退任式 4月12日(金)

画像1 画像1 画像2 画像2
 午後は、昨年度末で本校を去られた荻原昌子先生の退任式でした。荻原先生は、極楽と地獄の食事の話を次のようにしてくださいました。
「極楽も地獄も同じように豪華な料理が並び、皆が長い箸を持って食事をしています。地獄ではごちそうを自分の口に入れようとしますが、とても入りません。隣の人が箸でつまんだ料理を奪おうとして争いも生まれています。ところが、同じような場面で、極楽では、長い箸を使って、『どうぞ』と言って、自分の向こう側の人に食べさせるのです。相手も、『ありがとうございました。今度は、お返ししますよ。あなたは、何がお好きですか』と、お返しをしてくれます。」極楽では相手のことを一番に考えているんですね。
 相手をいつも思いやることができる。素敵ですね。そんな入野小学校にしていってほしいし、みんななら、きっとなれると思います。・・・・ 
 荻原先生ありがとうございました。お世話になりました。

今日の給食 4月12日(金)

画像1 画像1
 今日の献立は、ロールパン、牛乳、菜の花とジャコのペペロンチーノ、アーモンドサラダ、オレンジです。ペペロンチーノとは、イタリア語で唐辛子のことだそうです。ニンニクとオリーブオイルと唐辛子で味付けしたものをそう呼ぶのだそうです。給食では、唐辛子は分からないくらいなので低学年でも安心して食べられました。

体育集会 4月12日(金)

 今年初めての「体育集会」です。縦割り班の並び場所を決めた後、6年生から鬼となっての「鬼遊び」をしました。鬼に触られた人がどんどん鬼になって増えていきます。赤帽子の人が鬼です。初めての集会ですが、1年生も加わって一緒に楽しくできました。
画像1 画像1
画像2 画像2

第1回委員会 4月11日(木)

 今年度、初めての委員会でした。児童会本部役員と5つの委員会に別れ、組織作りを行い、仕事や当番の確認を行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4,5年授業 4月11日(木)

 4年生は、「ザ・自分の顔」という課題で、サインペンを使って自分の顔を描いていました。黒板を見ると、鼻→鼻の下→上唇→下唇 鼻→鼻すじ→目→黒目・白目→眉毛 と順に描き進んできた様子が分かりました。サインペンなので、皆、一筆一筆を真剣に描き込んでいました。
 5年生は今年度初めての英語の授業でした。ALTのプリンセス先生が初めてだったので、ボールを回しての自己紹介ゲームをしました。今まで学習した言葉を使って、全員が上手に発表できました。プリンセス先生は、ほとんどの子どもの名前を覚えてしまったようでした。
画像1 画像1
画像2 画像2

今日の給食 4月11日(木)

画像1 画像1
 今日の献立は、ご飯、牛乳、チキンカレー、チーズサラダ、いちごです。今日のカレーのカレールウは4種類が少しずつ混じっています。それぞれのルウで使っている香辛料や調味料が違うので、それら混ぜる事でよりおいしくなっています。また、ルウ以外にも、ニンニク、ショウガ、すりおろしたリンゴ、粉チーズ、ソース、トマトピューレー、脱脂粉乳などを使ってよりおいしくなるようにしています。肉や野菜、調味料と共に、大きな釜でたくさんの量を一度に煮込むことでも、給食のカレーはおいしくなっていくようです。

身体測定 4月11日(木)

 全校一斉に身体測定を行いました。家庭科室で身長・体重、理科室で視力、図書室で聴力と分かれての検査です。1年生の聴力検査では、測定方法を特に丁寧に説明して実施しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2,3年授業  4月10日(水)

 午後2,3年の教室を参観しました。2年生では、「自分の顔を描こう」という課題に挑戦していました。顔の中の鼻、口、目というパーツから手で実際に触ってみて大きさを確かめてから描き出し、耳や輪郭、髪の毛を最後に描くという方法で取り組んでいました。一つ一つのパーツがしっかりと描け、大きく表現することができました。
 3年生の社会科の授業では、教科書に見開きで示されている街の絵の中から、「どんなものがあるか、たくさん見つけよう。」という課題に取り組んでいました。短い時間の中でもたくさん見つけ出し、自分の住む街と比べてどうかを話し合いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1,6年授業  4月10日(水)

画像1 画像1 画像2 画像2
 午前中に1,6年の教室を参観しました。1年生の今日の目標は、「足の裏をぴたっ」と床につけながら話を聞くことでした。教科書確認、本の開き方などの話を聞きながら、時々「足の裏をぴたっ」を確認していました。6年生は「線対称と点対称」の学習で、いろいろな図形を分類していました。まとめでは、大事な言葉として「対称の軸、対称の中心」を確認しました。

春の雪  4月10日(水)

 昨日から大分冷え込んだと思ったら、雨が雪に変わってきました。今日の1年生の下校は1時15分の予定です。新学期早々、傘を差しての登下校になってしまいました。安全な下校ができるよう指導してから、予定の場所まで職員が送っていきます。ご協力お願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の給食 4月10日(水)

画像1 画像1
 「0」の付く日は豆料理の日です。毎月10日、20日、30日には、豆を使ったメニューが出ます。豆にはたくさんの栄養が含まれているので、積極的に食べてもらいたいのです。今日の豆料理は、枝豆サラダです。和風ごまドレッシングで和えてあります。その他には、ご飯、ふりかけ、牛乳、鯖の味噌煮、かき玉汁が今日のメニューです。

通学班編制 4月9日(火)

 新入生を迎え、今年度の通学班ごとに集まり、通学路や集合場所、集合時刻を確認しました。班長や副班長になった高学年の子どもたちは、今朝の登校で、後ろに来ている1年生を気遣いながら歩いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年生早下校 4月9日(火)

 今週は1年生が給食後下校となります。火、木は12:55、水は13:15学校出発の予定です。下校班ごとに予定の場所まで職員が送っていきます。ご協力お願いします。
画像1 画像1 画像2 画像2

今日の給食 4月9日(火)

画像1 画像1
 今日から平成31年度の給食がスタートします。吉井給食センターでは、23人の職員の方が心を込めて給食を作ってくださっています。今日の献立は、コッペパン、いちごミックスジャム、牛乳、チキンナゲット、野菜とウインナーのトマト煮、大根サラダです。

入学式片付け 4月9日(火)

 6年生が朝活動の時間に、入学式で使った紅白幕や鉢花などの片付けをしてくれました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

入学式 4月8日(月)

 かわいらしい1年生、18名が6年生とともに入場し、入学式が始まりました。どの子もたいへんしっかりした、大きな返事ができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

入学式準備 4月5日(金)

 新6年生が入学式の準備を手伝ってくれ、新入生を待つ準備が整いました。てきぱきと動く姿が素晴らしかったです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30