並中の日々の様子をお知らせします。

学校だより26号

 配布文書に、学校だより26号を載せました。主な内容は、「2学期を終えて−3つの目で振り返り、展望をもとう!!」、「除夜の鐘に、思いをはせる」、全国中学生バレーボール大会、『心と環境が相互しあって−「みそあじ」の「そ」はそうじ=環境 ?!』、3年生の面接練習についてです。ご一読ください。

2学期終業式

 本日25日で2学期の授業が終了し、明日から冬休みです。今年は12日間という短いパターンの冬休みです(ちなみに昨年は14日間、一昨年はなんと18日間でした)。
 終業式で校長先生から、並榎中として今年よくできた点や、来年度に向けての改善点、についてのお話がありました。また、生徒指導担当、安全担当の先生から、事件や事故に巻き込まれないよう十分注意しようという話もありました。並中生の皆さん、これらの話を忘れずに、計画的に安全な冬休みを過ごしてください。“将来の自分のため”をしっかり考えて、有意義な冬休みを過ごして欲しいと思います。特に3年生の皆さんは、冬休み明けから私立入試が始まります。市内でもインフルエンザの流行が始まったようです。体調管理にも十分気を配ってください。 
 

生徒会新スローガン

画像1 画像1 画像2 画像2
 第63代生徒会スローガンは「漸進〜Make believe〜」に決まりました。本校の目標である「当たり前のことが当たり前にできる学校」と、「み・そ・あ・じ(詳しくは学校概要のページに載せてあります。)」をもとに、生徒会本部役員が作成しました。以下は生徒会長の説明の言葉です。
 このスローガンには、並榎中の生徒が一歩一歩着実に歩んでいけるようにという願いが込められています。『Make believe』には、想像を形にしようという意味があります。今年は初心に戻り、漸進していこうという意味もあります。生徒の皆さん、昨年度からよりレベルアップした並中生を目指しましょう!

学校だより25号

 配布文書に、学校だより25号を載せました。主な内容は、中学生リーダー研修会(続編)、地域合同保健委員会についてです。ご一読ください。

学校だより24号

 配布文書に、学校だより24号を載せました。主な内容は、世界エイズデー街頭キャンペーン、人権講演会「味方になりきるコミュニケーション講座」、中学生リーダー研修会
についてです。ご一読ください。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/31 学年末休業終了日 3学期終了
4/1 1学期開始 学年始め休業日開始日
4/5 学年始め休業日終了日