4月19日(金) 給食

画像1 画像1
 今日の献立は、麦ごはん、鯖の味噌煮、胡麻和え、けんちん汁、果物(きよみ)、牛乳でした。具だくさんのけんちん汁、とても美味しくいただきました。(校長)

4月19日(金) 学校生活 3

画像1 画像1
画像2 画像2
 2校時、3年1組は国語の学習でした。「大事なことを分かりやすく話したり、聞き取ったりしよう」をめあてに、メモの取り方について学習していました。普段の学習や生活の中で、大切なことをメモする習慣が身に付けられるように取り組んでいきましょう。 3年2組は、算数の学習でした。403−265の筆算の仕方について学習していました。隣の友達とペアになって互いに計算の仕方を説明する活動を通して、学習を深めていました。(校長)

4月19日(金) 学校生活 2

画像1 画像1
 午前9時から、歯科健診が始まりました。今日は、4〜6年生が健診を受ける日です。「歯と口の健診結果のお知らせ」を確認して、治療が必要な人は、なるべく早く受診しましょう。(校長)

4月19日(金) 学校生活 1

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日の朝活動は、読書でした。1年生の教室には、6年生が来てくれて読み聞かせをしてくれました。1年生は身を乗り出すように、集中して聞いていました。6年生もちょっと緊張している様子でしたが、とても上手に音読してくれました。これからも、6年生が3人一組で読み聞かせをしてくれるそうです。楽しみですね。(校長)

4月18日(木) 給食

画像1 画像1
 今日の給食は、マーボー豆腐、チンゲンサイのスープ、ワインゼリー、ごはん、牛乳でした。子どもたちにも食べやすい味付けのマーボー豆腐、とても美味しかったです。気温が上がって、ワインゼリーも大人気でした。(校長)

4月18日(木) 学校生活 3

画像1 画像1
画像2 画像2
 3校時、1年生は校庭や遊具の使い方について学習していました。木の広場の使い方や注意することを確認後、滑り台などの遊具で遊びました。校庭・木の広場デビューでした。(校長)

4月18日(木) 学校生活 2

画像1 画像1
画像2 画像2
 2校時、5年1組は英語の学習でした。「何が好きかたずねたり、答えたりできるようにしよう」をめあてに、学習していました。ペアになって、繰り返し取り組んでいました。
 2校時、5年2組は音楽の学習でした。連合音楽祭に向けて、記録ファイル「ひびけハーモニー」を作成していました。「風の道しるべ」「天の川」をどんなふうに歌いたいか、どんなところを頑張りたいか自分の目標を立てていました。6月25日(火)の連合音楽祭に向けて、頑張っていきましょう。(校長)

4月18日(木) 学校生活 1

画像1 画像1 画像2 画像2
 1〜3校時、6年生は全国学力学習状況調査がありました。1校時は国語、2校時は算数、3校時は児童質問紙が実施されました。国語・算数とも5年生までの学習内容で、児童質問紙は学習意欲や、学習方法、学習環境等に関する質問紙調査です。長時間のテストで大変だったと思いますが、みんな集中して取り組んでいました。(校長)

4月17日(水) 給食

画像1 画像1
 今日の給食は、ウィンナーサンド、ポテトサラダ、ABCスープ、牛乳でした。アルファベットの形をしたかわいいマカロニが入ったABCスープ、1年生も「Bがあった」・・・と楽しく食べていました。(校長)

4月17日(水) 学校生活 3

画像1 画像1 画像2 画像2
 最後は6年生と手をつなぎ、全員とタッチしながら退場しました。
 心温まるとてもよい会になりました。1年生が早く学校に慣れて、楽しく過ごせるようにみんなでサポートしていきましょう。(校長)

4月17日(水) 学校生活 2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年生へ歌や言葉、2年生からは校歌の歌詞カードのプレゼントがありました。1年生コーナーでは、1年生が名前と自分が好きなことや好きなものを一人ずつ発表してくれました。

4月17日(水) 学校生活 1

画像1 画像1 画像2 画像2
 1年生を迎える会がありました。6年生と手をつないで1年生の入場です。みんな嬉しそうに、笑顔の入場でした。

4月16日(火) 給食

画像1 画像1
 今日の給食は、たかさきどん、春巻き、中華スープ、牛乳でした。豚肉、アサリ、エビ、イカとたくさんの野菜が入ったたかさきどん、とっても美味しかったです。(校長)

4月16日(火) 学校生活 2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1校時、6年1組は算数の学習でした。「練習1をきれいな作図で一発OKにしよう」をめあてに、線対称な図形の作図などに熱心に取り組んでいました。
 6年2組は、国語の学習でした。心に残った言葉を引用して文を書く学習でした。適切に引用するにはどうしたらよいか、構成を工夫しながら取り組んでいました。
 3校時に6年2組、4校時に6年1組が、英語の学習をしました。小中連携で南八幡中学校の英語の先生が授業に入ってくれました。(校長)

4月16日(火) 学校生活 1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2校時、1年生は校庭で交通安全教室でした。講師は、山名派出所亀谷所長様です。手作りの絵本を使って、登下校時に気を付けることを具体的に教えていただきました。そのあと、校門前の手押し信号を使って、実際に道路を横断してみました。一人一人の意識を高めて、交通事故防止に取り組んでいきます。(校長)

4月15日(月) 給食

画像1 画像1
 今日の給食は、味噌ラーメン、ツイストパン、ハニーソフト(ジャム)、ヨーグルト和え、牛乳でした。
 子どもたちに大人気のメニューです。1年生も、配膳にちょっと苦労しているようでしたが、みんな美味しそうに笑顔で食べていました。(校長)

4月15日(月) 学校生活 2

画像1 画像1
画像2 画像2
 3校時、4年1組は算数の学習でした。整数を10倍すると位が・・・のように、位の変わり方について学習していました。
 3校時、4年2組は国語の学習でした。詩の群読に取り組んでいました。班ごとに工夫したり、実際に読んでみたりしながら学習を進めていました。(校長)

4月15日(月) 学校生活 1

画像1 画像1
画像2 画像2
 3校時、3年1組は社会の学習でした。学習した東西南北の方角について、ゲームをしながら復習していました。学校から見て、北の方角には・・・のような見方・考え方が大切になってきますね。
 3校時、3年2組は音楽の学習でした。自分の頑張りたいことを一人ずつ発表したあと、「どんな人が好きですか」などの歌を楽しそうに合唱していました。(校長)

4月12日(金) 給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の給食は、チキンカレー、アーモンドサラダ、白飯、牛乳でした。
 今日から、1年生も給食がスタートしました。先生の話をよく聞いて、準備も頑張っていました。(校長)

4月12日(金) 学校生活 2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3校時、2年1組は音楽の学習でした。2年生になって初めての音楽の授業です。大きく口を開けて、元気よく校歌が歌えました。
 2校時、2年2組は図工の学習でした。自分の顔の色塗りをしていました。赤、黄、白などの絵の具を混ぜ合わせ、試し塗りをしながら丁寧に取り組んでいました。
 4校時、2年3組は国語の学習でした。新出漢字の学習をしていました。ドリルを使って書き順に注意しながら、学習していました。(校長)
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30