学年バレーボール大会

本日、1学年のバレーボール大会です。
体育委員を中心に準備が進んでいます。
8:40から開会式が始まります。
お時間がありましたら、体育館までお越し下さい。

少年の主張 1学年大会

画像1 画像1 画像2 画像2
本日6校時に少年の主張の1学年大会が行われました。

7名のクラスの代表生徒が堂々と自分の主張を発表していました。
聞いていた生徒達の態度もとても良く、素晴らしい学年大会になりました。

7名のうちの2名が学年の代表として、来週の学校大会に参加します。
自分の力を十分に発揮して、堂々と発表してくれることを期待します。

また、本日お忙しい中お越しいただきました保護者の方、ありがとうございました。
来週もぜひお越し下さい。

少年の主張 学校大会

本日、少年の主張の学校大会が行われました。

各学年の代表生徒2名ずつが壇上に上がり、6名の生徒の主張を全校で聞きました。

目で聞き、耳で聞き、心で聞く姿勢が強く見られました。
【聞き手が良い話し手を作る】という言葉もあるように、聴衆であった全員がしっかりとした態度で聞き、素晴らしい学校大会になったように思います。

最優秀賞 3年 『幸せの答え』
優秀賞  3年 『親不孝の親孝行』
     2年 『幸せの鍵』
     2年 『今、この時を大切に』
     1年 『同じ地球の仲間へ』
     1年 『ルールとマナー』



画像1 画像1 画像2 画像2

薬物乱用防止教室・非行防止教室

本日5・6校時に、高崎警察署生活安全課の江口さんをお招きし、薬物乱用防止教室・非行防止教室(情報モラル講習)を行いました。

薬物乱用防止教室・非行防止教室の中では、薬物の依存性や危険性についての映像を見たり、実際にインターネットやSNSを通して起こった事件やその危険性についてお話しをしていただいたりしました。

生徒たちは食い入るように話を聴き、今後の生活に活かしていきたいと考えているようでした。


***生徒の感想より***
今日見た映像の中で、友達に風邪薬だとだまされて禁止薬物を飲まされ、そこからドラッグに手を染めてしまう人が出てきました。信じている友達からだまされて薬物に犯されてしまうと考えると、とても怖く感じました。
また、「ドラッグは一度使うと依存してしまい、やめたくてもやめられない」というのは、小学校の時から何度も聞いていて分かっているつもりだったけれど、2年も使っていなくても幻覚や幻聴でまた使いたくなってしまうほどの中毒性があるのか、と怖く感じました。
そして、自分の人生だけでなく、自分の家族や周りの人の人生も台無しにしてしまう可能性があることも分かりました。
今日、ドラッグの怖さを改めて学べました。
このようなトラブルに巻き込まれないようにするために、しっかりと正しい判断をしていけるように、自分自身に強い意志を持って過ごしていきたいです。
(2年)

「インターネット」は、世界中の人々と繋がっているという恐ろしさを改めて感じました。私はスマホを持っていますが、LINEやTwitterなどは親から「するな」と言われているのでしていません。しかし、大人になって使う機会があれば、今日学んだことに気をつけて、活用していきたいです。(1年)

インターネットでは、自分も使っているのでとても身近に感じました。自分はツイッターやインスタグラムなどのSNSを使ったことがありません。ですが、LINEでは自分にとって苦い経験がありました。自分はそんなつもりで言ったのではないのですが、その一武だけ取り上げられてしまい、いつの間にか拡散されて、みんなが自分の敵みたいになってしまったことがありました。誤解を解くのにすごく苦労した覚えがあります。
改めてSNSの怖さ、そして、便利だけどその裏にある危険を改めて学ぶことができ、とても良かったです。今一度自分の言動を見つめ直していこうと思います。(3年)

画像1 画像1 画像2 画像2

6月

6月になりました。

今月は行事が盛りだくさんです。
2日(土)〜 群馬県中体連春季大会

4日(月)  少年の主張学年大会(2学年)
5日(火)  少年の主張学年大会(3学年)
6日(水)  非行防止教室&薬物乱用防止教室(全校)
7日(木)  少年の主張学年大会(1学年)
8日(金)  第2回 確認テスト(3学年)

11日(月)〜15日(金) 学校公開週間
12日(火) バレーボール大会 (3学年)
13日(水) バレーボール大会 (2学年)
14日(木) 少年の主張学校大会(全校)
15日(金) バレーボール大会 (1学年)

16日(土) PTA親子奉仕作業

20日(水)〜22日(金) 1学期 期末テスト

22日(金) 情報モラル講習会(全校)

28日(木) 第一回学校保健委員会

29日(金) 横浜校外学習(1学年)


          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/31 学年末休業日最終日
4/1 学年始め休業日開始(〜4/6)
4/3 PTA本部会議