「挨拶・挑戦・感謝」を合言葉に、がんばる吉井西小学校の子供たちの姿をご覧ください。

感嘆符 10/1運動会開催の場合の駐車場についてのお願い

10/1に運動会が開催される場合は、平日開催のため、幼稚園の駐車場が使用出来ません。また、体育館脇の駐車場は、9時ころまで幼稚園の送迎時間帯となり、半分だけの使用となります。皆様には大変ご不便をおかけしますが、ぜひ徒歩、自転車にてご来校ください。

運動会の開催 最新訂正版

本日の運動会は延期とさせて頂きます。

明日の開催もできませんので、10月1日朝に判断いたします。
誠に申し訳ありません。よろしくお願いいたします。

運動会準備 2部

画像1 画像1
画像2 画像2
14;00からは5,6年の児童が残りの全てを担当してくれました。
本当に素晴らしい活躍です。児童の皆さん、そしてボランティアの皆さん、大変ありがとうございました。

  明日は降らずにいてほしいのですが・・・。

運動会準備

画像1 画像1
13:00より、ボランティアの皆さんにようる運動会準備が始まりました。テント設置や杭打ちなど、大がかりな作業をして頂きました。

図書室より

画像1 画像1
画像2 画像2
9月28日(金)
今話題の『若おかみは小学生』。もちろん本校にもありますよ。
シリーズでこんなにたくさんありました。主人公は6年生ということですから、やや高学年向きですか。中、高学年の皆さん、今度ぜひ読んでみて下さい。

授業より

画像1 画像1
2年2組は英語活動です。
右、左、上、下など、方向の言い方を学習していました。「サイモン セイズ」の後に指令がきた場合のみ動くというゲームをしていす。調子が出てくると「サイモン セイズ」なしで動いてしまったり、右と左を間違えてしまったり、なかなか難しそうでした。

ソーラン節

画像1 画像1
今日も雨です。
5,6年は体育館でソーラン節です。十分に広がれませんが、迫力満点です。

授業より

画像1 画像1 画像2 画像2
9月20日(木)
4年生の国語の授業です。
学級新聞を作ろうという単元の学習です。各班とも「運動会新聞」を作成中です。意気込みやお弁当ランキングなど、アイデアを懲らして構想を練っています。運動会の後に仕上がる予定ですね。

道徳授業

画像1 画像1
画像2 画像2
道徳教育推進教員による示範授業が2年2組でありました。
考え、議論する道徳学習が行われました。

たがやしタイム

画像1 画像1
こちらはというと、なんと、1,2年生の「玉入れ」の様子です。地域の皆さんと一緒に楽しむ競技なのですが、チームと並び方の確認をしました。

たがやしタイム

画像1 画像1
画像2 画像2
9月26日(水)
相変わらず天気は悪いです。雨は降っていませんが、ご覧の通り、校庭には水たまりがあります。1度も練習しない種目が出てしまうことがないように、4,5,6年生は校庭で綱引きの並び方のみ練習しました。

中学年の練習

画像1 画像1
中学年も体育館での練習です。
「集団行動」をやりましたが、校庭と同じ間隔はとれず、大変そうでした。

高学年の練習

画像1 画像1
画像2 画像2
3時間目からは本格的な雨。
高学年は校庭に出られないので、学年別にそれぞれ細かい動きの特訓をしていました。

たがやしタイム

画像1 画像1
9月25日(火)
雨の週明けとなってしまいました。
それでも「たがやしの時間」はなんとか大丈夫。大急ぎで開会式と閉会式の練習をしました。今後のお天気次第では、開会式と閉会式の練習は最初で最後の練習になってしまうかもしれませんが、頑張ります。

授業より

画像1 画像1
画像2 画像2
6年1組、英語の授業です。
今日は「行きたい国について調べて伝えよう」という学習です。いつもの学習とはちょっとちがって、パソコンを使って調べています。行きたい国についてパソコンで調べ、ワークシートに記入していました。

図書支援ボランティアさん

画像1 画像1
画像2 画像2
図書支援ボランティアさんが新聞記事のファイリングをして下さっています。新聞記事をジャンルごとに分けてストックしてありますので、学習にすぐに役立ちます。

たがやしタイム

画像1 画像1
画像2 画像2
9月21日(金)
今日は朝から雨。校庭が使えません。たがやしの時間は1,2年生はチャレンジルームで、3〜6年生は体育館で、それぞれに「ラジオ体操」と本校のオリジナル体操「じゃんじゃん体操」の練習をしました。
写真上は「ラジオ体操」、下が「じゃんじゃん体操」
じゃんじゃん体操は間違えても何で楽しくやるのがコツだそうです。

中学年の練習

画像1 画像1 画像2 画像2
9月20日(木)
中学年が『YMCA』の練習をしています。踊り自体は大丈夫なようですが、後半に「集団行動」(日体大で有名なやつ)を入れるようで、現在苦戦している模様です。出来上がりが非常に楽しみです。

鯉のぼりの解体?

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6年生は鯉のぼりを解体しています。
さて、これはどうするのでしょう。

じつは、これは「ソーラン節」用の「はっぴ」に変身するのでした。ナイス アイディア。ソーラン節に和柄と水・魚のつながりがぴったりですね。どのように仕上がってくるのでしょうか。本番が待ちどおしいですね。

たがやしタイム

画像1 画像1
今日もたがやしの時間は運動会練習です。いよいよ開会式の練習に入りました。
頑張っています。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

各種お知らせ

学校評価

コミュニティスクール

おすすめメニュー紹介