感染症対策をしっかり行い、充実した学校生活を送ろう!

合唱コンクールへ向けて6

本日は1年生の取り組みの様子を紹介します。始業前の時間や昼休み、放課後の時間をつかい、精一杯歌っています。コンクール当日の歌声にご期待ください。
画像1 画像1
画像2 画像2

合唱コンクールへ向けて5

こちらも2年生の様子です。練習できるのもあと2日。
いよいよ仕上げの段階です。最高のパフォーマンスを期待しています。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

合唱コンクールへ向けて4

合唱コンクールへ向けて朝練習に取り組む2年生の様子をご紹介します。パートごとに分かれて音程を確認し、全体で合わせていきます。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

合唱コンクールへ向けて3

となりの3年2組も負けていません。学級委員を中心にしっかりまとまって練習が始まりました。3年生にとって最後の合唱コンクールです。精一杯取り組んで欲しいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

合唱コンクールへ向けて2

合唱コンクールへ向けて練習に取り組む生徒たちの様子をご紹介します。朝7時40分、3年1組のパート練習が始まりました。
画像1 画像1
画像2 画像2

後期教育実習スタート

本日10月15日(月)より、後期の教育実習がスタートしました。3週間という短い期間ですが、長野郷中学校の生徒たちとたくさん関わり、多くのことを体験して欲しいと思います。生徒たちにとってもきっと良い刺激となることでしょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

郷中祭の準備 順調です!

今週金曜日の郷中祭に向けて、様々な準備が進められています。先日は、生徒たちが美術の時間に取り組んだ水彩画を展示する作業が行われました。準備は順調に進んでいます。保護者やご家族の皆さん、ぜひ郷中祭にお出かください。
画像1 画像1
画像2 画像2

合唱コンクールへ向けて1

10月19日(金)、長野郷中学校の文化祭「第41回郷中祭」が開催されます。郷中祭の中で行われる「合唱コンクール」に向けて、各クラスの練習にも熱がこもってきました。始業前の時間や昼休み、そして放課後の時間を使って生徒たちが真剣に合唱に取り組む様子をご紹介します。
画像1 画像1
画像2 画像2

新生徒会本部役員活動スタート

10月4日(木)、生徒集会の中で新生徒会本部役員の任命式が行われました。校長先生から任命証が渡された後、本部役員一人一人が決意表明を行いました。これからも、よりよい長野郷中を目指して生徒たちは努力していくことでしょう。地域の皆様のご支援をよろしくお願いいたします。
画像1 画像1
画像2 画像2

生徒会選挙開催

9月27日(木)生徒会役員選挙が行われました。はじめに体育館で演説会を行い、その後各教室へ移動して投票を行いました。立候補した生徒は緊張した面持ちでしたが、よりよい長野郷中にするためにどのような取り組みを行うか、自分の考えをしっかり述べていました。演説を聞く側の態度もとてもよかったです。教室での投票も落ち着いて行えたようです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

第2回あいさつ運動お世話になります

10月1日より、第2回のあいさつ運動がスタートしました。台風一過の青空の下、今回は2年生の保護者の皆様にお世話になっています。1日、2日と多くの保護者の方々にご参加いただきました。ありがとうございます。大きな声で「おはようございます」のあいさつを交わし、さわやかな一日がスタートする長野郷中学校です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ペットボトルキャップの回収

ボランティア委員会の活動として、ペットボトルキャップを回収しています。今回も、家庭で集めていたペットボトルキャップをたくさん提供していただきました。ありがとうございました。1学期に集まったペットボトルキャップの総重量は29.5キログラムで、ポリオワクチン約18人分となりました。もっとたくさん集められるとさらに多くの子どもたちを救うことができます。ご協力をお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31