しっかり一時停止。左右の確認。ヘルメットの着用。交通ルールを守ろう。

4月15日(月)の給食 赤飯 ごま塩 さばの味噌煮 のり酢和え なめこのみそ汁 牛乳

画像1 画像1
 赤飯はもち米に「あずき」や「ささげ」とその煮汁をまぜて蒸した赤いごはんです。赤い色は邪気をはらい厄除けの力をもつと信じられ、お祝い事や特別な行事の時に食べられてきました。給食では、みなさんの健やかな成長を願い、年度初めに赤飯の献立をとり入れています。

4月12日(金)の給食 食パン2枚 焼きハムチーズ コーンクリームスープ 小松菜のサラダ 牛乳

画像1 画像1
 クリームスープは給食室で手作りのホワイトソースを作って調理しています。バターと小麦粉を炒め、牛乳を注ぎ入れて加熱すると、とろみのあるホワイトソースができあがります。今日はコーンペーストを加えてコーンクリームスープにしました。パンにつけて食べてもおいしいですよ。

4月11日(木)の中華丼(麦ごはん) ナムル 大根と油揚げのみそ汁 牛乳

画像1 画像1
 今日の中華丼は春においしいキャベツをたっぷり使いました。春のキャベツは冬のキャベツと違い、やわらかいのが特徴です。サラダにしてもおいしいですが、加熱すると量が減り、たっぷり食べられます。キャベツにはおなかの調子を整える成分が多く、キャベツの名前を使った薬があるくらいです。知ってますか?

4月10日(水)の給食 ピストレ メープルマーガリン ソース焼きそば 春雨入り野菜スープ ヨーグルト 牛乳

画像1 画像1
 箕郷中学校給食室では、給食技士5人、栄養士1人の合わせて6人で約650人分の給食を作っています。朝8時ころから準備を始め、12時20分位までに仕上げ、ワゴンにのせて運びます。衛生管理をしっかりとして、みなさんに「おいしい!」と言ってもらえるように工夫しながら調理していきたいと思います。今日のパンは群馬県産の小麦粉を使ったパンです。

4月9日(火)の給食 麦ごはん ポークカレー チンゲンサイのサラダ お祝いゼリー 牛乳

画像1 画像1
 新年度のスタートです。各クラスに配布する「ぱくぱく通信」では給食や食についての話をお届けしたいと思います。給食の時間が、楽しく、おいしく、ためになる時間になるように願っています。新しいクラスでの最初の給食はポークカレーです。進級、入学のお祝いの気持ちを込めてゼリーもつけました。給食の準備は協力してできたでしょうか?すばやく配膳し、食べる時間をしっかりとれるように考えて行動できるといいですね。

新学期準備

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
4月5日(金)
新学期を迎えるにあたり、新3年生が各教室の清掃や整備などを一生懸命取り組んでくれました。体育館では、箕郷中学校の仲間入りをする新入生のために、シート敷きや椅子並べなどの入学式準備も頑張ってくれました。
いよいよ来週から新学期スタートです!!

新年度のご挨拶

いつも箕郷中学校のホームページを応援していただき、ありがとうございます。今年度も元気いっぱいの子ども達の様子、学校のさまざまな取り組みを保護者・地域の皆さまに発信していきたいと思います。
 なお、2018年度(平成30年度)に掲載された記事については、「学校日記」ページ左下の◇過去の記事「2018年度」メニューをクリックすると閲覧が可能です。また、「学校日記」ページ右上のカレンダーを操作することで、過去の記事をご覧いただくこともできます。
 ぜひ、ご利用ください。

  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
学校行事
4/22 授業参観、懇談会、PTA総会