11月26日(月)給食の献立
久しぶりの豚汁です。里芋・大根・人参・ごぼうといった根菜類がたくさん入りました。二学期以降、食が細くなっている三年生がとてもよく食べていました。 11月22日(木)給食の献立
今日のごまあえにはツナを入れました。ツナの油でコクが出て、おいしく仕上がりました。ごまあえに使用したにんじんは市内産、こまつな・はくさい・もやしは県内産が届きました。 11/21 飯野教育長様にご来校いただきました
21日の昼休みに、高崎市教育委員会の飯野教育長様が塚沢中にいらっしゃいました。
吹奏楽部の全日本マーチングコンテスト金賞受賞のお祝いと部員への労いのお言葉をいただきました。 生徒たちは緊張をしている面持ちでしたが、教育長様に心温まるお話をいただき、とても喜んでいました。公務多用の中、お越しいただきありがとうございました。
11月21日(水)給食の献立
今日の献立は、普段の食生活で不足しがちな豆類・種実・小魚を取り入れました。ポークビーンズは給食に登場する頻度が高く、食べ慣れているせいなのか、トマト味が好みなのかはわかりませんが、よく食べています。「豆はきらいだが、ポークビーンズは食べられる」という意見が交換ファイルに書いてありました。 生徒会集会
人権講演会
11月20日(火)給食の献立
久しぶりの千草あえです。チンゲンサイの緑・卵の黄・にんじんのオレンジ色と彩りがきれいな和え物です。かまぼこも入って、食べやすかったようです。 11月19日(月)給食の献立
11月は例年に比べ暖かい日が多かったためか、今のところ葉物が安価で使いやすいです。今日は県産の小松菜と白菜が納入になりました。 全体写真
【速報】吹奏楽部金賞受賞
本日大阪城ホールにて行われました、第31回全日本マーチングコンテストで、塚沢中吹奏楽部が見事金賞(ゴールド)をいただきました。全国の舞台で堂々とした姿、見事でした。感動しました。
素晴らしい演奏!演技!
いよいよ本番!
11月16日(金)給食の献立
今月は11月8日「いい歯の日」があることにちなんで、かみごたえのあるメニューを多めに取り入れています。カムカム揚げもそのうちの一つです。さつま芋は表面が固くなるまで、大豆はカリッとなるまで、担当の技士さんが根気よく揚げてくれました。あごが疲れるくらい、かみごたえがありました。 全国へ向けて
11/16 一人1授業
準備運動や整列など、生徒が主体的に運動に取り組んでいて、先生の指示やアドバイスにすばやく反応をしていました。ベース間のキャッチボールをしながら、投げる・捕るの両者が声を掛け合いながら活動していました。 11/16 吹奏楽部が大阪へ出発しました
朝早くから、たくさんの保護者や卒業生が見送りにきてくださいました。 今までの練習の成果を、思い存分大阪城ホールで鳴り響かせてきてください!
11月15日(木)給食の献立
のり酢あえは酸味が強めなあえ物ですが、以外にも人気があります。今日も全学年でほとんど食べ残しがありませんでした。 ネット講習会
11月12日(月)給食の献立
先月に続いて、今が出回り期のさつま芋を使用したさつま芋ごはんです。ごまの黒色とさつま芋の黄色と紫色がよい彩りとなっています。 11/13 自転車マナーアップ運動
塚沢中校区は交通量が多いので、自転車だけではなく、徒歩で通学する生徒も一列で歩くなど、マナーアップを呼びかけて頂きました。 |
|
|||||||||