並中の日々の様子をお知らせします。

第3回PTAあいさつ運動 お世話になりました

 今週の11月26日月曜より、本日30日金曜まで、第3回あいさつ運動が行われました。今回は、PTA本部役員さんと、各学年3組の保護者の方にお世話になりました。たいへんありがとうございました。
 
画像1 画像1

人権講演会

 29日木曜日、期末試験最終日の4校時に、人権講演会が行われました。日本ゲートキーパー協会の大小原先生に、味方になりきるコミュニケーション講座ということで、ご講演をいただきました。ゲートキーパーとは、自殺などの危険を示すサインを見逃さず、適切な対応をする役割を果たす人のことです。学校でいえば、いろいろな原因で悩んでいる友達に声(共感や感謝の声)をかけて話を聞き、大人に話をつなげるような役割を果たす人のことをいいます。OKメッセージやアイ(あなたのことをしっかり見ているよということ)メッセージ、ハートメッセージについて勉強しました。
画像1 画像1 画像2 画像2

学校だより23号

 配布文書に、学校だより23号を載せました。主な内容は、3年生面接練習、校内バレーボール大会、信号機のない横断歩道における歩行についてです。ご一読ください。

学校だより22号

 配布文書に、学校だより22号を載せました。主な内容は、PTAバザー、後期教育実習、教育相談、救急救命法についてです。ご一読ください。

PTAバザー ありがとうございました

 今年度は例年より一週間遅い、11月10日土曜日にPTAバザーが行われました。風は強かったものの大変暖かい日で、大勢の人で賑わいました。美術部の皆さんが描いてくれた校内掲示のポスターのおかげか、生徒の皆さんもたくさん来てくれ、ハンバーガーや鯛焼きをおいしそうに頬張っていました。ワインゼリーを食べている人もいました。
 このバザーはたくさんの人のご協力をいただいて成り立っています。特に地区役員さんには、バザーの告知、提供品の協力依頼、バザー提供品の集荷など、たくさんの時間と労力をかけていただいています。さらに提供品を学校に届けていただいてもいるのです。
 そして、当日の午前中に会場準備をし、午後1時からの販売にいたるわけです。おかげさまで、大盛況のバザーになりました。
 バザーに品物を提供してくださった皆さん、早くからご準備いただいた地区役員の皆さんや運営委員の皆さん、当日の運営にご協力いただいた皆さん、売り上げにご協力いただいた皆さん、本当にありがとうございました。

学校だより21号

 配布文書に、学校だより21号を載せました。主な内容は、WeLove並榎、東京校外学習、進路説明会、後期教育実習、ウエストワンビル連絡通路における絵画作品の提示、県新人戦結果についてです。ご一読ください。

東京校外学習

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 2年生は、10月31日水曜日に東京校外学習に行ってきました。今年度のスローガンは、「世界都市東京!マナーを守ってLet's search!」でした。東京オリンピックを控えていることもあり、生徒たちはかなり楽しみにいしていたようです。2年生は体調を崩していた生徒が多かったので、心配していたのですが、予定通り実施できました。
 ほぼ自力では行ったことがないであろう場所で、電車等の公共交通機関を使って班全員で移動するのは、大変だったと思いますが、昨年横浜校外学習に行った経験を十分生かし、班長を中心にしっかりと行動できました。多少のアクシデントもありましたが、それも今後の学校生活に生かし、また、来年の修学旅行につなげていってくれると思います。天気にも恵まれ、楽しい一日が過ごせました。

We Love 並榎

画像1 画像1 画像2 画像2
「We Love 並榎」というのは、本校1年生の行事です。今年は10月31日水曜日に行いました。生徒が自分の居住区に出かけ、その歴史や特色を学んだり、地域の意味や役割、自分たちの役割などを考える地域学習を土台として、「奉仕」「交流」「伝統行事」などを体験します。この学習を通して、地元愛を深めようということで「We Love 並榎」という名前がつけられました。
 具体的には、地域の方々のご指導の下に、地元の歴史を学んだり、清掃活動をしたり、昼食作り(おっきりこみやカレー、デザートなどを作ります。餅つきをする地区もあります。)をしたり、世代間交流としてレクリエーション(バドミントンやグランドゴルフ、上毛カルタなど。写真右は生徒がソーラン節を披露しているところです。)、をしたりします。好天にも恵まれ、生徒たちはたいへん有意義な体験ができました。
 ご尽力、ご協力いただいた地域の区長さんや民生委員さんをはじめ、地域の皆さん、たいへんお世話になりました。ありがとうございました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/31 学年末休業終了日 3学期終了
4/1 1学期開始 学年始め休業日開始日
4/5 学年始め休業日終了日