4/25 給食

画像1 画像1
今日の給食は、たけのこご飯・チキンサラダ・団子汁・牛乳です。

【一口メモ】「たけのこご飯」について
たけのこは、春の味覚を代表する食べ物です。
たけのこは、とても成長が早く、4月から5月のとても短い期間しか旬の味を楽しめません。
たけのこの種類は多く、70種類ぐらいあります。わたしたちがいつも食べている種類は「もうそうちく」という種類のたけのこです。
たけのこには、体の調子を整えてくれる食物繊維やビタミンBがたくさん含まれています。
今日は、そのたけのこをご飯にまぜて、「たけのこご飯」にしました。

4/25 4年1組・音楽

「いいことありそう」という曲を、歌と鍵盤ハーモニカで演奏しました。
隣同士で、歌と鍵盤ハーモニカの担当を決めて取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

4/25 6年3組・音楽

「おぼろ月夜」に合わせて、手遊びをしていました。
とても楽しそうでした。
画像1 画像1

4/25 3年4組・算数

「3けたや4けたのたし算とひき算」のテスト中です。
画像1 画像1

4/25 3年1組・国語

物語文「白い花びら」の第1場面を読んで、登場人物の行動や会話に線を引いています。
画像1 画像1
画像2 画像2

4/25 5年2組・算数

小数×小数の計算で、積の小数点の位置ついて考えています。
画像1 画像1

4/25 5年1組・英語

デジタル教材(動画)を見て、登場人物の好きなものや好きなこと、ほしいもの、持っているものなどを聞き取っています。
画像1 画像1
画像2 画像2

4/25 2年1組・国語

説明文「すみれと あり」の音読をしています。
画像1 画像1

4/25 2年3・4組・英語活動

3組と4組が合同で、カードゲームをしています。
子どもたちが How are you? とたずねると、ALTが I'm ○○. と答えます。
そこで、ALTの答えた言葉(気持ち)と同じカードを取ります。
画像1 画像1
画像2 画像2

4/25 1年生・レントゲン撮影

胸部レントゲン撮影です。
画像1 画像1

4/24 学習参観2

学習参観の続きです。
写真は、4年3組、5年3組、6年1組の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/24 学習参観1

今年度、第1回目の学習参観です。
たくさんの保護者の皆様にご来校いただいています。
子どもたちも、はりきっています。
写真は、1年2組、2年2組、3年4組の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/24 給食

画像1 画像1
今日の給食は、ロールパン・きつねうどん・切り干し大根の煮物・オレンジ・牛乳です。

【一口メモ】「切り干し大根」について
切り干し大根とは、大根を細く切って、天日干しにして作られた食べ物です。
生の大根を乾燥させているので、栄養分が濃縮され、栄養価の高い食べ物です。
今日のような「煮物」のほかに、炒め物にしたり、ナムルにしたりと、いろいろな料理法があるので、ぜひ、ご家庭でも作ってみてください。

4/24 2年3組・算数

時刻と時間の学習です。
午後9時から午前6時までは何時間か、時計を操作しながら調べています。
画像1 画像1
画像2 画像2

4/23 給食

画像1 画像1
今日の給食は、そぼろ丼・高野豆腐のスープ・バナナ・牛乳です。

【一口メモ】「高野豆腐」について
名前の由来となった高野山。およそ800年前の鎌倉時代、高野山の僧侶たちの手によって作られた「高野豆腐」です。高野山では、精進料理として食べていた豆腐が、冬のきびしい寒さの中で凍ってしまいました。翌朝、それをとかして食べてみたところ、食感がおもしろく、おいしいというので、食べられるようになりました。
高野豆腐は、肉・魚などの動物性食品をいっさい禁じられ、日夜きびしい修行と勉学に励む僧侶たちのパワーを支える貴重なタンパク源でした。

4/23 1年3組・読書

図書室へ行きました。
図書の先生から、どこにどのような本が置かれているのかを教えてもらいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

4/23 1年2組・国語

ひらがなの「い」の練習です。
バランスをとるのが難しい字です。
上手に書くコツを先生から教わっています。
画像1 画像1
画像2 画像2

4/23 1年1組・算数

数字の「3」と「4」の練習をしています。
「3」は少し難しかったようで、やや苦戦している子も見られましたが、みんなよく頑張っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

4/23 2年4組・図工

先日の2組と同様に、「ひみつのたまご」を描いています。
たまごの中からは、何が出てくるのでしょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/23 歯科健診2

3・4時間目は4年生です。
画像1 画像1
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
学校行事
4/25 胸部レントゲン【1年希望者】
4/26 家庭訪問(1)
4/29 昭和の日
4/30 休日
5/1 即位の日