2,3年授業  4月10日(水)

 午後2,3年の教室を参観しました。2年生では、「自分の顔を描こう」という課題に挑戦していました。顔の中の鼻、口、目というパーツから手で実際に触ってみて大きさを確かめてから描き出し、耳や輪郭、髪の毛を最後に描くという方法で取り組んでいました。一つ一つのパーツがしっかりと描け、大きく表現することができました。
 3年生の社会科の授業では、教科書に見開きで示されている街の絵の中から、「どんなものがあるか、たくさん見つけよう。」という課題に取り組んでいました。短い時間の中でもたくさん見つけ出し、自分の住む街と比べてどうかを話し合いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1,6年授業  4月10日(水)

画像1 画像1 画像2 画像2
 午前中に1,6年の教室を参観しました。1年生の今日の目標は、「足の裏をぴたっ」と床につけながら話を聞くことでした。教科書確認、本の開き方などの話を聞きながら、時々「足の裏をぴたっ」を確認していました。6年生は「線対称と点対称」の学習で、いろいろな図形を分類していました。まとめでは、大事な言葉として「対称の軸、対称の中心」を確認しました。

春の雪  4月10日(水)

 昨日から大分冷え込んだと思ったら、雨が雪に変わってきました。今日の1年生の下校は1時15分の予定です。新学期早々、傘を差しての登下校になってしまいました。安全な下校ができるよう指導してから、予定の場所まで職員が送っていきます。ご協力お願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の給食 4月10日(水)

画像1 画像1
 「0」の付く日は豆料理の日です。毎月10日、20日、30日には、豆を使ったメニューが出ます。豆にはたくさんの栄養が含まれているので、積極的に食べてもらいたいのです。今日の豆料理は、枝豆サラダです。和風ごまドレッシングで和えてあります。その他には、ご飯、ふりかけ、牛乳、鯖の味噌煮、かき玉汁が今日のメニューです。

通学班編制 4月9日(火)

 新入生を迎え、今年度の通学班ごとに集まり、通学路や集合場所、集合時刻を確認しました。班長や副班長になった高学年の子どもたちは、今朝の登校で、後ろに来ている1年生を気遣いながら歩いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年生早下校 4月9日(火)

 今週は1年生が給食後下校となります。火、木は12:55、水は13:15学校出発の予定です。下校班ごとに予定の場所まで職員が送っていきます。ご協力お願いします。
画像1 画像1 画像2 画像2

今日の給食 4月9日(火)

画像1 画像1
 今日から平成31年度の給食がスタートします。吉井給食センターでは、23人の職員の方が心を込めて給食を作ってくださっています。今日の献立は、コッペパン、いちごミックスジャム、牛乳、チキンナゲット、野菜とウインナーのトマト煮、大根サラダです。

入学式片付け 4月9日(火)

 6年生が朝活動の時間に、入学式で使った紅白幕や鉢花などの片付けをしてくれました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

入学式 4月8日(月)

 かわいらしい1年生、18名が6年生とともに入場し、入学式が始まりました。どの子もたいへんしっかりした、大きな返事ができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

入学式準備 4月5日(金)

 新6年生が入学式の準備を手伝ってくれ、新入生を待つ準備が整いました。てきぱきと動く姿が素晴らしかったです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30