感染症対策をしっかり行い、充実した学校生活を送ろう!

地域ふれあい活動2 (1年生)

他の地区の様子を紹介します。地域の方と協力して道路の除草作業をした地区もありました。また、神社の落ち葉掃きに取り組んだ地区もありました。最後は、区長さんにグランドゴルフを教えて頂いている様子です。この他にも各地区で有意義な活動が行われました。ご協力頂きました区長さん、PTA役員の皆さん、大変お世話になりました。感謝申し上げます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

地域ふれあい活動1 (1年生)

10月24日(木)、1年生の行事である「地域ふれあい活動」が行われました。各地区の区長さん、また、PTAの支部長さんや役員さんたちにお世話になり、自分の住む地域に出かけ体験活動をする学習です。地域により活動内容は異なりますが、子どもを守る家・守る店にあいさつをした後、各地区の公民館などに集合し、活動を行いました。ある地区では区長さんから地域の歴史等についてお話しを伺いました。また別の地区では外に出て、地域の歴史や石碑等について説明して頂きました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

エンディング

予定されていたプログラムの終了後、合唱コンクールの結果発表が行われました。各学年の発表が行われるたびに、歓喜の声が上がりました。閉会式最後は文化祭実行委員と生徒会本部役員がステージに上がり挨拶を行いました。生徒の皆さん、一日お疲れさまでした。ご来場頂いた保護者の皆様、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

クイズ

文化祭最後のプログラムは恒例の「クイズ」です。楽しいクイズが出題され、ルーレットにより選ばれた回答者も一生懸命に答えていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

特技披露2

続いて、3年生女子によるKポップのダンスです。
画像1 画像1
画像2 画像2

特技披露1

特技披露の紹介です。まずはじめに空手です。3名の生徒により、型と組手が披露されました。
画像1 画像1
画像2 画像2

文化部発表

文化部発表では、美術部と吹奏楽部が発表しました。美術部は、部員が作成した作品をスクリーンに写しだし、作者が作品に込めた思いなどを紹介しました。吹奏楽部の発表では保護者の年代に懐かしい曲目が披露されました。最後は「学園天国」により会場全体が盛り上がりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

海外派遣・英語弁論

今年の夏休みに「国際交流派遣団」のメンバーとしてアメリカに派遣された2名の生徒が報告を行いました。語学学習の様子やアメリカの文化についてわかりやすく紹介してくれました。その次に、英語弁論大会に学校の代表として出場した生徒が、英語によるスピーチを発表しました。市の予選を勝ち抜き、県大会に出場した実力の持ち主です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

生徒会活動発表

午後は生徒会活動発表からスタート。まずはじめに、保健委員会から「よい姿勢」についての発表がありました。発表の後、各クラスのよい姿勢の生徒が表彰されました。生徒会本部の発表では「IST(いじめストップチーム)」についての発表がありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

図書委員会の発表2

ビブリオバトルの続きです。2番手は2年生の発表。最後は3年が発表し、会場を盛り上げました。3名の生徒の発表はどれも「読んでみたい」と共感できるものでした。果たして結果は?
画像1 画像1
画像2 画像2

図書委員会の発表

午前の部の最後は図書委員会からの発表です。タイトルは「ビブリオバトル」。自分の推薦する本を精一杯アピールして、どれくらい共感を得られるかを競い合います。各学年の予選を勝ち抜いた3名の生徒が挑みました。トップバッターは1年生です。
画像1 画像1
画像2 画像2

合唱コンクール

3年生の後半は、2組がステージに立ちました。曲は「春に」です。そして、いよいよ最後のクラス、4組の登場です。曲は「航海」。
3年生の各クラスとも順調に練習が進んだわけでは無かったようです。
しかし、最後は心を一つに合わせて素晴らしい歌声を聞かせてくれました。ありがとう3年生!
画像1 画像1
画像2 画像2

合唱コンクール(3年生)

いよいよ3年生の登場です。中学校生活最後の合唱コンクール。これまで練習してきた全てをこのステージで発揮してくれました。トップバッターは、1組。曲は「聞こえる」。続いて3組の発表。曲は「蒼鷺」です。
画像1 画像1
画像2 画像2

ブレイクタイム

2年生の発表が終わったところでしばしの休憩時間です。この後発表を控えている3年生は、各クラスパートごとに集まって最後の確認をしていました。審査員席にも生徒たちの緊張感が伝わってきました。
画像1 画像1
画像2 画像2

合唱コンクール(2年生)

2年生の後半は、3組がステージに立ちました。曲目は「時の旅人」です。最後は1組でした。曲目は「信じる」です。どのクラスも精一杯歌っている姿が印象的でした。
画像1 画像1
画像2 画像2

合唱コンクール(2年生)

続いて、2年生の合唱コンクールの様子をご紹介します。まず、トップバッターは4組で「ヒカリ」を歌いました。続いて、2組が「走る川」を歌いました。
画像1 画像1
画像2 画像2

合唱コンクール(1年生)

1年生の後半は4組と2組の出番です。4組は「道」、2組は「この地球のどこかで」を歌いました。これまでの努力の成果が発揮できたことでしょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

合唱コンクール(1年生)

郷中祭、午前の部は合唱コンクールです。これまで各クラスで一生懸命練習してきた成果を発表します。まずはじめは1年生。1組は「夜汽車」、3組は「COSMOS」を歌いました。
画像1 画像1
画像2 画像2

郷中祭 まもなくスタート

10月19日(金)、長野郷中学校文化祭「郷中祭」当日です。
全生徒の入場終了後、校歌の練習が行われました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

明日は郷中祭!

いよいよ明日、第41回郷中祭が開催されます。これまで一生懸命に練習してきた合唱、そして委員会活動や文化部の発表など、盛りだくさんの内容が予定されています。今日は全校生徒が体育館にイスを運び入れるとともに、展示物の準備を行いました。また、最後の最後までリハーサルに力を注いでくれた文化祭実行委員と生徒会本部役員の皆さん、お疲れさまでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31