像1 画像2 画像2
1学期も最終週となりましたが、連日猛暑日が続いております。今日もまた最高気温が39度という予報が出ています。学校では、朝からエアコンを使用していますので教室内は涼しい環境ですが、教室から一歩外へ出ると、茹だるような暑さでした。熱中症予防対策として、校庭にWGBT(暑さ指数)測定計を設置しています。WGBT28度以上で運動制限を行い、WGBT31度以上で運動禁止としています。

今週に入って、20分休み、昼休みともに全て31以上で、休み時間は図書室などの室内で過ごすようにしています。体を動かすことが大好きな子供たちには、少しかわいそうにも思いますが、熱中症予防のため徹底しました。水分補給も小まめに行わせ、一日無事に学校生活を送らせたいと思います。

PTAセミナー「上州吉井太鼓公演」延期の知らせ

7月19日に予定していましたPTAセミナー「上州吉井太鼓公演」は、連日の猛暑で体育館が異常な高温になるため、熱中症予防の観点より延期とさせて頂きます。

上州吉井太鼓の皆さんを始めとする関係者の皆さん、地域の皆さんには大変ご迷惑をおかけして申し訳ありません。また日を改め、開催したいと思います。
  よろしくお願いいたします。

畑の野菜

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 本当に暑い日でした。植物はどうなっているんだろうと思って外に出てみると、これが元気。2年生が生活科で育てているトマト、キュウリ、ピーマンはよく育って次々に実をならせていました。2年生の手入れがいいのかな。

元気に登校

画像1 画像1
 今日(7月17日)は、天気予報では38度、39度まで気温が上がるとのことです。
7時半現在すでに30度にいっているのではないでしょうか。暑さに加え、3連休明けですが、子供たちは元気に登校してきました。
 交通指導員さんも大変お世話になります。ありがとうございます。

授業より

画像1 画像1 画像2 画像2
4年生は、担任と養護教諭のTTで、保健体育「育ちゆく体と心」の学習をしました。思春期を迎えた体の、成長の特徴、男女のちがいなどを学習しました。また、男女がお互いに尊重し合うことの大切なども学習しました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

各種お知らせ

学校評価

コミュニティスクール

おすすめメニュー紹介