「挨拶・挑戦・感謝」を合言葉に、がんばる吉井西小学校の子供たちの姿をご覧ください。

空き缶回収

画像1 画像1
空き缶回収、ご協力ありがとうございます。
明日、1日(土)の朝まで行っています。まだお家に空き缶がありましたら、PTA奉仕作業の折にでもご持参下さい。

設備協会による除草作業

画像1 画像1
画像2 画像2
「設備協会」の皆さんによる除草作業が高崎市で行われています。本校ではこの夏、受水槽工事でお世話になっていた業者さんが、北側花壇・植え込みをびっくりするほどきれいに整美して下さいました。本当にありがとうございました。

なお、社会体育関係の皆さんや地域の皆さんにも大変お世話になりました。
 ありがとうございました。

鼓笛練習2

画像1 画像1
画像2 画像2
後半からは楽器を持っての練習です。
なかなかいいですよ。

鼓笛練習

画像1 画像1
画像2 画像2
8月29日(水)
今日も涼しい朝を迎えました。早朝には霧雨も感じましたが今は降っていません。
今日の鼓笛練習は「新しい曲の動き」ということで、楽器を持たずに動きだけを練習していました。動きを覚えるのもなかなか大変ですね。

鼓笛練習

画像1 画像1
画像2 画像2
8月28日(火)
今日は久しぶりの涼しい(?)日です。校庭では5,6年生が鼓笛の練習です。今日はフォーメーション、動きの練習をしていました。

いじめ防止子ども会議

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
8月25日(土)9:30
 高崎市役所において、「高崎市小中学校 いじめ防止子ども会議」が開かれました。本校からは児童会長が出席しました。
 今年度のテーマは「ピア サポート」(仲間同士の助け合い)です。相手の気持ちにいかにより添うか。体験を通して学んでいきました。今回は、サポーターをさらにサポートする役目の友だちを設定して役割演技を体験していきました。

 最後に
  ・みんなで協力し、2重の輪で支えよう。
  ・悩みを共有できるセカンドサポーターを増やそう。
       という提言をまとめ上げました。

 大変素晴らしい学習ができました。今後のいじめ防止活動に役立てていきたいと思います。

鼓笛練習

画像1 画像1 画像2 画像2
8月24日(金)
今日は打楽器と金管楽器の子供たちが練習をしていました。久しぶりの練習となりますが、1学期までの練習の成果を十分にいかして頑張っていました。

ど根性ヘチマ

画像1 画像1
 ヘチマが棚を登り切り、近くの銀杏の木に移ってさらにぐんぐん伸びています。今年の暑さがヘチマの生長にとってはよかったのでしょうか。それともど根性でしょうか。
   
  頑張れ||

鼓笛練習

画像1 画像1 画像2 画像2
8月23日(木)
夏休みも終盤に入り、鼓笛の練習が始まりました。今週はパートごとの練習です。昨日はカラーガードと指揮者、今日は鍵盤ハーモニカの皆さんが練習をしました。

宿題提出日

画像1 画像1 画像2 画像2
8月22日(水)
今日は応募作品等の宿題提出日となっています。チャレンジルームに各学年ごとに提出場所が設けてあります。素晴らしい作品が並びはじめました。

 明日も提出日ですから、今日、明日のどちらかに提出をお願いします。

獅子舞練習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 「吉井のお囃子」「上州吉井太鼓」など校区にはいろいろな伝統行事、芸能が残っています。20日(月)の19時、宿公民館で行われている「長根の獅子舞」の練習におじゃましました。
 京都から秋畑の那須に伝わった獅子舞が、さらに100年かけて本地区に伝わり、本地区で500年の伝統がある獅子舞だそうです。途中途切れながらも、熱き人々の願いに支えられて引き継いできた伝統の舞。獅子頭や衣装を着けなくてもその伝統の重さは伝わります。
 永遠に引き継いでいってほしいと思いました。

育成会スポーツ大会

画像1 画像1
8月19日(日)
吉井運動公園にて、「高崎市育成会スポーツ大会」が行われました。本校の育成会は、長縄跳びの5人制と10人制に出場。10人制では見事準優勝を勝ち取りました。(写真)

百日紅

画像1 画像1
画像2 画像2
本校の校庭東側にある百日紅が花をつけています。
この百日紅は本校の15周年を記念して片山分校の跡地から移植されたもので、みんなで大切にしています。

今年度最終プール

画像1 画像1
画像2 画像2
低学年の部も終了しました。
今年度は、「のべ2310人」の子供たちが遊泳しました。
これまでに経験したことのない、もはや災害ともいえる猛暑の中でしたが、大きな事故やけがもなく、大きな成果をあげたり楽しく遊んだりすることができました。

 ボランティアで携わっていただいた皆様に深く感謝いたします。
  ありがとうございました。

今年度最終プール

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
8月10日(金)
今年度最後のプールです。
気温は33度前後、水温は28度。最後になってやっとベストのコンディションになりました。それでも、十分に熱中症対策をして行いました。6年生にとっては最後の学校のプールです。ボールを使ったり、シンクロをしたり、おもいっきり楽しみました。

プール・図書貸し出し中止のお知らせ

8月9日(木)
本日は台風の影響が心配なため、プール及び図書買い出しは中止と致します。
ご家庭でも安全にすごせるようお願いいたします。

幼小中連絡協議会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
第2部は、「SNSのトラブルを防ぐために」「キュアリア教育について」「これからの学習指導について」の3つの班に分かれ、情報交換や連携について討議をしました。

 1部、2部ともに大変有意義な協議会となりました。今後も幼小中が連携をして、子供 たちのよりよい教育に努めていきたいと思います。

幼小中連絡協議会

画像1 画像1
画像2 画像2
8月8日(水)
 今日は吉井西幼稚園、岩平小学校、吉井西中学校、そして本校の先生方が集まり、幼小中連絡協議会が開かれました。
 第1部は、西中学校の校長先生が講師を務めて下さり、「SNSの危険性」について講演をして頂きました。

8月7日(火) プール中止のお知らせ

8月7日(火) 
本日は気温が低いため、プール指導は中止と致します。
なお、図書室も、貸出日ではないために閉館と致します。

 連日の猛暑からの急な天候の変化です。体調には十分に気をつけて、元気に夏休みを過ごしてほしいと思います。

プール

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
8月6日(月)
相変わらず暑いのですが、若干曇りがちで、連日の猛暑と比べたらややいいかなというところです。それでも休憩や水分補給に気をつけて楽しく泳ぎました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

各種お知らせ

学校評価

コミュニティスクール

おすすめメニュー紹介