「挨拶・挑戦・感謝」を合言葉に、がんばる吉井西小学校の子供たちの姿をご覧ください。

昼休みの風景

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
サッカー、ドッジボール、鬼ごっこ、けいどろ・・・。それに、遊具を使った遊びもあります。みんななかよしです。

昼休みの風景

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日はとてもいいお天気。汗ばむほどの陽気です。子供たちは校庭に出て、本当に楽しそうに遊んでいます。

昼休みの風景

画像1 画像1
画像2 画像2
昼休みが始まってすぐ、4年生が図書室に来ました。
「毎日1冊ずつ読んでいるんだよ」「明日も来るよ」・・・。
すばらしい。たくさん読んで、頭と心を豊かにしましょう。

今日の1年生

画像1 画像1
4月18日(木)
1年生もすっかり学校生活に慣れてきましたね。
給食も自分たちで準備して、仲よく食べています。
今日はおいしい「こぎつねごはん」でした。

English

画像1 画像1
画像2 画像2
水曜日の6年生の英語は、隣の西中学校からも英語の先生が来て下さり、3人で授業をします。今日はintroduceでしたが、とても楽しい学習でした。

家庭科

画像1 画像1
5年生の家庭科です。
家庭科は5年生にとっては初めて学習となります。家庭科というとお料理やお裁縫が思い浮かべますが、そればかりではありません。家族や家庭、衣食住、消費や環境など、日常生活に必要な様々なことを学習していきます。
今日は「わたしと家族の生活時間」という学習でした。家族の一員としてよりよく過ごすためにはどうしたらいいかな・・・。

1年生を迎える会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4月17日(水)
今日のたがやしタイム(朝活動)は「1年生を迎える会」でした。花のアーチをくぐって1年生が入場。校歌を歌ったり、児童代表からの歓迎の言葉を聞いたり、歌や朝顔の種のプレゼントもありました。吉井西小学校のお兄さんやお姉さんはみんな親切です。いろいろのことを教わって楽し学校生活を送りましょう。

下校班編制

画像1 画像1
画像2 画像2
本校では月に1度の割合で下校指導、集団下校を行っています。
今日は新1年生もまじえ、地区別に分かれて下校班を編制しました。また、それぞれの地域の危険場所の確認なども行いました。その後は、職員も付き添って第1回の集団下校指導を行いました。

授業より

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1時間目、3年1組では算数の学習が行われていました。4桁と3桁の足し算に挑戦です。4年1組は図工です。「コロコロガーレ」という名のおもちゃをそれぞれが工夫しながら作っていました。5年1組は詩の学習です。読んだ詩について感想をまとめています。

 どのクラスも「めあて」にそって頑張って取り組んでいます。

桜だより

画像1 画像1
4月15日(月)
新しい週が始まりました。今年は桜がよくもちます。校区内「穂積神社」の桜は今朝も美しい姿を見せてくれていました。

育成会 写生大会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4月13日(土)
子ども育成会主催の写生大会がありました。
開会行寺の後、それぞれのお気に入りの場所を決め絵を描きました。今日が雲1つ無い快晴です。桜もまだまだ残っています。花壇もお花でいっぱい。多胡の山々も美しいです。

 いい絵が出来上がりそうです。
 役員の皆様、保護者の皆様、お世話になります。

退任式2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
最後に歌のプレゼント。というより、先生方も一緒にみんなで大きな声で歌を歌ってお別れです。

  先生方、大変お世話になりました。
  ありがとうございました。 お元気で。

退任式

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4月12日(金)
今日は退任式がありました。この3月で異動になられた6名の先生方が本校に来て下さり、ご挨拶を頂きました。吉井西小学校と児童のみなさんを心から愛して下さった先生方
のお話を聞いていると胸が熱くなりますね。

専門委員会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今年度本校では、児童会本部、そして「給食」「体育」「図書」「放送」「保健」「緑化」の専門委員会が立ち上がります。今回は第1回なので、役員や活動内容、目標などを話し合っていました。これから全校のみんなのための活動が展開されていくと思います。楽しみです。

授業より

画像1 画像1
画像2 画像2
4月11日(木)
六学年の授業です。1組は図工で「自分の顔」を描いていました。2組は「英語」です。
英語はお馴染みの先生方ですが第1回目なので「introduce」です。

図書ガイダンス

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
年度始めなので、各学年、図書ガイダンスを受けます。今日は3年生が「十進分類法」による本の探し方を教えてもらっていました。
これでお目当ての本がすぐに探せるかな。

今年もみなさんに本ををたくさん読んでほしいと思っています。

授業より

画像1 画像1
2年1組では、道徳の授業で「自分で出来ること」について話し合っていました。1つ学年が上がったみなさん。自分で出来ることもずいぶん増えたでしょう。

画像1 画像1
4月10日(水)
まさかこの時期に雪が降るとは思いませんでした。写真に写っているには花吹雪ではなく本物の雪。でも、入学したての1年生も元気に登校できました。

下校支援ボランティア

画像1 画像1
画像2 画像2
1年生の下校には、方面別に「下校支援ボランティアさん」がついて下さいます。安全に気をつけて下校します。また明日も元気に登校して下さい。
ボランティアさん、大変ありがとうございます。

桜の道

画像1 画像1
我が吉井町のシンボル牛伏山にはこの時期、「桜の道」が出現します。今年もその時期となりました。美しい自然に抱かれて、子供たちは今日も一生懸命活動しています。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30