学習参観(しろやま学級)

画像1 画像1
しろやま学級の学習参観は外国語活動「いろいろな色」でした。

学習参観(6年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6年生の学習参観は国語「熟語の構成」でした。

学習参観(5年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5年生の学習参観は国語「漢文に親しむ」でした。

学習参観(4年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4年生の学習参観は国語「漢字の部首」でした。

学習参観(3年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生の学習参観は国語「『聞き取りクイズ』をしよう」でした。

学習参観(2年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生の学習参観は算数「2けたのたし算」でした。

学習参観(1年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生の学習参観は国語「かいてみよう『に』」でした。

4月25日の給食

画像1 画像1
今日の給食は、ごはん、牛乳、鰆の照り焼き、いかくんサラダ、鶏だんご汁です。

いかくんサラダはいかのくん製が入っているサラダです。
野菜に、刻んだいかのくん製、しょうゆ、さとう、酢、ごま油、ごまで味をつけています。
噛み応えのあるサラダです。

4月24日の給食

画像1 画像1
今日の給食は、ココアパン、牛乳、ペンネのクリーム煮、ツナサラダ、オレンジです。

「ペンネ」はパスタの名前です。
「ペンネ」はイタリア語で「ペン先」という意味です。
マカロニの形に似ていますが、両端を斜めにカットしているのが特徴です。

4月23日の給食

画像1 画像1
今日の給食は、ごはん、牛乳、ホキみそフライ、キャベツの塩もみ、こしね汁です。

「こしね汁」は、富岡 市の郷土料理です。
富岡市の特産品である「こんにゃく」「しいたけ」「ねぎ」が入った汁物です。そ
れぞれの頭文字を取って「こしね汁」です。

4月22日の給食

画像1 画像1
今日の給食は、さくらごはん、牛乳、厚焼き卵、磯の香り和え、豚汁です。

「さくらご飯」は静岡県の郷土料理です。
お米に醤油、みりんを加えて炊いた「炊き込みご飯」です。
出来上がりの色が桜色にみえることから名付けられたそうです。

4年「理科」

画像1 画像1
4年生の理科「あたたかくなると」です。

3年「社会」

画像1 画像1
3年生の社会「わたしたちのまち みんなのまち」です。

5年「社会」

画像1 画像1
5年生の社会「国土の地形の特色」です。

4年「理科」

画像1 画像1
4年生の理科「あたたかくなると」です。

3年「図工」

画像1 画像1
3年生の図工「色・形いいかんじ」です。

1年「国語」

画像1 画像1
1年生の国語「こえをあわせてあいうえお」です。「り」を学習していました。

プール工事

画像1 画像1
画像2 画像2
新プールは着々と完成へと近づいています。

3年体育

画像1 画像1
3年生の体育「からだほぐしの運動」です。

3年「社会」

画像1 画像1
3年生の社会「わたしたちのまち みんなのまち〜み近な地いきのとく色をしらべよう」です。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
学校行事
4/30 休日
5/1 即位の日
5/2 休日
5/3 憲法記念日
5/4 みどりの日
5/5 こどもの日
5/6 振替休業日