4月17日(水)の給食メニュー

画像1 画像1
なのはなずし
ジョア
きりぼしだいこんのにつけ、すましじる

4月16日(火)の給食メニュー

画像1 画像1
ピストレ
ぎゅうにゅう
ペンネのクリームに、トマトのチップスサラダ

1年生を迎える会

画像1 画像1 画像2 画像2
 入学して1週間のかわいいかわいい1年生を全校児童で迎える歓迎会が開かれました。大きな6年生のお兄さんお姉さんに手を引かれて、少し緊張気味の1年生でしたが、みんなで一緒に「小さな世界」を歌ったり、クイズをしたりしながら、短い時間ですが楽しく交流することができました。これからしばらくの間は、給食や掃除の時に、6年生のお兄さんお姉さんにお手伝いをしてもらいます。休み時間も上級生と一緒に遊ぶようになっていきます。少しずつ南小学校の生活に慣れていくことと思います。在校生、特に6年生のみなさん、よろしくお願いします。
 

4月15日(月)の給食メニュー

画像1 画像1
ごはん
ぎゅうにゅう
マーボーどうふ、スイミータン

心をこめて  退任式

画像1 画像1 画像2 画像2
 平成31年度人事異動で退職・転任なされた先生方の退任式が行われました。芳賀弘幸先生、勝家史子先生、杉山幸恵先生、吉田博子先生、中村美栄先生、の5名をお招きし、お別れのセレモニーを行いました。子どもたちも、これまでの精一杯の感謝の気持ちを歌や言葉に込めて、涙あふれる感動的な式となりました。退任された先生方からのメッセージです。
芳賀先生
今日がお別れとは思っていません。見かけたら声をかけてください。フレーフレー南小。
勝家先生
離れてみて、南小のよさがよくわかります。友達への優しさ、学ぶ取組のすばらしさ。
杉山先生
思い出がありすぎます。特に高学年のリーダーシップ。学校行事の中でも、6年生を送る会は心のやりとりが伝わる素敵な行事。
吉田先生
校歌の歌声(高崎駅の歌詞)、廊下を静かに移動する姿、心のこもったあいさつ、めあてに向かって活発に活動する授業、掃除、街中なのに自然が豊かで心豊か。みんな素晴らしい南小の思い出です。
中村先生
校歌のきれいな歌声、丁寧な掃除、気持ちのいいあいさつ・・・卒業式の準備をしていた様子を見ていい学校になると思った、6年生。3年生は35人、たくさんの友達ができますね。
 このほか、初任者研修の後補充でお世話になった新井英子先生がご退職、学校支援員の斉藤貴美子先生が吉井西小学校へ、給食技士の田村操先生が大類小学校へ、同じく給食技士の井古田奈巳先生がご退職となりました。転退職された先生方にはたいへんお世話になりました。

4月12日(金)の給食メニュー

画像1 画像1
むぎごはん
ぎゅうにゅう
チキンカレー、チーズサラダ

1年生交通安全教室

1年生の交通安全教室がありました。交通指導員の高橋さんをお招きして、交通安全に関するお話を聞いたあと、実際の通学路に出て、歩道の歩き方や横断歩道の渡り方を学びました。たくさんの保護者の方にも参加していただき、親子で交通安全や考えるよい機会となりました。1年生は、まだまだ一人歩きになれていませんので、放課後や休日を利用して、通学路や公園までの道などを一緒に歩いていただき、具体的な注意などを確認していただけると幸いです。よろしくお願いします。
画像1 画像1 画像2 画像2

新学期の学校生活が動き出しました

子どもたちの元気な声とともに、新学期の学校生活が動き出しました。朝もたくさんの子どもたちが元気にあいさつをしてくれます。
画像1 画像1 画像2 画像2

4月11日(木)の給食メニュー

画像1 画像1
バンズパン
ぎゅうにゅう
にこみうどん、くきわかめのきんぴら

4月10日(火)の給食メニュー

画像1 画像1
ぶたキムチどん
ぎゅうにゅう
ちゅうかスープ、ヨーグルト

4月9日(火)の給食メニュー

画像1 画像1
ツイストパン
ぎゅうにゅう
とりのトマトに、あさりいりキャベツスープ

平成31年度スタート

平成31年度がスタートしました。令和元年の新しい年を迎えるスタートでもあり、特別な時代の節目を感じます。今日は無事に、新任式・始業式・入学式を終えることができました。新たに新入生46名を加え、全校児童246名でのスタートです。新しい担任やクラスメートとの出会いを大切にして、明日からの学校生活を送ってほしいと思います。
画像1 画像1 画像2 画像2
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
学校行事
4/17 朝会・朝読書
レントゲン 1年希望者 職員 8:45〜
視力2年
4/18 全校朝学習
全国学力学習状況調査国・算
歯科健診1・2・3年 8:40〜
4/19 前期委員長・代表委員挨拶
視力1年
4/21 小原流
4/22 朝礼(校長)
視力再検3・4・5・6年
4/23 朝体育
防災訓練(1)(地震)